dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月1万円積み立てでなるべく効率の良い貯蓄方法を探しています。

色々調べてみた結果銀行の定期預金か投資信託がいいと思いました。

そこで質問なんですが

投資信託を始めるまでどのくらい勉強をするべきですか?

投資信託というのは自分の月1万という価格で運用する場合
大体1日どのくらい時間がかかりますか?

そして1年以降はいつでも使える(そのとき余裕があれば繰越の可能性あり)
という条件だとしたら可能性的には(おそらくどちらが確実に儲かる等は無いと思いますので)
どちらがいい(向いている)と思いますか?

一日にかけられる時間がおそらく1~2時間程しかないので
あまり時間がかかるようであれば投資信託はあきらめて定期預金にしたい
と思います。

大きな稼ぎは望みません。

箇条書きで申し訳ございません。

A 回答 (4件)

投資は勉強するよりも先に始めてください。


実際にやり始めないと分からないことがあります。

ですから最初は極力ローリスクの投資として「外貨MMF」をお奨めします。
詳細は参照URLを見ていただきたいのですが、外貨MMFでドルコスト平均法を使えば、投資勉強にかける時間は必要ありません。
1万円でも十分に分散投資も可能ですし、いつでも引き落ろすことができます。

参考URL:http://gaikatoshi.com/
    • good
    • 0

月1万円なら、投資信託の定額購入でしょう。

ノーロードのインデックスファンドがたくさんあります。毎月27日とか日を決めて、機械的に購入します。いわゆるドルコスト平均法です。高いからやめようとか思わないで続けます。運がよければ儲かります。
    • good
    • 0

やや乱暴な方法ですが


まずは1万円で手数料無料(ノーロード)の投資信託を
買ってみた方がいいと思います。

たとえ20%下落したとしても2000円で「どうして下がったのか」
等を勉強できると思います。
(投資信託には月次報告書や週次報告書があります)
    • good
    • 0

何か投資信託を、株式売買と混同されていませんか?


>大体1日どのくらい時間がかかりますか?
とか
>大きな稼ぎは望みません
とか

>月1万という価格で運用する
あまり運用とは言いません。
積み立てですよね?

定期預金の場合も、月1万円の定期預金はメンドクサイだけです。

手元にまとまった現金が無い状態で、月に1万円ぐらいずつ貯蓄しつつ将来的には資産運用もという構想でしたらば
まずは、積立預金とか積立投資信託から始めるのが良いかと

因みに、投資信託は本当に余裕資金ではじめてください。
一年後に使うかも?という様な資金は向きません。
一般庶民の投資信託は、村上ファンドやスティール何某のように
オイシイモノではありません。
五年十年というスパンで考えてください。

まあ、中にはハイリスクハイリターンな商品も無いわけでもないですが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!