dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
先月結婚をしたばかりの28歳(男)です。
妻は26歳です。
大学生の頃から付き合い、そのまま結婚しました。
付き合っている当時は、私は一人暮らし、妻は実家暮らしでしたので、一緒に住み始めたのは結婚してからです。

さて悩みというのが、結婚生活についてです。
二人で住み始めて1ヶ月ほどたつのですが、会話も少なく思い描いていた新婚生活とは大違いです。
一言で言ってしまうと「つまらない」です。
私から話しかけても返事がそっけなかったり、たまに無視されたり。
疲れているのかと思い(仕事をしているので)、食器洗いを手伝おうとすると「手を出さないで」と言われ。
今も会話がほとんどありません。
一人の時間が欲しいとはよく言っているのですが、ここまで会話が少ないとしんどいです。

新婚生活は、夫婦の会話があり二人でテレビなどを見たり今日あったことを話したりするものだと思っていたのですが、
現実は全く違うことに愕然としています。

妻は家事に一生懸命になりすぎるところがあり、仕事もしているので手をぬいていいよ、と言ったり、手伝ったりするのですが、
その際も会話があまりありません。

以前妻に聞いてみた所、妻は会話がなくてもいいそうです。
私にはその会話なしの生活が耐えられません。

それ以外は非常にいい妻です。
離婚は考えていませんが、この生活が続くと思うとしんどいです。

皆さんの生活はどうなのでしょうか。

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

A 回答 (10件)

たまには、お酒を酌み交わして気分転換も必要です。



人生「つまらない事」もあって「楽しい事」もあります。
楽しい事は少ないのが普通です。。
    • good
    • 13

 真面目な問答がされています。


ベッドインされたあとはいかがですか?
こちらは、会話が無くても、することができていれば良いのですが。
 つまり、そのときの呼吸が合えばいいのです。
  合わせる工夫もしましょう。

こちらも無いなら、しばらく時間置いて、考え直すべきと私は思います。
 このままにすべきかどうか?

例として:友人の両親はとても仲良しでいつも一緒に仕事をしていました。
しかし夫が先立つと、一年を経ずに近所の人と車で出かける姿を見かけるように
なりました。気が合うと言うより、べったりが好きだったのでしょう。

 我が妻は見合いですが、普段の会話はあまり有りません、しかし、
必要なときは、とことん話し合います。
  夜の呼吸も合わせました。  拒否されることも少なく無いのですが、時には
    意外なほど協力的で、昼の顔からは想像できませんでした。

今は、家庭内別居ですが、時々私が顔色をうかがって遊びに行きます。

  近所や職場のうわさ話の真偽も情報を出し合って話しあうようになりました。

   いつの間にか還暦を過ぎ、突然遊びに来る独立した二児は30歳をともに越えました。  
    • good
    • 5

新婚生活楽しくなかったですよ(苦笑)



これが新婚生活!?
漠然と思い描いていたのと違うやん!!
と。
もともと性格が違っている夫婦ですが
下記の皆さんが書いているように色々とくい違い、
自分にとっては常識、当然、なことが相手にとっては迷惑だったり
非常識だったり・・・お互い様ですが嫌になりそうでした。
離婚の危機も一年でありました。
うちの旦那さんも無口だったりしますから
あなたの気持ちがわかります。

今は会話がないときは体の一部だけくっついて
お互いに読書していたり一人はテレビ、一人は読書・・
とかしています。うちはスキンシップはあるのでそれが
コミュニケーション不足(会話不足)を補っているような
気がします。

しかしすりあわせや話し合いもできないのですからいったい
どうなることやら・・でした。


でも今三年目・・になりますが、
だんだん相手の反応や考え方など色々見えてきて
自分が変わってなんとかうまくやっていると思います。
それと相手も不満があるのだと理解し、解消できない部分は
大きく受け止めるしかないと思います。
私もたぶん相手もそういう部分を受け入れて流せるものは流して
生活しているのだと思っています。
とはいいつつ、今も相手から私に不満や失望していることが
ある・・といわれました。(自分も相手に失望することがある
と言いましたけれど)しかもなにに対してか聞いても
言いません。まったく・・・改善のしようがないですよね。
こんな私たちですが
やっぱり最初に比べればずっとずっと仲良く生活していると思います。

