重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

私はこの夏からアメリカのカレッジに留学する予定でした。
もう5年分のF-1ビザももらって、あとは私が渡米するだけなのですが、行かない事にしました。(事情は質問には関係無いので省きます)

そこで質問です。
1、アメリカのカレッジにはもうESLのクラスを登録して、お金も払ったのですが、その授業をキャンセルすればお金は戻ってきますよね?

2、授業をキャンセルしたあと、学校に退学届け(?)の様な物を提出、あるいは、学校に行かないと言う旨を連絡しないといけないのでしょうか?

3、アメリカから発行してもらったビザはどうなるのでしょうか?
破棄する手続きなどを取らないといけないのでようか?

今すぐではありませんが、1年程経ってからイギリスに留学したいと考えております。イギリス用のビザを取得する時にアメリカのビザがあるとイギリスからビザが貰えない可能性もあるのではないかと思うい、心配です。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

1.支払った金額は、手付金(deposit)であれば帰ってこないはずですが、授業料はこれから支払うのであればもちろん支払う必要はありません。

もし支払った後であれば、何割リファンドされるかは、学校によって授業料納入のシステムが異なり一概に言えないので、学校のbuser office(会計課)のサイト(納金システム)をよく読むか、直接問い合わせたほうがいいと思います。

>入学とはどの時点で入学したと認められるのでしょうか?
Student IDなどを貰っていて、クラスの登録をしていても学期が始まっていなければ入学と言う形にはならないのでしょうか?<

カレッジも大学も同じだとすれば、resister(登録)した時点で入学です。resisterの日付が正式な入学日になると思います。

2.当然学校には入学しない旨(まだresisterしていないので、退学届出はなく)を報告するべきです。その時にはもらったI-20を郵送で返却します。SEVIS feeなどは返ってきませんが、学校側がまちがってあなたのSEVISを移民局に登録しないためにも、入学辞退を学校に知らせなければなりません。

3.ビザはそのまま放っておけば自動的に無効になります。
ビザを使わなかったこと自体は別に違法行為ではないので、次回別の国に渡航するのには関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答して頂いて有難うございます!
I-20を返却をしなければならないのは気付きませんでした(当たり前なのですが・・)
とても参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 22:20

No. 1 です。

追加させてください。

1)に関して。授業が始まる前なら、戻ってくる可能性はあります。入学金は普通戻って来ませんが、授業料の払い戻しの可能性はあります。それはポリシーによりますので、読み返すか、電話で尋ねてみたらよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答して頂いてありがとうございます!
入学金は無く、払っていないので、授業料が払い戻し可かどうか確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 12:06

1)払ったお金は戻ってきません。

たとえ訴えたとしても勝てないと思います。学校の案内には「払い戻しはしません」と書いてあるはずです。

2)入学していないのであれば退学届けの意味はありません。ただ、「学校へは行かない」という旨の連絡は入れなければなりません。そうしないと、INSに通報される可能性が大きいです。

3)ビザは放っておいても大丈夫です。アメリカのヴィザとイギリスのヴィザは全く関連性がありませんので心配要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。
1ですが、カレッジは授業が始まって1週間くらい迄は“ドロップ可能”な期間があり、ドロップすればお金は戻ってくると聞きましたので、それで可能なのかと思い質問させて頂きました。

入学とはどの時点で入学したと認められるのでしょうか?
Student IDなどを貰っていて、クラスの登録をしていても学期が始まっていなければ入学と言う形にはならないのでしょうか?

ビザはほうって置いて大丈夫なのですね。安心しました!!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!