dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、働きながら通信制の大学に通うものです。
今、並行して「行政書士」と「宅建」の資格を今年、取得しようと思っていました。
私は、ずいぶん恵まれているのか、家が、駅前にあり、銀行もあり、近くに不動産会社もあります。
将来は「司法書士」として開業したいと思っています。そこで、無駄を省き、はやく「司法書士」の資格をとりたいのですが、「行政書士」や「宅建」の資格をとるのは無駄でしょうか?(不動産会社には、宅建主任者がいるでしょうし、「行政書士」と「司法書士」は兼業できませんし、、)
「司法書士」ひとつだけでも、努力すればやっていけるものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

行書と司法書士など兼業は可能です



私の事務所は兼業事務所ですが、行書の仕事は殆どないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
兼業可能だったのですね、これから勉強始めるところでしたので無知であることを、お許しください。
場所によって、あったほうが有利な資格とかあるのでしょうか?
(私の自宅は、東京都の23区外ですが、電車ですぐに区内に入ることができます)
あと、今は「司法書士」合格に向けて勉強すべきで、他の有用な資格は、働きながら取っていくのでも良いのでしょうか?

お礼日時:2007/06/26 01:36

セミナーとかは法人設立でダブルライセンスに限ると


主張してますが・・・
多分両方とも旧司法試験の残存者が流入してくるので
他には行書はロー生でも落ちてますので
一般の方の合格はかなり難しいような そういう印象もあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!