アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になります。
先日、小1の息子が小2の男児に学童保育で噛まれました。
歯形こそありませんが、かなり痛がり腫れていました。
一体どんなトラブルがあったのかと、ドキドキしながら学童の先生の話を伺うと
息子は全く悪くなく、遊んでいて突然噛まれたとのことでした。

帰宅後息子に詳しく話を聞くと、
すべり台を滑り降りようとした所、その小2男児がスロープの先に立っていて危険だったため、
「どいて」と言い、どいたので、滑り降りたところをいきなり腕をつかまれ噛まれた。ということでした。

にわかに信じられなくて「そのことケンカしていたの?」と訊くと違うとのこと。
「どいてって言うときに、怒って言ったり、意地悪く言ったの?」には
目を見開き、
そんなことない!と半分怒って答えるので、息子は間違いなく相手に不快なことはしていないと思うのです。

2・3才児ならともかく、小学校2年生で噛む子っているんでしょうか?
息子は特には気にしていないようですが、私が気になっています。^ ^;

A 回答 (4件)

その年齢で、噛むという表現が、気になります。


お子様がこれからも一緒に遊ぶということが一つ、
そして、2年生で噛んだ子の発達のために、
周りが気をつけて、治るといいなと思います。

治せるのは、噛んだ子のご家庭だと思います。

学童の時間だと、子供たちは疲れや空腹で、
機嫌が悪くなりがちということはないでしょうか?
(なじみがなくて、わかりませんが。)
家や学校よりも、こども同士の関係が濃くなる場所で、
トラブルの確率も、多くなるかと察します。

噛む原因ですが、もしかすると、噛んだお子さんは、親御さんが
大変忙しくて、親子の時間(もしくは愛情)が足りないと
感じているということはないでしょうか?

または、食事が不規則であったり、
寝不足ということはないでしょうか?

噛んだ子の家族に理解と愛があれば、
子供のSOSのサインと気が付いて、
早く対処してくれるでしょう。

そうでなければ、次に助けられる大人、
地域の方、学校が対処するしかないでしょうか。

ただ、お母様が噛んだ子のご家庭に直撃すると、
うまく進まないと思いますので、
学童の先生を通して、普段の気になる行動などと
合わせて、「心配しています」というスタンツで
やや長期的に見守ってみてはいかがでしょうか。
(もしかして、先生は他にも異変をご存知かもしれませんし。)

お子様は噛まれてしまって、お気の毒です。
標的とされにくくするためには、
されたことに、大きく反応することです。
「○○くん(←責任のありかをはっきりさせる)、
痛いからやめてほしい。」と、
大人の聞こえる場所まで聞こえる大きな声で、
言った後に大声で泣くようにすると、一番です。

もし、親御さんが忙しいなら、その子は
親の前ではいいこのはずです。
その場合、一番嫌なことは、親御さんから
注意されることだと思います。
(逆に言えば、注意されるということが、
児童心理の正常な発達に必要ということではないでしょうか。)

学童の先生も、協力してくれたらいいですね。

今は小学校低学年なので、「噛む」ですが、
思春期となると、それではすまないかもしれませんし、
身を守るすべを見に付けて、
近くの子供の異変にも対応していけるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
確かに噛んだお子さんはちょっとポーっとしていて、実際は息子より1学年上なのですが、
はたから見ていると逆に感じます。
可愛らしい男の子で、見ていてほのぼのする子なので、
どいて欲しいという意思を伝えただけで「噛む」までするのかな?と思いました。

学童の先生から厳しく注意を受けたらしいです。
息子曰く「普段は叱られても笑っているけど、今日は泣いてたよ。でもすぐ笑って遊んだけど」と。^ ^;

相手のお子さんには「仲良く遊んでね^ ^」とだけ伝えました。
親御さんはたまたま同じお迎え時間だったので「たいしたことはないので心配なさらないでくださいね」と。
息子にはよく話を聞き、聞くことで彼の気も晴れたようなので私からは何も言いませんでした。

