
こんにちは。似たような疑問をいくつか調べましたが、なるほど、という意見もあり、はてな?な意見もあり…。
なので、今一度わたしの疑問で投稿させて下さい。
料理番組って、生肉を扱った手を洗いませんよね。布巾でサッと拭うくらい…。それでサラダとかに取りかかりますよね。
まあ、スタジオに排水がないから…などはわかるのですが、それを参考に料理を始める人もいると思うので、画面の隅に小さく「生肉を扱った後は手を洗って下さい」など注意喚起をするべきなんじゃないかなと思います。
人間は抵抗力があるから大丈夫とか、今までやってきたけど問題なかったとか、わかるのですが、家庭には体力の弱い子供やお年寄りがいるところもあるし、今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫、なんて限りませんよね。
第一、今、焼肉屋さんでは、生肉扱ったトングで「絶対に」焼いた肉を食べないでください、って言われますよね。実際、いくつも食中毒になった例がありますよね?
生肉扱った手を洗うなんて、テレビで教えられなくてもわかることなんですが、料理ハジメテの学生さんとか、新米お母さんとか、テレビを教科書に勉強する人は、ああいうもんだとしか思わないんじゃないでしょうか。
まあ、今まで料理番組の手順通りやったら食中毒になって死んだ!なんて聞いたことが無いので問題にはなってないんでしょうが、やっぱりお手本となる料理番組にはきちんと衛生喚起もやってほしいと思うのですが、おかしいでしょうか?
世の中ってあんなもんなんでしょうかね? お店とか…。忙しいですもんね。挽き肉混ぜた手で盛り付けのサラダを乗せてるんでしょうか。
現実はそんな食中毒とか起こって無くても、調理師免許とかの衛生の意識ってどうなってるんだろう?と ちょっと思ってしまいます。
皆さんどう思われますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ボクは、パティシィエをしていて多少 衛生管理には、慣れています。おっしゃっている事は、よくわかります。
ただ料理番組は、料理の作り方、プロセスを伝えるのが主な目的で作られる番組なので
衛生管理を伝えるのは、第一目的ではないのかなと言う印象を受けます。
> やっぱりお手本となる料理番組にはきちんと衛生喚起もやってほしいと思うのですが、おかしいでしょうか?
まったくおかしくないと思います。
ただ料理番組にあまり多くを期待しないようがいいような気もします。
それに番組には、時間枠があるでしょうから 衛生管理の説明に時間をあまり割けないのではないかと思います。
ご質問者様のように 多くの視聴者が自分で衛生管理の知識をもっているようにも思えます。今の時代。
清潔好きな方が多いですし。
おとといか、テレビで男子高校生の鞄の中をチェックする番組があり「除菌クリーナー」を持ち歩いている
学生さんがいてボクは、びっくり仰天しました。
まとまりのない回答で恐縮ですが ボクの印象は、以上です。ご参考になれば。
No.5
- 回答日時:
>画面の隅に小さく「生肉を扱った後は手を洗って下さい」など注意喚起をするべきなんじゃないかなと思います。
そのうち、
調理を始める前に手をよく洗ってください。
調理器具は清潔なものを使用してください。
刃物を使うときはケガをしないよう注意してください。
油を加熱するときは油ハネや引火に注意してください。
火を使うときは周囲に燃えやすいものを置かないでください。
…等々、ありとあらゆる注意喚起が求められたりして。
それだけで料理番組が終わったりして。
そのうち、食材を素手で触らないでくださいとか言い出したりして。
> テレビを教科書に勉強する人は、
学校で一般的な衛生知識は学ぶのではないでしょうか。保健とか家庭科とか。
テレビの料理番組にそんなことまで求めるのは筋違いではないかと思います。
個人的には、肉や魚を触った後は手に付いた脂のぬめりやにおい移りのほうが気になります。
No.3
- 回答日時:
そもそも、TVの料理番組を「料理の基礎を学ぶ教科書」と位置づける人がごく希少
だと思いますよ。
普通は誰も衛生管理のお手本になんかしてはいないからこそ、「料理番組の手順通り
やったら食中毒になって死んだ!」などと言う馬鹿なクレーマーが滅多に出てこない
と考えたほうが、丸ごと真似する無謀な料理初心者が大勢いるのに、文句を言いだす
人は全然いないなどという状況よりも、はるかに自然ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
> 今、焼肉屋さんでは、生肉扱ったトングで「絶対に」焼いた肉を食べないでください、って言われますよね
ああやはりそうなんですね
最近行って無いので知らないのですけれど
昔から 食べる割り箸で生肉を焼いて
またそのお箸で食べるのが 気になっていたような
トングなんて出てたかなあ
トングで喰う人いるのかしらんまさか
お箸と同様の意味かな・・
お箸 逆で扱えば良い訳かしらん・・
てれびは時間が無いから フキン程度なのかも?
でもそれを試食したらどうなのかなあ
やっぱ気になりますね・・
でも 生肉で喰うのも有りかもだから??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 詳しい方教えて下さい。 生肉を調理した、調理器具や手などは家庭用の洗剤やハンドソープで菌などは死滅で 1 2022/07/01 18:24
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 食中毒・ノロウイルス 調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続 3 2023/05/02 20:52
- 父親・母親 私の親は毒親なのでしょうか? 最近特に悩んでしまいます。 現状として私は、今年で20歳になりますが現 4 2023/08/26 00:42
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 飲み会・パーティー 修学旅行のご飯が多すぎるので残したいのですが、料理に手をつけないで残すのは失礼ですか? 8 2022/03/23 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
アンチョビペーストの分量
-
ご飯一合を炊いたら何mlにな...
-
冷凍してある米を次の日の弁当...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報