dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2010 宅建試験合格ラインについて教えて下さい。

自己採点の結果、32点でした。
ネット上の大方の予想は34点~35点で推移しておりますが
一部では受験者数の減少や主任者登録者の減少等から
32点から33点という見解をされている所もあります。

正直、厳しいかな・・・とも思っていますが、微妙な位置だけに
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら御教え頂きたいです。

A 回答 (1件)

大手予備校各校は今年は昨年度より難易度が低いと見ています。


故に、去年の33点に対し、35~37点当りを中心に予想を
立てています。宅建は実質的に「相対評価」つまり、一定の合
格率になるような調整をしているため、難易度が低ければ、そ
れだけ全体の得点率が上がるので、合格率を維持するためボー
ダーラインを高くしてきます。確かに受験者はここ2、3年は
減少していますが、元の受験者数が資格試験としては莫大な規
模であり、影響は微々たるものです。また、有資格者で未登録
の人も相当数おり、登録の減少と合格率に因果関係を求めるの
は苦しいです。故に、32点は正直、キビシイかもしれません
が、真相はふたを開けるまで分りません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりまして 誠に申し訳ございませんでした。

そうですね、やはりちょっと厳しいですよね。
12月1日を待って、また1からコツコツと勉強していくことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/27 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!