会話・・ないのつらいですよね。
私はなるだけ相手の興味あることに照準を合わせて
話しかけます。趣味も相手に合わせます。
あわせることによって趣味が二倍になると思うと捨てたものでは
ありません。

なによりもやはり自分自身が変わらないと
相手も変わりません。本当に・・・

新婚生活が面白くない・・共感できたので
お邪魔しました。

きっと楽しく過ごせる人よりも楽しくなかった新婚生活
の人のほうが多いと思います。
これからですよ。これからの「あなたの」努力で
楽しい生活になるかが決まります。頑張って!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問をして多くの方々よりご回答を頂いた後、自分なりに
色々試しながら生活をしています。
まだまだ自分の思い描いていた形とは程遠いですが、
せっかく縁あって結婚したこともありますので、
楽しい日々を夢見てこれからも頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/24 12:20

奥さんの態度、少々私も身に覚えがあります。



新生活の家、ひょっとして貴方が独身時代に住んでいた部屋ですか?
新しい場所に引っ越しているとしても、家具等の殆どが質問者さんの物だったりしませんか?
自宅が相手の物で埋まっているのって、すっごく息苦しくなるんですけれど、奥さんもその可能性はないでしょうか。
私の場合、一応自分のためのスペースは確保していたのですが、それでもうんざりして(他にももっと理由はあったのですが)短期間ですが別居していた時期すらありました。

もちろんその期間は会話も弾んでいませんでした。
とにかく一人になりたかったです。

ところで質問者さんは奥さんとはお付き合いが長そうですが、恋人時代はどんな話をしていたのでしょう。
デートで見た映画の話などをしていたのなら、日常会話は仲良くしてても減りそうですね。
とにかく自分だけでも何か話したいなら、じゃれついて「聞いてよ~」とやるのも手かと思いますが。
我が家はパートナーがお喋りなので、そうやって会話が始まります。
私は聞いているだけですが、向こうは一しきり喋ると「あーさっぱりした、聞いてくれて有り難う」とオチをつけてくれるので、特に気の利いたことを言わなくても居心地の悪い思いをせずに済んでいます。

あと家事に関しては、本当に奥さんの精神的負担を減らしたかったら、「手抜きでいいよ」なんて言ってはダメです。
「手抜きでいい→つまり今の状態は手抜きで完ぺきではない→本当はもっとちゃんとして欲しいけど妥協している」という意味に取られかねません。
「手抜き【で】いい」ではなく、「これ【が】いい!」と表現(強弁?)したほうがいいです。
手抜き状態を「普通」と認識させることです。

新婚初年度は、我が家もやはり家事熱心な配偶者がテンパリまくっていたため、いわゆる「新婚ムード」は全くありませんでした。

それもそっけないとか面白くないとかいうレベルではなく、身体生命の危機に晒されました。
料理は作れてもガスは点けっ放し、しかも傍には可燃性のスプレー放置(!)、抜き身の包丁が何故かタンスの中から出てくるし(危うく利き手を切りそうに…汗)、買い物に出れば家中鍵が開けっ放しで空き巣と鉢合わせする始末。
(幸い侵入未遂で被害無し、向こうがさっくり逃げたので怪我も無し)

しかもこれらを指摘すると、返ってくるセリフは決まって
「こんなに一生懸命やっているのに!」
「あなたはアレもコレもしてない!全部私がやっている!(←実際には家事は分担制でいろいろしていたのですが、向こうの目に入っていなかった)」

落ち着くまでに半年くらいかかりました。
その間、気分は紛争地域に派遣された自衛隊さながらでした。
何しろどこに地雷が埋まっているか分からなかったので…。
残りの半年はこちらが防犯防災徹底強化訓練を始めたので、さしずめビリー教官の鬼訓練状態でした。

でも今はラブラブやってます。
なので貴方も頑張ってください。
グッドラック☆
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ズバズバと的確にご指摘を頂き、ありがとうございます。
おっしゃる通り、家は私が独身時代に集めたものばかりです。
確かに息苦しくなってしまうところはあるのかもしれませんね。
全く気がつきませんでした。

「手抜きでいいよ」という言葉もよくしているなと。
耳の痛い話です・・・。

下記のNo2さんに頂いたアドバイスにもありましたが、私を変えず妻を変えようとしている自分がいると思います。
なるべく早く改善できるよう、頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/19 08:46

