dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今住んでいるマンションの契約更新のお知らせが来ました。8月7日で期間満了なので、更新する旨と家賃値下げを大家さんにお願いしに行きました。結果、新家賃を3千円下げてくれることになったので、当然更新料も新家賃分払えば良いと思っていました。が、「9月分より新家賃を適応します。」と書かれ、今の家賃分の更新料が必要みたいです。期間満了日が8月を一日でもまたぐと、8月から新家賃適応はできないということなのでしょうか。

A 回答 (4件)

一般的と言っていいのか微妙ですが、賃貸借契約書の雛形では更新料=新賃料の1ヶ月分、等の記載が多いので質問者の言い分はわかります。



1の方も書いていますが、賃貸借契約書で更新料がどの様な条件となっているかを確認すれば普通は答えが出る話です。
それが曖昧であれば協議するしかありませんが、家賃を値下げして貰えたのだから更新料に関しては目を瞑るという方法も一案かもしれませんね。
大家が質問者の要求だけをもって値下げに応じる義務は一切ないし、応じて貰えることは有り難い話ですから更新料の件で互いのコンセンサスが取れないならば質問者側が譲歩するのもアリかなと思います。

>期間満了日が8月を一日でもまたぐと、8月から新家賃適応はできないということなのでしょうか

更新料と上記の件は全く関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 納得いたしました。どうやら自分の事しか考えていませんでした。皆さんの言うとおり、譲歩して何事もなく更新しようと思います。

お礼日時:2007/07/05 15:03

大家してます



>期間満了日が8月を一日でもまたぐと

それほど厳密には考えていないでしょう

3000円程度なら貴方が「泣き寝入り」された方が平穏になるでしょう

今さら更新料の差額をゴチャゴチャ言われると大家の心情は乱れますよ

大家の中では

 「新家賃の適用は9/1分から...更新料は8/7の決済」

だと思われます

8/末までは旧家賃でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大家さんの立場で考えると全くそのとおりです。平穏に更新します。

お礼日時:2007/07/05 15:06

 大家しています。


 どんな経緯で値下げするのか判りませんが、家賃の値下げを了承する大家さんなど珍しいです。ここでは主に『更新時に値上げされた』とか、『値上げしたい』とか言う質問が主です。“たった”と言っては何ですが、たった3,000円が納得できないようでしたら、その更新を拒否したら如何ですか。質問者様が納得しなければ、現在の契約がそのまま継続されるだけです。
 これで、大家と居住者の信頼関係が崩れるのです。質問者様は一体契約期間の2年間でいくら負担が減るのか考えるべきでしょう。これを問題にすると、大家さんは『値下げを了承するべきではなかった。』と後悔するでしょう。二度と質問者様の要求は呑まなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 家賃は値下げして当然と考えていた自分と先ほどバイバイしました。大家さんに嫌われないようにこれ以上要求は致しません。

お礼日時:2007/07/05 15:12

双方の契約書により決定されます。

交渉してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろ考えた結果、交渉しない方向で行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!