dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな有限会社の経理初心者です。よろしくお願い致します。
会社の18年度の純利益が1000万円ほどありまして、500万円程が法人税等でもっていかれました。取られなかった残り500万円程を今後のために使わないように別通帳に貯金しようと思っているのですが可能でしょうか?この貯金!?というか18年度のあまったお金を19年度に貯金するとこの貯金分(500万円)に関して税金等かかるのでしょうか?それとも資産!?になるのでしょうか?この辺のしくみがよくわかりませんのでご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

もちろん可能です。


新たな口座を作って預金されるのもいいですし、会社の既存の口座間で移動しても問題はありません。税金を取られることもありません(受取利息分は課税されますが…500万には課税されません)

既存の普通預金(001)から新規開設した普通預金(002)に移動する場合は以下の処理になります。
普通預金(002)/普通預金(001)
5,000,000  /5,000,000   口座開設
(資産が減って資産が増える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/05 18:51

当期純利益-法人税等≒当期末現預金残・・・うーん。



減価償却や売掛・買掛の状況はさておき、回答者#2-3様がお答えのように、残ったおカネ(普通預金・当座預金・小口現金・・・)を固定預金(定期預金あるいは使わないと決めた当座性預金)に移し変えるだけのこと(ポジション換え)ですので、法人であっても個人と同じで、元本(500万円)を持っていかれることは無いですね。御心配なく。
ただし、会社の運転資金に打撃を与えない程度にお金をためる(内部留保する)ようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/05 18:50

いま、500万円はどのような状態であるのですか。

現金ですか?
現金であるか、預金として銀行にあるかわかりませんが、いずれでも、
貸借対照表(バランスシート)の「資産」の項目に存在しています。

これを預金しても、定期預金なら「固定性預金」という名称の資産で
あることには変わりなく、資産→資産への移動です。ですから、新た
な利益が生じた訳ではありませんので、課税されることはありません。

なお、「貯金」とは「郵便貯金」のことを指しますので、銀行等への
預け入れの場合は「預金」といいます。

この回答への補足

すみません。初心者なもので。
今後、お金が急に必要になったときにある程度利益分だけでも定期預金なり、通帳に預金しておけば、いざというとき、その預金を使えば助かるなあという考えなのですが。
消費税の積立は毎月こつこつ積み立てて、そこから支払っております。いざ、車両など故障して買わないといけないときは、預金しているお金を使えば、手元にお金がない場合でも、銀行に借り入れしなくてもすむかなと思ったのですが。

補足日時:2007/06/20 10:42
    • good
    • 0

貯金????



次期繰越利益の事でしょうか?
B/S上で利益が出たからと言って、貯金へ回すという考え方はないです。

普通預金や当座預金に十分な余裕があれば、投資や定期預金へうつすことも視野に入れますがね。
もちろん資産のままです。
貯金?に回すのと税金は関係ないです。もちろん利ザヤが出ればその分の税金は取られますがw
ちょっと、やりたいことがよくわかりませんね。

この回答への補足

すみません。初心者なもので。
今後、お金が急に必要になったときにある程度利益分だけでも定期預金なり、通帳に預金しておけば、いざというとき、その預金を使えば助かるなあという考えなのですが。
消費税の積立は毎月こつこつ積み立てて、そこから支払っております。いざ、車両など故障して買わないといけないときは、預金しているお金を使えば、手元にお金がない場合でも、銀行に借り入れしなくてもすむかなと思ったのですが。

補足日時:2007/06/20 10:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!