dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月までは住民税が月4000円でしたが今月から14300円に増額
になりました。所得税は3000円程下がっていますが、差し引きで7000円のUPです。
巷でよく聞く情報では、せいぜい1500円~3000円位と聞きます。(年収500万程度)
ちなみに私の年収は440万で扶養家族は2名です。

税額UP率が少し多いような気がしますが、こんな物なんでしょうか。

A 回答 (5件)

私の友人は4千円⇒16,000円になった人がいますよ。


友人は年収がアップした為です。

所得税の税率が下がり住民税の税率が上がった=変化なしと政府はいっていますが、実際は定率減税(今まで少し減税されていた)が廃止になったので
近年だけで比較すると減税制度が廃止になった分=増税として感じるのだと思います。
ですので
年収がアップした
定率減税が廃止されて、実際は増税になっている
ではないでしょうか
    • good
    • 0

>所得税は3000円程下がっていますが



源泉徴収額はあくまで目安です。12月末まではわかりません。
    • good
    • 0

二倍になっちゃうような人もいますよ。


1500~3000ではすまないはずです。
主税局のHPでも扶養家族2人でもひと月5千円近くのUPになっています。
それと定率減税の廃止がありますので、実際は増税なんですけどね。移譲させて所得税を少なく見せて増税をごまかす作戦なんですよね。

参考URL:http://www.tax.metro.tokyo.jp/zeigen/ref_tokyo1p …
    • good
    • 0

先月まで払っていたのは一昨年の年収に対する住民税。


これから払うのは、昨年の年収に対する住民税。

4000→14300もの増額は、税源委譲だけでは考えられません。
一昨年の年収と比べて昨年の年収が(大幅に)上昇していることを意味します。
年収の上がった幸せ者は、せめて税金を多く払ってください。
    • good
    • 0

25日お給料日の方が多い様で


給与明細みて皆さん驚いているようです。

6/25・26日あたりのログに同じ質問がどっさりありますので
過去ログ検索しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!