dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公認会計士、税理士になりたくて簿記の勉強をしようと思っています。
それで勉強を始めようと思うのですが、簿記の勉強までは自力で自学したいと考えています。
本当はスクールなどに通ったほうがよいのはわかっているのですが、今後資格取得にかかる費用をかんがえると簿記は何とかしたいなというところがあります。
そこで自学をするために最適な参考書・問題集を教えてください。
私は簿記の勉強をまったくというほどわからないです。
なので初心者でもわかりやすいもので試験に合格するためだけではなく実質の知識を蓄えられるようなものが良いと考えています。
ぜひ、おすすめのものを教えてください。

A 回答 (2件)

正直言いまして人によりどう感じるかだと思います。


ですので書店ヘ出向いて中身を自分の眼で確認し
一番理解しやすい書籍を購入するのが良いのでは?
(◆一様、参考までに・・・自分で直接確かめて選んでネ!◆)
私は3・2級取得とも独学でしたが資格の○原の本は
少し文章が硬く楽しく感じないし、細かい詳細が掲載
されていません。TA○のサクット受かるテキストは
とても良いと思います。良心的に独学者の悩む点などを
詳しく説明してくれております。○原さんは実績一番なのは
事実ですが書籍を見ると解るのですが細かい説明を省略して
います。皆さんが悩むのは”何故、こう解く?・こう計算する?”
それを理解させてくれるのでTA○の本は
きっと満足できると思います。
私は素人でしたので両方購入しましたが○原さんの書籍は
ほとんど未使用となりました。
<最後に>全て自分で実際に書店で確認して決断する事を進めます。
     人により頭の中身や性格が違うので・・・・
     あくまで私のような頭が悪く、納得して問題を解きたい性格
     の方にはお勧めです。実際に検定試験会場に行った時に
     受験生が見ている本をチラリと見てみてください。
     私が確認した上ではやはりTA○が一番多いと感じました。
     
     この場を借りて改めてTA○さんにお礼を申し上げます。
     これからも受験生が挫折しない良心的な書籍を世に広めて
     ください。私もここまで壁をクリアーできたのは貴社との
     出会いであるからです。これからも楽しく勉強を
     一番大事に書籍を出版してください。
     
    • good
    • 0

スクールによっては「公認会計士」や「税理士」を目指す人に対して格安で簿記3、2級を受講できるコースを設けているところがあるはずなので、一度「公認会計士」や「税理士」のために通おうと思っているスクールに聞いてみることをお勧めします。



3級、2級だから大体でいいや、と思ってしまうと先に進んだときに意外なところでつまずく恐れがあるので、個人的には最初から通学すると良いのではないかと思います。(あくまで個人的な感想ですが)

テキストならばnvさんもおっしゃっていますが、TACのテキストが入手もしやすく説明も分かりやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!