
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら救命救急に関しては、まだ大半の大学で講座がありません。
救命救急医学は一般の医学とは明らかに性質が違います。大半は医師免許取得後経験をつみながら覚えていきます。アメリカでは救命救急は確率した学問に対して日本では、救命救急医はなかなか養成できる環境にありません。呼吸器専門や循環器専門などといった専門医制度(まだ法律化されていませんが)の弊害でしょうか、直ぐに専門医に患者さんを紹介してしまうので、経験さえも積むことが出来なくなっています。医師として人を助けるという事をしても専門外というだけで患者さんにマイナスを来したみなされ訴訟問題に直ぐになってしまうという現代の悪循環も問題です。結果として、眼科医、耳鼻科医、歯科医などは救命救急に対して残念ながらほとんど知識はありません。ましてやほとんど装備がない状況ではお医者さんでしょうといわれても無理でしょう。現状では救命救急の心得があり経験を
積んだ医師以外は、救命救急士にも及びません。
ご回答ありがとうございます.くわしいご説明,実状がよくわかります.
”専門医制度の弊害””訴訟問題”などなど,複雑な事情が絡んでいるわけ
なんですね.
結局,普段とは様子の違う緊急事態への対応には,本来は”それ専用の”学習が
必要だと言うことなんですね.
No.9
- 回答日時:
「目に何かが入って激痛に方がおります」や「歯の痛みで苦しんでいる方がいます」でなく「意識不明などの急病人が発生」とのアナウンスであるならば、眼科や歯科の方たちは名乗り出ないと思います。
日本ではまだその様な事は少ないと思いますが、アメリカでは医師が善意で救急処置をしても、それが間違っていた場合には裁判で責任を負わされる可能性があるので、名乗り出るのには勇気がいるようです。以前聞いた話ですが、アメリカの心臓病学会での移動中で、飛行機内で医師の呼び出しがあった時に、各国の多くの循環器専門医が乗っていたにもかかわらず、みんな下を向いて誰も手を上げなっかた事があったとの話を聞いた事があります。
私自身では飛行機内でその様な呼び出しを聞いた事が有りませんが、2回プライベートの時間に名指しで診て欲しいと呼ばれた事は有ります。何の道具もない状況でしたので出来る事に限界があります。一緒に救急車に乗って救急病院に行きましたが、一人の方は途中で亡くなられました。これが飛行機の中では相当の困難が予想されますので、名乗り出るかはその時の状況になってみないと判りません。
そういえば、札幌において歯科医の救急研修が違法である可能性で責任者が処分された記事を以前見た記憶があります。歯科の方はますます救急には手を出さなくなるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます.
最近テレビで,刑法上の有罪か無罪かを問う番組をよく見ているせいか,
ご説明の意味は非常によくわかりました.
まとめになりますが,今回の質問から,次のような感想を持ちました.
1.過失で訴えられないための法律知識も含めて,救命救急士のような.
それ専用の免許や技能資格を普及させることはできないものか.
2.航空機などには簡易的でも,医療道具が常備されていればいいのに.
3.将来的には,一般人が皆,カルテ情報を仕込んだIDカードみたいなもの
(野外でも閲覧可能な技術を伴う)を持って旅行に出かけるようになるのでは
ないか.
No.6
- 回答日時:
名乗り出るかどうかは、個人の勝手です。
名乗り出る「義務」はありません。たとえ名乗り出たところで、救急処置はそれ相当の医療器具がなければ不可能です。さらに、たとえ医療器具が揃っていたとしても、それらを使って救急処置ができるかどうかは、医師によってさまざまです。
ところで、歯科専門医師や眼科専門医などという言葉は、どこで見つけてこられたのですか。すでに回答が寄せられているように、眼科医は「医師」ですが、歯科医師は医師という名前がついているので紛らわしいのですが、「医師」ではありません。
英語では、Doctor と Dentist が全く別の単語なので分かり易いのですが、日本語の「歯科医師」という呼称は、歯科医師がまるで医師であるかのような誤解を与えますので、変更されるべきでしょう。
この回答への補足
今後新たに回答してくださる方への補足ですが,
”たとえば”という前置きがありますとおり,目と歯は部位の事例でして,
それと限定しているわけではありません.
