dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は今大学2年生です。大学も二年目となり部活でも先輩という立場になりました。
私は話が下手なためいつも自分から話しに行くことができずに悩んでいます。一対一ならまだ話せるのですが大勢の中ではうまく話せず会話に参加できてない気がして孤独感を感じます。またみんなが楽しそうに話している中にもそういった気持ちから入っていけず孤立してしまいます。そのため後輩ともまだ仲良く接することができてないように思い、壁を感じています。また、自分が会話に入っていくと話しが突然切れてしまっているように感じます。人を前にするとうまく話さなきゃと思いあせってかみ合わないことをいっているせいだと自分では思っています。
正直どうしたらいいのか分かりません。話すテクニックを磨けばいいのでしょうか?どうしたら孤立せずみんなと楽しく過ごせるのでしょうか?

A 回答 (2件)

アドバイスになるかわかりませんが・・・


似たような経験がございましたので、僭越ながらご回答申し上げます。

上記、聞き役に徹する、との助言がありましたが、私もお薦め申し上げます。

しかし、常に同じあいづち、頷くだけ、笑ってるだけ、ってなことになると、「マジで聞いてる?」と思われてしまうかも・・・

私は、そのせいで、聞き役に徹するのに失敗しました(笑)

失敗から得た教訓は、「相手の話を膨らませる質問をなげかける」

具体的にいうと、
1.YES or NOで答えられる質問をあまりしない
2.5W2Hの質問を投げかけること

わかりにくいかと存じますので、以下、例

失敗例)A:友達 B:質問者様 という設定
A「昨日、映画ダイハード4.0見に行ってーん!」
ダメ質問(YES or NOで答えられる質問)
B「おもしろかった?」
A「うん」(しゃべってくれる人なら続きますが・・・笑)

成功例)A:友達 B:質問者様 という設定
A「昨日、映画ダイハード4.0見に行ってーん!」
B「あ、そうな~ん?どやったー?」(HOWの質問)
A「あのなー、最初になー、(以下、感想)」
B「おー、おもしろそーやな!前の作品と比べてどっちがよい?」(Whichの質問)
A「ん~、そやなー、(以下、比較とか感想とか)」

こんな感じでつなげてきます。
あとは、色々なことに興味を持って、話題を広げることも有効かと存じます。

後輩とうまく接することができないとお悩みのことですが、後輩は大学に慣れず、何かと不安かと存じますので、色々と気にかけてあげては?
部活のアドバイスなども後輩にとってはうれしいですよ。
自分が先輩にしていただいて、うれしかったことを後輩にもしてあげてくださいね。

例) 前期試験、単位とれそー?
  過去問持ってるし、あげよか?
  バイトとか、何してるん?○○とかバイトおもしろいよ!etc

こういったことを試してみて、楽しくない場合は、多数を相手に話さなくてもいいのでは?
個人的に、仲のよい友達を作って、狭く深く付き合うのも楽しいものですよ☆
大学を卒業すれば、そういった仲間と関係が続きますし。
多数に紛れて、とりあえず話しをしていた子とはなかなか関係が続かないですね 笑

あまりご無理をなさらず、「自分らしく」、を心がけて、大学生活を謳歌してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!聞き役でもつぎにつなげるっていうテクニックがあるんですね。…人間関係って深いですね…。あと後輩との接し方についてもアドバイスくださりありがとうございます。早速実践してみます!

お礼日時:2007/07/12 19:21

こんばんは。

37歳主婦です。
私はおしゃべりが大好きで、初めての人とでも大勢とでも大体わいわい仲良く喋れます。が、こんな私でも時々the_powerさんのように会話に入っていけなくてなんか孤立感を感じる時があります。そういう時は聞き役に徹します。よくわからないのに無理に発言して場がしらーってした時って怖いですよねー(T-T)。なのでそういう時はとにかくにこにこ話を聞いていれば場の雰囲気を保っています。会話は話す人がいて聞く人がいて成り立つのです。話すのが苦手なら聞き役に徹すればよいのではないでしょうか?そうすればあの人はいつも人の話を聞いていてくれる、って輪の中に入れると思いますよ(^-^)
おばさんの意見ですが参考になれば幸いです。楽しい部活&大学生活を送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!アドバイスを読んでてとてもうれしかったです。聞き役に徹する、とりあえず試してみます。まだまだ長い大学生活で自分をもっと変えていきますね!!

お礼日時:2007/07/12 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!