dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に自作したPCにVista Ultimateを入れてみました。3Dゲームなどはしないためグラフィック関係はよく分からないので、教えてください。

PCの構成は
CPU: Intel Pentium4 3.0E GHz
メモリ: DDR SDRAM 512MB×2
マザーボード: Biostar P4TSV(AGP 4x/8xスロットあり)
です。グラフィックはこれまでオンボードのもので済ませてきました。

Vistaを入れましたが(自分の感覚では)サクサク動いています。Aeroは当然ながら自動的にオフになっています。AeroをオンにすることでCPUへの負担が減らせるということ理由だけで、グラフィックカードを増設して見ようかと考えています。

ローエンドクラスのグラフィックカードで良いと思うのですが、どの程度ローエンドで良いのでしょうか? Aeroが動くにはメモリが128MB以上のものが必要としか分からず、AGPスロットに刺せるもので安いものはそれこそ4000円くらいからあるようです。Aeroが動くためにはどのグラフィックカードを買えば良いでしょうか?

A 回答 (3件)

RADEON9500以上なら動くと思いますけど。


Xシリーズなら確実に動くでしょう。

今のローエンド(X1300)でも十分動きますが、AGPなので最新のものはあまりないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AthlonXPさん、回答有難うございます。

そうですか、RADEON9500以上。…ってどういうことだろ < 初心者には分かりません。そこで検索してみると、
1.http://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/PCnew …
2.http://www2.sega.co.jp/psobb/f/free/17/wxwgee/kh …
などがヒットしました。

1の独自のランキングによると、RADEON9500は2001~2002年ものでランク4と称するならば、私が挙げたX1300とX1650は2004~2005年ものでランキング7~8というわけですか。そんな低いものでもVistaが動くとは。確かにそれなら、かなりの安上がりでしょうね。

2の順序づけに従って、通販で入手可能なものを調べると…たった2つだけですね。
・GIGABYTE GV-R96P256D (AGP 256MB) \9,990
・SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB) \9,800
んー、あんまり安くない^_^;

これなら\12,000出した方が良いような気がします。どうでしょうか?

お礼日時:2007/07/12 23:25

>ATIならX1300PROかX1650PROあたりになるように思います


そうですね。
X8**以下でもVISTAには対応できますが、現状ではX1***系の中で選んだ方がいいでしょう。

http://www.dosv.jp/other/0704/15.htm

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x1650 …

後は、予算や好みの問題ですねぇ・・・。
ローレベルって話しだったので、下位のモノを記載しましたが、予算があるなら上位のモノでもかまわないでしょう。
特に画面が大きい場合やマルチモニターにするなら、GPUに負担がかかりますし。
(ただし、上位のモノを選ぶ場合は、電源容量に注意)

メーカーに関して言えば、玄人志向は「掟と心得」を良く理解して自己責任でご利用下さい。

http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?i …

後は個々の製品に関して、レビュー等を検索して、判断してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZENO88さん、お世話になります。

ためになるサイトのアドレス有難うございます。X1300PROとX1650PROはあながち間違っていなかったようですね。でも紹介して頂いたサイトによると、
7600GT > X1650PRO ~ X1600XT < 7600GS
ということで、なぜ
7600GS > X1650PRO
なのか素人には分かりませんね(クロックもメモリの種類もX1650PROが上かと思ったんですが)。

7600GSに決めようかと思います。考えられるのは
1.GIGABYTE GV-N76G256D-RH \12,969
2.INNOVISION Inno3D Geforce 7600GS \12,449
3.玄人志向 GF7600GS-A256H \12,537
です。

ZENO88さんの回答によると、3はパスですね。1がポピュラーで評判が良さそうですが、いろいろトラブルもあるみたいですね。2も電力不足が問題になるとか…。まだまだ色々勉強しないといけないみたいですね。

お礼日時:2007/07/12 13:40

一応、ELSAでのGeForce系での対応表を見ると、AEROが快適に動作出来るのは6***系以上ってことで、それ以前のFX系は避けた方がいいようだ。



http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …

http://teamcroud.fc2web.com/3dvgaspec.htm

現状新品では、GeForce系では7300GTぐらいが一番まともな範囲での最低レベルかなぁ・・・。
これ以下の7***系はメモリバスが64bitだし、6***系は消費電流とか大きいから現状ではお勧めはしないなぁ・・・。

参考例:
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a730 …

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ZENO888様、早々のご回答有難うございました。

ご紹介頂いたサイトなどを参考に考えてみました。NVIDIAなら7300GTか7600GS、ATIならX1300PROかX1650PROあたりになるように思います。ATIに関しては正しいでしょうか? 値段はどれもだいたい\12,000前後みたいです。

さて、そこでどれにするかですが、4つの違いはコアクロック/メモリクロック、メモリの種類とシェーダー数みたいです:
・7300GT 350/667MHz GDDR2 8/8 \10,500~
・7600GS 400/800MHz GDDR2 5/12 \12,500~(DDR2 \12,000~)
・X1300PRO 600/800MHz GDDR2 2/4 \11,500~
・X1650PRO 600/1400MHz GDDR3 5/12 \13,000~

製品名としては
・INNOVISION Inno3D Geforce 7300GT \10,949
・GIGABYTE GV-N76G256D-RH \12,969
・玄人志向 RX1300PRO-A256H \11,516
・SAPPHIRE RADEON X1650 PRO \12,800(+DVI-RGB変換 \400)
になるみたいです。X1650PROがやっぱり性能がいいのかなと思います-単にGDDR「3」でクロックと金額が高いから(金額的にも出せます^_^;)。

ZENO888様はこのうちどれがお勧めでしょうか? やはり一番安い7300GTが良くって、X1650PROは私の目的にはオーバースペックなのでしょうか?

これらのメーカーの評判や、PCのほかのパーツとの相性についてもご指導頂ければ幸いです。

お礼日時:2007/07/12 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!