結婚してすぐって、いろいろな違いがでてきていらいらしました。

食べ物にかけるもの、ポテトサラダの中身、お風呂の回数、バスタオルの使い方。。。結構、周りでも一緒に暮らして半年が一番仲が悪かったって人多いですよ。

それに、奥様もいきなりの主婦生活でてんぱっているんだと思います。なのに、のんびり甘い生活を想像する旦那。。。
女の人って結婚→即生活になるんですよね。
私も、食器の片付けは置いといて夫婦でテレビを。。。といわれて、そんなのゴキブリが来るとかもめていた気がします。
男の人のほうが、ロマンチストなのかもしれません。
    • good
    • 8

奥様の気持ちもあなたの気持ちも、なんとなくわかります。


結婚式をやったとしたら、奥様はとても神経を使ってはいませんでしたか?
もし、そうだとすれば結婚式が終わってしまい、気が抜けているのかもしれないです。
やっていないのだとしたら、奥様も考えていたような結婚生活と違い、戸惑っているのかもしれません。
仕事も普通にして、家事もするってかなり疲れます。
あなたがお手伝いしてくれようとするのは、本当はとてもいいことなのですが、
気持ちに余裕が無いと、自分とやり方が違うだけで気になってしまうんです。
ですので、結局は「やってもらうより自分でやる方が早い」と思ってしまって
「手を出さないで」と言ってしまうんだと思います。
私はそういう時は「手伝わなくていいから、仕事を増やさないで」と思います。
例えば、服を脱いだら洗濯機に入れるとか食器を台所まで運ぶとか、使ったものは元の場所に戻すとか、
些細なことでいいので、気をつけてくれるときっと嬉しいと思いますよ。

奥様、きっといっぱいいっぱいなんでしょうね。
私も夫に「そんなに頑張ること無いじゃん」と言われます。
素直に聞ける時もあれば、「私が頑張らなければ、誰が洗濯や食事を作ってくれるの!?」と
言いたくなる時もあります。
「男の人にはわからない」と思ってしまってる部分もあります。
でも、確かに会話が無いのはツライですよね。
奥様は甘い物は好きですか?
もし好きなら、仕事帰りにコンビニのケーキでもいいから、買ってあげてください。
食事の後に2人で食べよう、と買って来てくれたら、私ならニンマリしちゃいます^^
一緒にお茶も入れてくれたら疲れも吹っ飛びます。
食事の後にのんびりお話しながら、おやつタイムをすることで会話する時間が取れると思いますよ。
甘い物が苦手なら、他の奥様の好きな物を探してみてください。
「気にかけてくれてる」と思えるだけで、かなり気持ちがラクになるはずです。

まだ1ヶ月ですから、気長にドンと構えて居てあげて下さい!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速、昨日私の方が帰宅時間が早かったので、妻の好きなご飯を用意しました。
結構喜んでいたようです。
お味噌汁の作り方で会話が盛り上がったり。

これから少しずつ改善できるよう、二人で前向きに頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/19 08:40

お気持ちよーく分かります(笑)


私もちょっと似たような質問をしたばかりの者です。

うちもまだ2年ですが、ほとんど夫と会話がないです。
奥様、会話がなくても良いんですか?それは・・・辛いですね;
私も耐えられなくて悩んでいるので、なんとか解決出来るように祈るしかないのですが・・・。

でも私もずっとフルタイムで働きながら主婦してるので、ちょっと今の奥様の気持ちが分からなくもないです。私の母も仕事をしながらも家事は完璧にこなしていた人だったので、「私もこうあらねば」みたいな部分があって最初はかなり力入ってましたし、手出し(お手伝いするつもりだったのでしょうが)されると、そのやり方が気に入らなくてキレてたりしました(笑)最初はそんなものだ思います。
質問者さんは色々と奥様の手助けをしようと試みられているようですし、今はそのお気持ちだけ持ちつつ、つかず離れずでいてみたらいかがですか?しばらくして奥様が慣れてくれば大丈夫なのではないかと・・・。

ただ、会話の有無については私も悩んでいるので、良いアドバイスが出来ません;中途半端ですみません;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じような境遇の方がいらっしゃって、少し安心してしまいました。(すいません・・・)
お互い、いい方向に進めることができればいいですね。
うまく改善できてきたら報告させて頂きます。

