dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託は、公社債投資信託と株式投資信託に分かれていたとおもうのですが、最近、証券投資信託という投資信託を見かけますが、中身は株式投資信託とかわらないように思うのですが、何が違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

投資信託は証券投資信託の略でした。

証券投資信託法により投資対象は有価証券に限定されていたのです。商品や不動産、貴金属の投資信託は認められていませんでした。法が改正されて不動産投資信託(REIT)も認められたので区別するために証券投資信託と記述していると思われます。

参考URLをご覧ください。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/realestateinvest/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/07/11 12:11

債権も株式も、証券です。


証券投資信託は、公社債投資信託と株式投資信託を合わせた言い方ではないでしょうか?

公募(普通に銀行や証券会社で買える)の投資信託では、それ以外はあまりないと思いますよ。最近は、ディバティブやヘッジファンドに投資するものもあるので、断言できませんが。。。
あとREITも土地や建物に投資する投資組合への出資ですから、投資対象は証券とは限りませんね。


少し自信がないので、ほかの方の回答も見て見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!