
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番よくわかる違いがドラック&ドロップした時です。
普通の合致は指定した座標に固定するので動きません。
それに対し『位置付け~』にチェックが入っていますと『指定した場所に移動させるだけ』だと思ってください。
この機能は知っておくと意外と便利ですよ!
SWに関しては以下のページが便利ですよ(v^ー°)
参考URL:http://katamari.org/ttcms/
この回答への補足
ご解答ありがとうございます。
確かにフレキシブルなアセンブリを位置づけできましたが、
これをどう使うのでしょうか?
図面?シュミレーションの開始位置?
No.3
- 回答日時:
私はSolidWorks 2006 SP5.1 を使用しています。
2006以前のものは使用したことが無いので良く分かりませんが、距離は測定できるコマンドがあるのでそれを使用しています。
実は私の場合、位置付けについて教えてもらった事が無くこのコマンドは偶然発見したものです f(^_^;)
なので以下は私見ですが...
そもそも拘束とは何なのでしょうか?
位置付けのみでは『指定した拘束を追加する。ただし、その拘束は残さない』
実際、拘束した場合には左の窓?の『合致』の部分に拘束条件が追加されますが位置付けでは追加されません。
3DCADの場合
拘束されている=設計者がその寸法を必要としている
と受け取れるのに対し
位置付けのみ=ただ置いてるだけ
という感じです。2DCADで言えば『線はあるが寸法が無い』といった状態でしょうか。
3Dにおける拘束は3DCAD特有の寸法だと思います。ただ動かないようにしている訳ではありません。
『押し出し』コマンドの前にスケッチを書きますよね?
その時、寸法を入れ拘束された状態(黒色)と寸法を入れずに拘束されていない状態(青色)の違いみたいなものではないでしょうか?
返事が遅れまして大変申し訳ありません。
しっかり理解してから、返事を書かなければ、失礼かと
思いまして遅れてしまいました。
固定と同じようなことでしょうか?
だいたい理解したと思うんですが、SEET444さんは、
実際の仕事で使用していないということで深入りは
しないほういいみたいですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>これをどう使うのでしょうか?
難しい質問ですね(笑)
確かにシュミレーションで使用する方法もあります。
オペレーターの方でしょうか?設計業務をされている方でしょうか?
使う目的によって頻繁に使ったり全く使わなかったりしますが…
各パーツをリンクさせて作ったアセンブリの場合
パーツAを○mm移動させた時、AにリンクしているBがどの位置にあるのか一時的に知りたいとします。
例えば
A・・・カム
B・・・カムとリンクした棒
拘束条件をAは中心軸の固定、AとBのリンクの2つみにします。そしてこれらの周囲に部品が色々と付くのでAをドラッグ&ドロップで 回転させて干渉を確認しながら部品を付けていきます。
ある時、カムAが○°回転した時のBの位置が知りたい場合が出て来たとします。
頻繁にその角度でのBの位置が知りたい場合はカムの角度を拘束するメリットが出て来ます。
しかしその時限り知りたいだけなのに拘束するのも...という時がありますよね?
拘束すると・・・拘束→確認→削除
『位置付け~』だと・・・拘束(位置付け)→確認
私はそのような場合に使用しています。
分かり難かったらすいません(>_<)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0_ …
この回答への補足
私は、ソリッドワークスの初級を教えているものです。
生徒さんにどう説明しようかと思っているところです。
位置づけの根本がわかっていないのですが、
位置づけによって、測定ツールで測定ができるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) テキストの背後にあるオブジェクトとは 3 2023/01/03 20:22
- Outlook(アウトルック) パートナーシップの最大許可数は 5 個であるのに対し、5 個のデバイス パートナーシップがあります。 1 2022/08/15 11:04
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- 分譲マンション 分譲マンション輪番制 新役員決めについて困ってます。 8 2023/02/27 15:42
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- Windows 10 ネットからファイルをデスクトップにダウンロードする際、既存のファイルの並びが崩れてしまう 4 2022/04/19 08:20
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
草の単位体積重量について
-
水準測量において
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
メーターボックス開け方
-
2級土木施工管理技士
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
法面勾配について
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報