dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3で理系です。
2年に上がる時に文理分けがあり、当時特に大学とかに興味がなかった自分は親や周りの言われるがままに理系を選択しました。ですが、そもそも文系人間な自分は数学・理科が苦手で欠点の連発でした。当初は「受験前になって真剣に勉強すれば巻き替えせる」と思っていたんですが、いざ真剣に勉強をし始めても一向に成績が伸びずやはり欠点の連発です。放課後先生のところに行って1対1で教えてもらってるんですが、1年ん範囲から手間取っています・・・。最近軽く鬱状態です。こんな状況になるまで放っておいた自分が悪いのは分かってるんですが、このままだと理系大学にはいけません、というよりどれだけ志望大学のレベルを下げても後4年数学と付き合っていくのは苦痛です。担任にも次の懇談で話すつもりなんですが・・・
「将来~になりたい!!」とか明確な夢はなく目下「大学に入りたい!!」が夢です。

質問(1):今更なんですが文系に転向しようと思ってるんですが可能でしょうか?

質問(2):今の理系教科の習熟度から考えると理系から理系の教科を使って文転するより、文系の教科の方かいい点を取れそうなんですが、何か問題はありますか?

質問(3):文転しようとする人が必ず抱えることになる問題みたいなのがあれば教えて下さい。

『理系が苦手だから文系へ』って考えが嫌いな人は多いと思うんですが、自分なりに考えた結果なんであまり批判的なことは言わないで頂けると幸いです。 

A 回答 (5件)

1)可能です。


 私もこの時期に文転し、無事合格しました。
2)??数学を使わないって事ですか?私は数学で受験できるところを受 けましたが・・・地歴で行くとなると、大変ですね。頑張って下さ  い。
3)周りに反対される・・・って事ですかね笑
 私も最後まで親に反対されました。てか今でも微妙に文句言われます(^^;)
    • good
    • 0

こんにちは。


> 後4年数学と付き合っていくのは苦痛
本来数学ぐらいは出来ないとしょうがないのかもしれませんが(数学だけじゃなくて他の教科も出来ないとね)、理系人間の中にも数学が苦手な人はたくさんいますよ。
理系といってもいろいろありますが、数学科でもない限り、教養として数学をする事はあっても、高校の授業のように数学ばっかりやる、なんて事はちっともありません(そんな余裕も時間も無いです)。多くの学部は1年の時に数学をやる事はあっても、それ以降はほとんど専門の授業で数学なんてちっともやりません。
大学受験で理系の場合は数学が必須ですが、実際大学に入ってから学ぶのは数学ではなくて理科の分野ですね。機械関連なら物理に近いところでしょうし、素材関連なら化学に近いところですし、農学やバイオ関連なら生物に近い事を学ぶわけです。

あなたの将来の事ですから、よく考えて下さい。ここの意見を聞いたとしてもあくまで参考。あなたが決める事です。安易に逃げるのは良くないですよ。大学に入るのが夢と言う事ですが、それもしょうがないでしょう。大きな難関ですから。どんなに生きてもあと100年は生きられません。あなたが死ぬとき、一生を振り返って、あの時ああしておけば、と後悔をしない選択をすべきです。
    • good
    • 0

昔の自分を見ているようでしたので、回答させていただきます。



(1)可能です。
(2)問題はないです。
(3)大学に入ってしまえば問題ないです。ただ、文系と理系、どっちつかずの勉強を続けることはオススメしません。

<参考>
自分の場合は、センター試験の結果を見て文転を決意。
私立は理系、国立は文系を受験し、結果文系に進学しました。
※旧帝は数学が受験科目になっているケースも多いので、数学で勝負できる学科(経済系)を狙いました

あくまで一例ですが、こんなケースもあるということで。
受験頑張って下さい。
    • good
    • 0

(1)僕の通っていた高校では1度組んでしまったカリキュラムは変更できないので、そのまま理系中心の授業を受けて、文系科目は予備校などで補っている文転した人は何人かいましたね。

1番さんが書かれている通り学校のルールの問題なら先生に聞くのが早いですよ。ルールの話じゃないなら本人が何系の大学を受けるかなので、可能とか不可能とかではないですね。本人の気持ちしだいです。

(2)特に問題ないと思います。ただしこれから理系の勉強を捨てる気であれば、文系のカリキュラムで文系の勉強をしている人より、学校の成績が下がって内申で差が出るかもしれません。でも文転する以上推薦狙いとかではないと思うのであまり関係ないですね。

(3)社会とかは一つ多くやらなければいけなくて一から始めなくてはならないって場合があるかもしれませんね。まあ社会は積み重ねより直前で一気に暗記した方がいい科目(だと個人的には思う)なのでこれも特に問題ないでしょう。

ちなみに理系の大学でもそんなに数学ばかりやるようなところは稀だと思いますよ。僕は4年間で統計の授業がいくつかあった程度です。
    • good
    • 0

こんにちは。



(1)可能性がゼロということはないと思います。
さらに言うなら、あなたの学力が文系科目では東大レベルで理系科目がどこにも入れない、というならもちろん可能でしょう。

要は問いが漠然としていて答えようがない、ということです。

背中を押して欲しいなら「可能ですよ」と答えるのは簡単ですが、それはあなたが自分の成績を分析して考えることではないでしょうか。
あるいは学校側のルールの問題を言っているのなら、それもまた質問を読んでいる人には答えようがありません。

(2)ないと思います。

(3)文系が向いているならばそれでいいと思います。

得意な科目で得意な勉強をした方が心身にはいいと思います。
特に「数学者になりたい!」などではないようですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!