
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
刺身用にと生のたこを売っている店はありません。
←断言。全てゆでだこです。
生のたこもある程度おいしいですが
イカのように簡単に皮が剥げる物ではない上に身が包丁から逃げるので
相当よく切れる長い包丁が必要です。
蛸引きという包丁もある位です。
つまり、生で売っても処理できる消費者や
好んで食べる消費者もいないので全部ゆでてあります。
生たこというのはゆでた状態の生と言う
売り手側の都合による適当な命名による商品です。
No.5
- 回答日時:
> たこというものの性質上、
> そのままでは食べられないからではないでしょうか?
> 下処理の段階に『ゆでる』という項目を必ずしないと、
> 食べるものとして成立しないものだからです。
生で食べられます。
茹でなくても、食べ物として成立します。
塩もみ(通常、濃い塩水を使って洗濯機で洗う)
して表面の汚れを取り、
薄作りにして、わさび醤油で食べます。
新鮮でないと食べられないので、
朝獲れたものを、その日のうちに食べます。
私が問い掛けたのは、
むしろ、「茹でてある『刺身用』」と書いてあるタコと、
「茹でていない『刺身用』」を勘違いされたのではないかと危惧しました。
No.4
- 回答日時:
たこというものの性質上、そのままでは食べられないからではないでしょうか?下処理の段階に『ゆでる』という項目を必ずしないと、食べるものとして成立しないものだからです。
この部分でいうと、アスパラの乗っている生野菜サラダと同じ。アスパラは湯通ししてありますよね?それはいくら生野菜とはいえ、そのままでは固いという理由で食べられないからですね。たこの場合、ぬめりや生臭さがひどく、また雑菌もおおいので、そのままでは無理です。だからさっと湯通ししてあるのが『生』となるんだと思います。
刺し身の定義ですが、火が通っても刺し身は刺し身です。かつおのたたきなんかも表面は火が通ってますよね?
No.3
- 回答日時:
生はまぁ簡単に言えば、ねずみ色のこんにゃくのような色です。
「ぐでぐで」で、「だらっ」としています。
およそ、「食べたい!」って感じのものではない。
茹は白いですよね?
しっかりしているし、「しこしこ」って感じ。
どうして見分けがつかないように感じるのでしょうか?
「生たこ」って言う定義が、
そのスーパーは、「茹でていない」と言うのではなく、
「ちょっと茹でた」なのでは????
もしくは、質問者の方を疑うようですが、
「刺身用」という表記を勘違いしていませんか?
タコは、生でも茹でても「刺身用」って書いてありますよね?
逆に、書いて無いタコの方が珍しいくらい。
茹でて白くなったタコを、「生」といって売っていたら、
幾らなんでも犯罪でしょう?
そんな店には行かない方が良いのでは???
先の方が仰られているように、
神奈川県の三浦半島は、ずいぶんタコが獲れるので、
普通の「海の家」でも、よく「生タコの刺身」が食べられますが、
完全に生ですよ。
横浜の生麦や、築地の場外でも、ちゃんと別れて売っています。
あぁ、売っている時に、既に酢で締めてあるのもありますね。
アレを茹蛸と思われているのかな????
それなら、スーパーの茹でたタコは、中途半端ですね。
茹でただけだから・・・・・・。
No.2
- 回答日時:
私はたこ大好きですよ。
生で売られているのは水ダコが一般的です。スーパーで売られているのは冷凍の北海道産とかが多いですよ。外に活きダコとして、イイ蛸が韓国料理店で精力増強剤として食べられます。タウリンが多く含まれているのが理由です。水槽が置いてある韓国料理店で泳いでいるやつはうまいねぇ、但し、べろにくっついたりしますけど。ゆで蛸は、真ダコが多いですね。三浦産の真ダコがおいしいですねぇ。小田原辺りのすし屋でもおいしいの出してくれますよ。墨田区の与兵衛寿司も蛸旨いよ。(三浦産)茹で立てにうち塩してゆず切りして熱々をほう歯って冷酒か白ワインで流し込むわけです。御徒町の『たこきゅう』も三浦産です。ここは塩のみで頂くか、しょうゆ使わないで生わさびチョイのっけてが美味しいですよ。たこは傷みが早いので陸揚げされたら塩もみにして(洗濯機で洗ったりします)墨を吐かせて、からだの寄生虫や汚れを取りすぐにゆでます由。No.1
- 回答日時:
スーパーで普通に売っているものはすべてゆでているものだと思います。
こちらでは時期にはたまに生のタコも売られているのですが(ただしパック詰めでは見かけませんが)本当の生のタコは色も不気味なものですし、何と言ってもそのグニャグニャした様子たるや!
ですから、生か茹でかは一目瞭然ですので、迷うようでしたらすべてゆでているものでしょう。
ちなみに、生のタコは買ったことはないのですが、魚屋さんにそのまま刺身にしてもいいのかと尋ねたところ、皮や吸盤の中の細菌などが洗っただけでは取りきれないので、さっと茹でた方がいいとのことでした。
こちらに生のタコの調理法が書かれていましたので、ご参考までに。
http://arcadia.cup.com/cooking/tako.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 糖質 茹でと生の違い 1 2023/01/08 14:52
- 食べ物・食材 虫歯について 虫歯になりにくい主食ランキングお教えてほしいです! 炊いたご飯、茹でたスパゲッティその 3 2022/07/08 16:50
- レシピ・食事 カリフラワー蘊蓄 1 2023/01/27 18:34
- 日本語 文章力、読解力について。 (次郎系らーめんに乗ってるもやしって、スーパーで10円とかで売ってるのをた 4 2022/05/31 17:28
- レシピ・食事 茹でピーマンをシャキシャキをサラダ風にして食べたいのですが、茹でた後出来るだけ生のシャキシャキ感が残 3 2022/07/30 20:00
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食べ物・食材 さつまいもをもらったので、茹でて食べようと思うのですが、前食べたものは少し傷んでいました。 丸ごと茹 7 2022/12/12 11:47
- その他(料理・グルメ) スパゲティについて ファミマの乾燥スパゲティ1.6mmを始めて食べたのですかいつも食べてる業務スーパ 6 2023/01/23 10:15
- レシピ・食事 生パスタについて きしめんみたいな形の生パスタって表示時間より1分少なめに茹でたら流石に硬いですか? 3 2022/10/31 05:46
- 食べ物・食材 茹でたブロッコリーに マヨネーズつけて食べてたら 虫がついてました… しかもなんか、、 小バエとかじ 7 2022/05/29 02:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
ドリア、グラタン混ぜて食べた...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
「うるい」の調理方法
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
☆札幌の焼肉屋☆ gaja(ガ...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
シーズニングソースの代用
-
人参を柔らかくするには?
-
この赤いの実は何というもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報