私は医学界のことを全然知りませんので,ふと疑問に思ったことを率直に
質問にしてみたのです.
あと数日したら締め切ろうと思いますが,制度や法律の面,正義感の面など,
さまざまな視点から,特に当事者の方々(現役のお医者様)からご意見が
いただければ幸いです.
ご回答ありがとうございます.
「名乗り出る義務はない」という点では,No.5で回答された方と矛盾する
ような気もしますが,名乗り出たところで器具がなければどうしようもない場合
があるというご説明は非常によくわかりました.
しかし,こういったシチュエーションでは,医師がその場にいることで,
安心感というか,少しでも事態が好転する可能性を思っての呼び出しだと
思いますので,結果や成果が問われなくてもいいのかもしれませんね.
歯科専門医師や眼科専門医という言い回しは,何も調べず,自分で考えて
書きました.と申しますのは,”専門”というを強調したかったからです.
専門家の方の見識は別として,この言い方を見て疑問や違和感を持つ一般の
人はあまりいないように私は思いますし,意味が伝わればいいのでは?
もし,この場合の正しい用語をご存知でしたら,ご紹介ただければありがたい
です.
No.5
- 回答日時:
>医師免許のある方は,全員,救急救命のときの対応について訓練を受けているものなのでしょうか?
自動車の免許と同じで、繰り返し続けていなければ上手く出来ないのは当たり前です。教育としては研修時代に必ず受けている(研修方法がマチマチなので必ず100%とはいいませんがお作法としてまずほとんど全てが習っています。)のですがいつでもそれが実用範囲にあるかどうかは不明です。
歯科医もソレは同じです。
※眼科専門医は「医師」で歯科専門医?は「歯科医」で免許自体が異なります。が同じ医療職として扱います。
もっともその場で名乗り出るかどうかは別問題です。
交通事故に遭遇時なども含めて、
1 堂々と名乗り出る
2 黙って見過ごす
3 手元にある酒を適当に口に運んで知らんフリをする(幸い飛行機の中には酒ならある)
最後はその場の気分でしょうけれど、私は昔は1でしたが今なら確実に3です。2は違法なので出来ません・・
(酒による酩酊、自身の大怪我などは診療拒否の正統な事由にあたるため。2をするくらいならイヤイヤ1ですね。)
そもそも眼科医や歯科医と名指しにすることのほうが失礼な話で、眼科医っていやあ普通は優秀な医師が多いです(私の知り合いも<性格は悪くても>優秀な奴のほうが多い・・)。免許証は医師免許(歯科医師免許)1まいこっきりで皆同じなんだしねぇ。最低限のことは科目に関わらず出来なきゃ困ります。
大体飛行機の中なんてろくな診療器具もなくって何をやったって無駄なんです。訓練といったって最低限の道具があるのが前提です。自動車学校でパンクの対応は習ったってハンドルがない場合はどうする?(笑)などはならわんでしょう。何もなくてできる蘇生くらいなら乗務員の方が律儀にするでしょうし、それも給料の範囲です。助けたければ、はやく地上に降りるのが一番でしょう。以上が本音のホ・ン・ネ。
長文のご回答ありがとうございます.
同じく私も,「自動車教習所のタイヤ交換の教程」しか経験してなくて,
10年以上経ってから初めてパンクに遭遇したシチュエーションを連想して
いました.
黙って見過ごすのは違法だから,その意志のないときは,すばやく飲酒して
しまうというのは,私にとっては,すごくためになる情報です.
名指しに関しては申し訳ないとは思っていますが,「たとえば」という
前提を示した上でのことですので,ご容赦いただきたいと思います.
「これを聞いたら失礼かもしれない」と思ってばかりいたら,何も解決
しないと考えています.今回も勇気を出してクリックした次第です.
No.4
- 回答日時:
歯科医師はどうかわかりませんが。
眼科専門医に関しては他の診療科と同じ単一の『医師免許』ですか
ら、免許を持っている以上他の診療科目についての知識と技術は一
定水準以上身に付けているのが前提ですので、名乗り出ちゃいけな
いなんていうことはありません。
そして、名乗り出るかどうかですけど。
それはあくまでも個人の問題じゃないですか?
