
会社を経営してますが税金が高くて働く気力失ってます。
状況は社長が私1人(独身)で従業員はいません。
月利益が350万で年間で4000万くらいです。(これ以上は現時点で利益出す気力ありません)
そこから役員報酬を月に130万もらってます。
年間に逓増定期保険を600万程度かけてます(もうじき使えなくなるという噂)
株の10パーセントは手放してます。
こういう状況ですが、節税の裏技ないですかね?
税理士さんは新事業をして経費を計上するのがいいと言いますが
二の足を踏んでしまいます。
銀行の人は不動産を薦めてきますが、こちらも二の足を踏んでる状況です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に節税というのは無駄な税金を払わないようにするということであって税金を安くするものではありません。
仮に法人税等の税金を2000万円から200万円下げるには約500万円の出費が必要です。
この出費が会社にとって有効な出費ならばともかく無駄な出費ならば素直に税金を払っておいたほうが手許に残る金額は多いです。
通常ならば
4000万円(課税所得)-1600万円(税金)=2400万円
500万経費を使うと
3500万円(課税所得)-1400万円(税金)=2100万円
というように200万円税金を下げても手許に残る金額は300万円減ることになります(数字は概算です)
*事業分割ができるのであれば多少は税金が下がりますが・・・
例えば・・・法人税は(課税所得4000万として)
~800万 22% 176万
800万~ 30% 960万 合計1136万
これを2つの会社に分けると(2社で各2000万とすると)
~800万 22% 176万
800万~ 30% 360万 合計536万×2=1072万
で64万円下がります。これと同様に法人事業税も累進課税なので少し下がります(それでもトータルで100万ほどですが)
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 法人税 代表取締役の副業について 7 2022/07/09 23:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業収入と設立した会社から給...
-
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
不動産会社設立と節税について...
-
社員契約か業務委託契約か
-
専属の税理士が居る家庭は、金...
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
修繕費と減価償却費
-
申告後、記帳もれに気づきました…
-
民主商工会と商工会議所の違い...
-
パソコン購入費用
-
会社は払わないが、自己負担で...
-
ラブホテルの代金って経費で落...
-
風呂代は経費で落ちるか?
-
東京の住民税は、埼玉より安い...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
開業届け・確定申告について
-
過払い請求と確定申告について...
-
自宅を賃貸にしたときのリフォ...
-
経費で落ちないか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
かなり昔のクルマを大事に乗っ...
-
デリヘル経営しています。税金...
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
法人としてFXで利益を上げた...
-
税金対策のお店について
-
1ヶ月に100万稼ぐってどう思い...
-
給料が月給制から時給になり収...
-
確定申告における借金について
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
有限会社にしたほうが得か?
-
サラリーマンの節税対策セミナ...
-
同棲相手に賃貸契約
-
79歳のおじの事ですが、 株式投...
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
宝くじで1億円当たったときの...
-
土地売却の所得税
おすすめ情報