
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私自身ではないですが、修士~博士時代に周りの何人かの先生が定年となってラボが終了していました。
私がいた研究科の場合だと、同じ研究科の先生が名目上指導教官となって、修士or博士論文の主査となる場合がまず一つ。
学生は、先生orスタッフ(準教授、助教)の再就職先についていってそこで研究していました。引っ越し、新研究室の立ち上げなどで、1~2ヶ月は実験できずに潰れてしまいます。D1ならいいけど、D3でこれはやばい。
直属のスタッフがそのままラボに残る場合は、学生も残っていました。これなら引っ越しの苦労は少なくてすみますが。
また、同じ研究科の別のラボに移った友達もいます。
とはいっても、直属の上司が同じ研究科にそのまま残っていましたし、テーマや研究内容もほとんど変化は無かったようです。・・・というか、ドクターの途中で”君、来月から全く新しいこと始めてね”と言われても困りますが。
質問者さんの場合、ラボが無くなることは決定事項であるにもかかわらず学生を募集しているということは、何らかの救済措置があるはずです。
気が引けるかもしれませんが、ご自分の問題ですので、先方にちゃんと確認された方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
これは本当にケースバイケースなので、「教えてgoo」でわかることではないと思いますよ。
ここで、最善のアドバイスは、その志望研究室の教授に直接に問い合わせること以外ありません。
また問い合わせなければ、面接のときにその話が出るはずだと思います。(その教授の先生がうっかりしていなければ。)
最悪の場合は、定年が近いから新しい学生は取っていないというケースもあり得ます。
そこの准教授・助教などの先生方があとを引き継ぐから大丈夫というかもしれません。
あるいは、その教授の先生が定年にはなるけど、名誉教授として研究を続けるので大丈夫というかも。
または、その教授の先生が別の私立大学などに再就職するから一緒に行きましょうということになるのかも。
> 研究室に問い合わせろと思うかもしれませんが、ご容赦ください。
と書かれていますが、大変重要なことなので、きちんと問い合わせるしかありません。
No.2
- 回答日時:
私の時は、修士一年の修了時に、教授が定年。
助教授が普通に講座を継承しました。その助教授が数年後、亡くなられたので、講座は解散になり、学科内の多の研究室にもらい子に出されたそうです。そのころは私は卒業しておりましたが。
No.1
- 回答日時:
こんばんは!
私の大学時代の話ですが、入学後2年で定年を迎えた教授の研究室にいました。
私のゼミの場合は、私たちを最後の学生として、卒業まで臨時の教員として
教授が残りの2年間を見てくれましたよ。
ただ、定年の前年から教授の元教え子を助教授として迎え
ゼミを二分する形(どちらにするかはゼミ生の希望)で、助教授のゼミも作って
講義のほとんどを、助教授が引き継ぎました。
院生も、同じような形で上手に引き継ぎされたような状態でした。
ケースバイケースだと思いますので、気になるようであれば
研究室に問い合わせてみては如何でしょうか?
HPなどあれば、覗いてみるのもいいかもしれませんね。
早々の回答、助かりました。
早く情報がほしかったのは確かですが、
みなさん想像以上に早く書き込んで頂き、ありがたく思っています。
まさにケースバイケースでしょうが、その実例を知りたかったので、
とても参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学院 パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か 4 2022/05/26 11:52
- 面接・履歴書・職務経歴書 エントリーシートのゼミ記入欄について。25卒大学3年生です。 私のゼミ名は、〇〇ゼミ、〇〇は教授名な 1 2023/06/26 15:03
- 大学院 研究室における2個上の先輩について【大学院】 4 2023/04/12 22:03
- 大学・短大 理系の大学3年生です。10月から事例研究が始まります。週に1回、研究室で集まりはありますが、それ以外 4 2022/09/01 18:43
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教授の定年退官後
大学・短大
-
教授の退職に関して
大学・短大
-
志望研究室の教授の退官
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
研究室で干されています
大学院
-
5
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
6
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
7
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
8
他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?
大学・短大
-
9
修士1年の途中から研究室を変更したいのですが・・・
大学院
-
10
泣きたいくらいショックです・・・
大学・短大
-
11
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
学士号の取り消し
大学院
-
14
大学院を卒業後、研究室の教授が卒業生の修論を雑誌に投稿しようとしたら、その卒業生に連絡しますよね?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室についてです。
-
「研究室に遊びに行く」って、...
-
偏差値35とかの大学の教授の地位
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
大学生です。 卒業したら教授と...
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
初の学会発表なのですが・・・
-
カンニングされた解答の結果
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
大学教授の呼び方
-
教授の立場からすると、よく研...
-
教授が連絡先を教えてくれない
-
大学教授について、私の素朴な...
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
大学の研究室から逃げる方法
-
大学教授の著作とゴーストライター
-
教授にとって、学生から慕われ...
-
尾木ママってオカマですか?!(・...
-
大学の教員って、学生の拙いレ...
-
卒業論文のデータ提出義務につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
教授定年後の研究室の処遇
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
最近、授業や進路絡みの相談や質...
-
偏差値35とかの大学の教授の地位
-
サイト『みんなのキャンパス』...
-
殆ど指導を行わない教授
-
教授のコネの力
-
「研究室に遊びに行く」って、...
-
研究室についてです。
-
教授と准教授 二人にメールを...
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
大学の講師と二人で食事
-
大学教授の呼び方
-
初の学会発表なのですが・・・
-
法学部の教授って。。。
おすすめ情報