お礼日時:2007/07/19 08:37

なぜ、あなたと結婚したのか。

多分そこに答えに繋がるなにかがあると感じます。簡単には本音を話してくれないかもしれませんけど。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なぜ私と結婚したか、ですか。
今まで考えてもみなかったことです・・・。
考えてみます。

夫婦とは難しいものですね。

お礼日時:2007/07/18 08:48

私達は結婚10年以上経ち、言わなくても通じる部分は当然多いですけど、会話量が減ることはないですね。

予想通りなところは「あ、やっぱりそう来ると思った(笑)」だし、年々変化する部分は面白いなぁと思います。

確かにあなたのようなケースがずっとだと、しんどいだろうと思います。でも長い人生、色んな時期があるし色んな相手の変わり方を見ることになりますしね。うちの例ですが単純で素朴な夕食メニューでも、炊き立てのご飯にも 夫「すっげーうまい^^」 私「いつもどおり炊いただけだよ(鍋で炊飯します)」 夫「心がこもってるんだなぁ^^」 私「昨日も言ってたじゃん。毎日言ってるじゃん。」 夫「毎日心こもってるってことだ^^」と優しいこともそうだけど、しぶといまでのポジティブ思考です(笑)。私が多少素っ気無くても、これだけ前向きで優しい姿勢で接してくれていると、途中で「優しいなぁ。。。それに比べて自分はどうだろう」と気付くしあらためるキッカケになります。北風と太陽みたいな関係ですよね(他所でほかの方が似たたとえ方をされてましたが)。

今はあなたも1ヶ月しか経っていなくて、最初の試練だし、凹んでると思いますが、そのうちわかると思いますけど、相手に変わってもらおうという発想では大抵うまく行きません。相手に期待する以前に自分を先手先手で磨いて、相手に接することができるほうが、うまく行く確率が高いです。

また、No.1さん仰るように、あなたが多少リラックスして臨めているのに対し、奥さんのほうが自らの理想を勝手に想定して、そこで堅くなってしまってるかなとも思います。ポツリと「頑張りすぎないで欲しいなぁ。僕は君と色んなことをわかちあいたいと思って、それが理想の結婚生活なんだ。頼ってわかちあってくれないと、寂しいなぁ。。。」「今は無理でも、いろいろ気持ちとか話してくれると、嬉しいよ^^」ともらしてみてはどうでしょう?くれぐれも「君は背負いすぎてるよ」「僕は結婚生活にこういう理想があるんだよね」など批判的に聞こえるものの言い方はNGです。押し付けがましくなく、ポソッと寂しそうに言ってみるほうがいいです^^。繰り返しますが北風でなく太陽が最終的には相手の心を開きます。お幸せに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに相手に変わってもらい、自分のスタイルを変えようとしない自分がいたと思います。
押し付けがましい感はあります。
結局自分が原因で妻を疲れさせてしまい、自分で悩んでいるような気がしています。
また近況報告させていただきます。

お礼日時:2007/07/18 08:47

初めまして、二児の母です。



私も結婚当初共働きでした。
奥さんがどの様に思っているのか 分かりませんが・・・、
奥さんにも 妻の理想像があるのでは無いでしょうか?
家事をテキパキこなし、仕事も両立してみせる。等。。。。
少なくとも 私は そう思っていた1人です。 結局、要領が悪い私には出来なかったのですが;^_^)
でも、会話はしていました。

一緒に住み始めて一ヶ月で、共働きとなると、まだ奥様に ゆとり が無いのでは? 

たまには 何処かで待ち合わせをして夕食をするのも良いかも知れません。 その帰りに翌朝食のパン等を買って帰るとか。少しは気分が和らぐのでは無いでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のレス、ありがとうございます。
こんなにも早く回答をいただけ、とても感動しています。

おっしゃる通りなのかも知れません。
妻の母は専業主婦で色々と家事をこなしているので、その姿を見て自分も家事をしっかりやらなければ!と力んでいる感はあります。

外食ですが、私の目から見てもいっぱいいっぱいになっている感じがするので今までに何回か誘ったのですが、お金がもったいないと断られてしまいます。
何か別のアプローチで妻をリラックスできるような方法を考えて見ます。

お礼日時:2007/07/18 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A