dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。昨年、宅建試験を受験し合格いたしました。
現在、不動産会社で勤務しており主任者証が必要となりました。

これまで、不動産会社での勤務が2年以上ありませんので、
登録実務講習が必要とのことで、申込み、先日宅配便で、
分厚いテキストが何冊かと、DVDが届きました。

まだ何も手をつけていないのですが、経験されたことが
ある方!難易度の程は、どんなものなのでしょうか?

正直、どうやって勉強を進めていけばいいのか分りません。

DVDを見ればいいのでしょうか、それとも、テキストを丸
暗記しておけばいいのでしょうか…。

勉強の仕方が分からず、困っています。会社にも私以外で、
常勤で資格を取得している人がおらず、誰にも聞けません。

勉強の仕方など、教えて下さい!よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現在不動産会社に勤務(事務)、今年宅建を受験予定です。

(ただし、試験を受けるのに致命的な病症があるため、途中棄権覚悟の受験ですが…目標は来年合格です)

昨年合格した広告担当の方(勤続年数は長いようですが、勤務内容が違うので実務経験者にならなかったそうです)が確か、やはりテキストのようなものが送られてきて、その内容に沿った講習が行われる、というようなことを話されていた記憶があります。
暗記まで行かなくても、とりあえずざっと目を通しておくくらいはした方が良いのではないでしょうか。

でも、今実際不動産会社に勤めていらっしゃるんですよね。従業員の5人に1人は有資格者じゃなければいけないので、会社自体に資格者がまったくいないということではないと思うのですが…。
(よって私の勤めている会社では正社員は強制、私のようなパート社員は任意だが勧められる、という状態です)。
非常勤の方なら有資格者がいる、と思いますので、上司経由で講習内容を訊くということはできないのでしょうか??大切な宅建合格者を無下にしないと思いますが…。

参考にならなかったらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!