dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

否定+比較級が理解できません。
例えば、The baby is no bigger than this doll.
という文で、赤ちゃんと人形が同じくらいであるというのは
わかるのですが、than以下の人形が否定的な意味になる(この場合小さい感じになる)という解説があったのですがそのポイントがよくわかりません。
確かに、than以下に大宇宙より大きくないと文としてはナンセンスなのわかりますが、上の文においては、ただ、イコールであることだけなようにしか文章をよんでいて掴めません。どなたかご説明お願いします。

ちなみに、no more than~がたったの~という意味になったり、no less than~が~もという意味になるのは同じ否定+比較級でもわかるのですが。

A 回答 (3件)

no +比較級では,「決して~よりも~ではない」という強調的な意味になります。



 no bigger than ~の場合,「~より大きいなんてとんでもない,(せめて)同じくらいだよ」ということです。
 
 もしも,than の後のものがそこそこの大きさのものが来ていれば,
「~より決して大きくなんかない」とは判断するのは難しいでしょう?
 
 than の後のものが「かなり小さいもの」の場合であれば,少し大きくなってもすぐ「より大きい」と判断できます。

 したがって,no bigger than ~のような表現をする場合には,than の後にくるものは,より大きいのであればすぐにわかるような,かなり小さなものがくることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
よくわからなかったのです。
回答ありがとうございました。
たぶん理解できていると思います。
またなにかあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/30 14:58

否定+比較級で、パターン分けして考えるのは、難しすぎます。


次のように考えましょう。

「no=ゼロの」
よって、The baby is no bigger than this doll.
この文章は、「人形より大きいこと」がゼロである→大きくない→同じくらいだ。となります。
ご質問の、ニュアンスですが、「bigger」という単語を否定してるので、聞き手には、「big」という印象がのこります。これを、「NO」で完全否定するので、最終的には、反対の「small」というニュアンスを強く残すことになるというわけです。

「NO」は、「ゼロの」や「反対方向にイメージを転換する」といった語感を持つ言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解できたと思います。

お礼日時:2007/06/30 14:56

こんにちは!



(1)基本的に――

 (a) S ... not + 比較級 + than A は、Sの限度がAであることを示す言い方
 (b) S ... no + 比較級 + than A は、SがA同然であることを示す言い方(つまり、SとAの差がない(=no のニュアンス)わけです。)

(2)
1) It cost not more than 10,000 yen. は、「せいぜい1万円」(上限)
2) It cost not less than 10,000 yen. は、「少なくとも1万円」(下限)
3) It cost no more than 10,000 yen. は、「わずか1万円」(ピッタリ1万円で、少なさを強調)
4) It cost no less than 10,000 yen. は、「1万円も」(ピッタリ1万円で、多さを強調)

(3)お尋ねの、The baby is no bigger than this doll. は、この3)に対応します。大きさはピッタリこの人形と同じで、小ささを強調しています。したがって、必然的に、this doll のところには、小さいものが来ます。

(4)俗称「くじらの構文」も、no を使いますので同じ気持です。

 You are no more artistic than I am. あなたの芸術度=わたしの芸術度で、どっちも低い(同じ穴のムジナ)ということですね。than I am は、than I am artistic で、私が芸術性の低い人間の基準として出されているわけです。つまり、お尋ねの英文の this doll と同じ働きをしているわけですね。

以上、少しでも御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/30 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!