No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文化庁編「言葉に関する問答集」での「「犯す」と「侵す」と「冒す」の使い分け」の項では、「不法に(無断で)おかし入る」意味の例として、「病魔(肺炎・ガン)に侵される」が上げられています。
「冒す」の方は「かまわず目的を達しようとする」「してはいけないことをあえてする」意味でも、どこか、「…される」という受身の形体にはやや違和が生すやすいでしょう。せいぜい、「病」+「冒す」の例としては「病をおかして出社する」(小学館「国語大辞典」)という表現が穏当ではないでしょうか。
「寒さを冒して」また「病を冒して」外出してはみたが、その「冒険(=かけ)」に失敗して逆に「感冒」状態となってしまい、結局は更に「病に侵され」、一層「病をこじらせ」てしまった、と。
「冒進(むこうむずに進む)」「冒雨(あめをおかす)」「冒寒(さむさをしのぐ)」のように「冒…」では「おかす/おしきってする/しのぐ」意味でしょうが、「感冒」の場合は「貪冒(たんぼう)」同様に、「むさぼる」の意味になっているのではないでしょうか。
こんにちは!
文化庁…!すごいところが出てきましたね。
文化庁が「侵す」だと言うならそうなのかも知れませんね。
文化庁編の資料があることにもびっくりです。
ご説明、とてもわかりやすかったです。
お時間取っていただいてありがとうございました!
みなさんのご意見を総合すると、
やはり「侵」が妥当のようですね。
いろんな資料を提示して頂いただけでも
とても参考になりました。
ちょっと過去問の会社に電話して聞いてみます。
みなさんありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
再びNo.2です。
高校生への問題である事から、姪の高校生時代の学校指定国語辞典
「旺文社標準国語辞典」(全国学校図書館協議会選定)で調べたら、
【冒す】の2番目の意味に、〔人のからだが病気などの害を受ける。「病に冒される。」〕と記載がありました。
これで決着がつきそうなものですが、
その後に〔学習〕と称するコメントが記載されていました。抜粋して転記します。
***********
「犯す」「侵す」「冒す」の使い分け――(中略)「侵」は「いつとはなしにひそかにおかし入る」という原義から、他人の領分や権利にかってにふみ入る意。「隣国を侵す・学問の自由が侵される」などと使う。「冒」は「首に物をかぶって進む」という原義から、邪魔になる物体を乗りこえて物事をする意。「危険を冒す・吹雪を冒して進む」などと使う。
***********
こちらの「原義」を参考にすると、【侵す】に軍配をあげたくなりますよね。
高校生向けの辞書にですら、迷わせる事が書いてあるんですね。
調べる辞典によって違うという事があるのかしらねぇ。
こんにちは!
何度もありがとうございます。
旺文社と言えば受験生が一冊はそこの問題集を持っているという有名どころですね。
そこが「冒す」だと言うなら信じたい気もしますが…。
でも原義を見るとやっぱり「侵」のようですね。
お手間取らせてすみませんでした。
でもうれしいです!
No.3
- 回答日時:
私はATOK15(古い!)を使っているのですが、その変換候補の説明では、
「病に冒される」
とありました。
ただ、今までの自分の感覚としては、「侵」の方が違和感がないように思います。
それは、共同通信社発行『記者ハンドブック』にも、
侵=〔侵害〕病魔に侵されるetc.
冒=〔あえてする、けがす〕尊厳を冒すetc.
とあり、また、手持ちの漢和辞典では、
侵=いつとはなしに、そろそろと、ひそかにおかす。
冒=物事をものともせず、やみくもに進む。
とあるからです。
でも、この漢和辞典の説明を読むと、ちょっと微妙なのですが、
じわじわとガンが体を蝕んでいくというニュアンスだったら「侵」、
どんどん体がこわされていくというニュアンスだったら「冒」と、
使い分けることも考えられますね。
こんにちは!ご回答ありがとうございます。
なるほど使い分けの可能性もアリですか。
でもやっぱり辞書では「侵」に軍配が上がるようですね。
お時間割いていただいてありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私のパソコンではIMEパッドを使って書いていますが、
同じ読みで漢字がいくつかあると、吹きだしで意味が付いてきます。
侵す=侵害「学問の自由を侵す。権利を侵す。領土を侵す。病魔に侵される」
冒す=あえてする。けがす。「危険を冒す。尊厳を冒す」
と現れました。
仰るとおり、「病魔に侵される」の事例で一致しましたので、
「回答者の間違い」に1票!(^o^)丿。
早速のご回答ありがとうございます!
私のパソコンも「侵す」で出ますよ~。
でもネットで検索すると「ガンに冒される」でも出てくるのです。
風邪のことを感「冒」と言うくらいですし…。
困りました。
お時間割いていただいてありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます!
ご紹介いただいたサイトを見ると「冒す」が正解みたいですね。
ただ、広辞苑には「病に侵される」で例文が載っているのです。
どっちが正解なのでしょうね…。
お時間割いていただいてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
差すか、射すか。
日本語
-
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
後をつける 跡をつける
日本語
-
-
4
同音異義語の使い分けについて
日本語
-
5
青年の女バージョンは何ですか?青年には女も含まれますが一般的に青年は男に使います。好青年も女をイメー
会社・職場
-
6
船の甲板の転落防止(?)柵の名前は?
その他(アウトドア)
-
7
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
8
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
9
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
10
「~が為に」???
日本語
-
11
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
「お話しできる」の場合、「話」に送り仮名が要るかどうか
日本語
-
14
1つ目、2つ目、3つ目…の「目」は使わないほうがいい?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「元に」?「基に」?
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
使う。と、遣う
-
「持って」?「以って」?
-
3ページにわたって書いた と言...
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
環流と還流と灌流の違い
-
書道の手本、書き下し文と意味...
-
侵すと冒す
-
漢字の意味の質問です。 だだく...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
「捕える」と「捉える」
-
“郎” や “慎”の『へん』と『...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報