やったりやられたりなので、その度に子供とちゃんと向き合ってあげたいと思います。^ ^

お礼日時:2007/07/08 09:46

息子さん、痛かったでしょうね。



私は、小学校の教員ですが以前、3年生の男の子でけんかをした際、かんだ子がいました。その子は、受験勉強でかなり忙しく、両親も忙しい人でした。自分の感情がうまく表せない状態にあったんだと私は思いました。
今回噛んだ子は、むしゃくしゃしていたのか、少し意地悪をしたかったんでしょうね。本来ならば、噛むのではなく、「どくのはいやだよ~」と口で言うのでしょうが、言葉にならず噛む行動になったのだと思います。

もし、私が親だったら内心かなり怒りますが、「うちの子が他の子をかまないでよかった。」と自分に言い聞かすと思います。

これからも子供たちの世界では良いこと、嫌なことが次から次へと起こるはずです。お子さんが気にしていないようだったら、親が口出ししすぎることは息子さんが人間関係をつくる上であまりいいことではないと思います。

ご理解していただけない回答だと申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家のアドバイスありがとうございます。
息子自身が気にしていないですし、その後は話題にすらなりません。
本当に息子がやった方でなくてよかったとも思っています。
息子は小さな頃からどちらかといえば「やられる方」です。
それは私が「やられてもやりかえしちゃだめよ」って教えたためかもしれません。
成長した今、こんな時代にそんなやり方ではいじめの対象になるので
もうそんなことは言いませんが…。
息子の成長に任せたいと思います。

お礼日時:2007/07/09 08:54

噛み付いた子は何か(どいて!といわれた事)が面白くなかったんでしょう!噛む行為は年齢に関係ないです。

ただ大きくなるに従って少なくなりますが・・・。
男の子はこれからまだまだ色んな出来事(特に喧嘩)に遭遇します。加害者になったり被害者になったりそうした経験を積んで成長するんです。
親として毅然とする態度が大切です。うろたえては子供が可愛そうですよ。
対処法 
子供が加害者の時は徹底的にただ謝る事。子供からは理由を良く聞き信じてあげる。むやみに叱ってはいけません。
子供が被害者の時は相手を徹底的に責めてはいけません。自分の子供にいささかの非もなかったか?十二分に考え子供と十分話し合いましょう。
~親子の対話忘れないで、子供は子供いつか飛立つまで~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
どいてと言われたことかな?と思いました。
でも、ただどいて欲しいという意思を伝えただけで「噛む」までするのかな?とも思いました。

自分でも心配性だなぁって反省しています。^ ^;
男の子だし、ケンカするくらい元気なほうがいいなんて思っていたのですが、
いざそうなると不安になってしまうのです。

相手のお子さんには「仲良く遊んでね^ ^」とだけ伝えました。
親御さんはたまたま同じお迎え時間だったので「たいしたことはないので心配なさらないでくださいね」と。
息子にはよく話を聞き、聞くことで彼の気も晴れたようなので私からは何も言いませんでした。

ただ私の中でだけ不安感が残ってしまうのです。
何事にも動じない人間になりたいです。^ ^;

お礼日時:2007/07/08 09:34

大変ですね。

こちらは、同じ年頃の子を抱えるシングルパパですがやはり家も同じように良く喧嘩などトラブルは、絶えませんが家は、出来る限り子供同士で解決させています。親がいくら心配したところで子供は、なかなか言う事は、聞いてくれませんから。うちの子も良く学校で友達の頭叩いたり噛まれたなんて良く歯型作って帰って来ます。ですから家の場合は、子供の喧嘩には、あまり波風立てずじっとしています。ですからお母さんもご心配でしょうが本人がケロットしているなら余り心配なさらずにかと言って喧嘩しすぎるのも問題だと思いますので要所要所で注意してあげて後は、そっと見守ってあげれば大丈夫ですよ。ご心配でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
私も自分で心配性だなぁって反省しています。^ ^;
男の子だし、ケンカするくらい元気なほうがいいなんて思っていたのですが、
いざそうなると不安になってしまうのです。
息子の前ではそういう面は見せませんが…。
自身でもそんなことを感じないような、堂々とした人間になりたいです。^ ^

お礼日時:2007/07/08 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!