怪我人で、外科医がいたとして、でも『今日はOFFだから知らん』
という考えの元、名乗り出ないことに倫理上の問題はあろうとも、
法律的な問題は無いのではないかと思います。
ちなみに、医師免許持っているくせに非常に高度で専門性の必要な
しかし自分の専門外ということでもない限り、全然初期手当て出来
ませんなんていうことは実際は考えられません、身内に引退後数十
年経つ小児科医を見ていると。
ありがとうございます.
どうも私は,”技術”と”倫理”の両面の要素をごっちゃにして質問して
しまったようです.
たとえば,
「そういう状況で能力があるのに名乗り出ない医者は非難されるべきか?」
といった類の質問と,「法的な規制によって,手当てをしてはならない
(名乗り出る権利のない)医師のカテゴリーがあるとすれば,それはどういう
場合か?」のように,二つに分けないといけなかったと思えてきました.
No.3
- 回答日時:
日本の法律では医者は普通の医師と歯科医師に区分されています。
歯科医師は歯科以外の医療行為は禁止されています。この場合、眼科専門医は資格はありますが、歯科医師は医学的素養のある素人と同じ扱いです。むしろ、看護師・婦の方が適しています。なるほど.こういっては語弊があるかもしれませんが,厳密には,歯医者さん
だけが専門医であって,それ以外の部位の医師は,もっぱら救急医療に関しては,共通の知識を持ち合わせているというわけなんですね?
倫理道徳や正義感は別として,医師を技術者という視点から見るとどうなのかが,
よくわかりました.ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 コロナやワクチンの専門家の話、何処まで信用してますか?マスコミに出るかた、ネットに出る方 2 2022/09/11 13:20
- 医師・看護師・助産師 漢方医について、お伺い申し上げます。 1 2022/06/26 16:27
- 飛行機・空港 飛行機で急病人が出た場合 6 2023/03/22 23:50
- 病院・検査 総合病院って、大体の患者さんはまず受付に来たあと最初に通されるのは救急科ですか? そこで医師から診断 9 2023/03/31 17:37
- その他(教育・科学・学問) 医療医師の各専門の学会とは何でしょうか? 1 2022/08/20 10:31
- 医療・安全 医療従事者の人手不足について 4 2022/08/02 08:47
- 熱中症 熱中症患者の救急搬送について質問です。 熱中症の人を普通の救急車(ドクターカーではない)に乗せて病院 1 2022/08/20 15:39
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
- 医療・安全 徳州会病院についての質問。 5 2022/09/13 11:39
- 歯の病気 差歯を作る際の歯科医師と歯科技工士のやりとりについて 2 2022/11/13 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師の履歴書について
-
調理師という国家資格の無意味
-
東大工学部出てても不況になっ...
-
交通前科のある場合、医師免許...
-
風俗通いがやめられません。月...
-
1ヶ月前から黄緑色のおりものが...
-
医療 医者 いろいろ医者のドラ...
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
医者の階級?
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
異常な嫉妬心
-
性の悩み 金蹴り
-
医者に正直に話さないってなん...
-
くだらない質問閲覧しただきあ...
-
産婦人科医にいたずらされたん...
-
病院の院長と理事の違い
-
医者は患者に手を出しませんよね?
-
甲状腺腫瘍の再発率を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お医者様はいらっしゃいます...
-
交通前科のある場合、医師免許...
-
校医は学校に常勤しないのでし...
-
医師の履歴書について
-
東大医学部の学生は、在学中に ...
-
前科がつくと歯医者にはなれない?
-
ブラックジャックは何故無免許...
-
なぜ 歯学部は 医学部から独...
-
医師と鍼灸師以外の資格の方で...
-
海外で医師として働くことについて
-
野口英世の医師免許
-
質問ですっ!!
-
進路について悩んでいます。製...
-
柔道整復士法
-
医師国家試験受験資格
-
東大の卒業証書vs医師免許 いい...
-
精神医学は実際は医学でも医療...
-
医師免許を取るのは至難の業で...
-
医師免許、医籍
-
高校1年生です。今から法医学者...
おすすめ情報