dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、インテリアデザイナーなど住宅の内装に関わる仕事をしたいと思っています。
ここで質問なんですが、「インテリアデザイナー」なんて資格はありませんよね?だったら、建築士の資格を取って「インテリアデザイナー」として働きたいんですが、それは建築会社に勤めるのですか?
でも私は、間取りとか家を作りたいのではなくて、家具を作ったり照明デザインをしたりして世に出したいのです。

建築士という資格をとらなければ、インテリアデザイナーにはなれないんでしょうか?

A 回答 (3件)

あなたの言う資格は


インテリアコーディネーターやインテリアプランナー
になるかと思いますが、これらだけでは現実厳しいかと思うので
せめて2級建築士と合わせて持てればいいのでしょうけど
インテリアの受験資格はわかりませんが、建築士は受験資格のある大卒等がなければ、いきなり受験できないので学校に通うか、建築実務を7年以上積むかになりますが、もし真剣に建築士の資格をお考えでその道に進まれるならそのうちインテリアと言う小さな枠よりも建築そのものに興味が移ってしまうと思います。デザイナーとかはサラリーマンのように生活できればいいみたいな職種ではなく、ある意味アーティストとして上を目指さないと生き残れません。その場合たとえ内装だけとお考えでも建築の知識は避けて通れないかと思いますし、対外的にも建築士は必須になります。
インテリアコーディネーター資格者のインテリアデザイナーと
2級建築士資格者のインテリアデザイナーとでは
実務では後者の方が需要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

これのことですか?


 ↓

参考URL:http://ic.dymr.net/
    • good
    • 0

建造物の強度に関わらなければ資格は不要です。


壁などに強度に影響する加工を施す場合は建築士の資格が必要です。
資格が必要か否かを調べて作業を選べばいいです。
塗装、照明、壁などは資格が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!