

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6 hossyouさんがおっしゃっていることに同感です。
簡単なほうが挫折しにくいんですが、読みたい話がないという場合もあり。
難しめな本に手を出すのも良いですが、あまりにも難しいと歯が立たないのも現実です。
既出ですが講談社英語文庫をご覧になってみては?
洋書、バイリンガル・コミック(マンガ)などいろいろあります。
ただですね、
The Alchemist(アルケミスト)
ティファニーで朝食を
レベル TOEIC 470点~
なんて書いてありますが、けっこう難しいですよ。
私はTOEIC750点前後で英検準1級をギリギリ!取ったばかりですが、それでも簡単とは行きません。
辞書や巻末の単語解説(ちょっとしか載ってない)を見ながらなら何とかなるか?
難解な構文とかは無かったはず。
あ、『パパ・ユーア クレイジー』
これは和訳版を見ながら読むのにお勧めです。内容的にも大人が読むに耐える内容ですし。
http://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/97847 …
日本語版
(かなり直訳で変と言えば変ですが、原文と比較しやすいといえば比較しやすい)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%91%E3%83 …
後は何でしょう。。。
「楽しいムーミン一家」とかはどうでしょうね。
ほんと、子供向けでもけっこう難しいんです、それなりに長い話を読むとなりますと。
読める人でも最初はガマンなので、諦めないように!(笑)
参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item20.htm
No.6
- 回答日時:
皆さんが回答なさっているとおり、
(1)自分の興味ある内容の本なら多少難しくても読める。
(2)難しすぎると本を読むのに挫折する。
だと思います。
レベルは落としたほうが挫折の可能性が低くなりますが、かといって幼稚な本も面白くないし今更小学生が読むような本なんてプライドが許さない・・・と私も思っていました。ところが、読んでみると、小学生向けの本でも、相当難しいし面白いですよ。私はTOEIC850ですが、知らない単語、表現が沢山出てきます。
質問者様の興味がどういう所にあるのかわからないので難しいですが、
「大草原の小さな家」シリーズなんかはどうでしょう?
と思ったら#3の方が既に紹介されていますね。これ、お勧めです。
あと、SSS(多読を推進している団体)の書評があるので参考にされるといいと思います。
http://www.seg.co.jp/sss/review/index.html
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
以下のようなサイトがあります。
TOEIC テストスコア別おすすめ洋書
http://www.yohan.co.jp/toeic/
ラダーシリーズ
http://www.yohan.co.jp/toeic/newladder.html
私の学生の頃には、入門レベルの「ラダーシリーズ」しかなかったけれども、学校英語に慣れきっていた私にとって、これは、結構、厳しかったですね。
それが英語の上達にプラスになるのかならないのか、関係なしに、自分の興味のあるものなら良いのではありませんか?ベースになっている知識や好みによって変わってきます。本人が望まないもの、仮に日本語で読まないものを、絶対に英語で読むわけないですね。当たり前ですね。その年齢に合ったふさわしいものを読めばよいと思います。
それに、あまり、そういうランク付けとかいうのは、本の場合は関係がないような気がします。自分が知りたいことを読む、ただそれで良いのだと思っています。
No.4
- 回答日時:
No.2の方と同じ意見です。
英語力を上げるためには、あなたの英語力のレベルの本よりも簡単な本を沢山読むことをおすすめします。
私自身の経験からですが、難しめの本を辞書をひきながら読むのでは、なかなか本が先に進みません。そうしてるうちに本を読むこと自体に飽きてきてしまいます。また、辞書をひきながら細切れに読んでいると、文の構成が頭に入ってきにくいと思います。
私は、簡単な子供向けの本を沢山読みました。それこそ、数時間で読みきれるような本ばかりです。あと、私の本を選ぶ時のポイントはすでに日本語で読んだことのある『知っている話』です。
例えば、『トムソーヤの冒険』『アルプスの少女ハイジ』『小公子』などなど、子供の時に読んだような本です。
そして、読む時は辞書は使いません。本を読んでいると知らない単語が出てくると思いますが、前後の文章からそのわからない単語の意味を予想することが出来ると思います。これは日本語でも同じと思います。新聞を読んでいる時に分からない単語があっても辞書でひかないですよね?前後の文から無意識に意味を想定していると思います。
知っている話だからこそ、これが容易に出来ます。
そして、サラサラ~と続けて読めるからこそ、ライティングの際の文章構成力が自然と頭に入って来ると思います。
『飽きる前に読み終われる』ということにポイントを置いて、簡単な本を沢山読んでいましたが、英語力(特にエッセイ/論文を書く力)が抜群に伸びたように思います。その当時、語学学校に通っていましたが、先生に『沢山本を読んでるでしょう?このライティングを見れば、それが一目で分かる』と言われました。
ちなみに私はTOEIC800点です。
英語力の向上には難しめの本がいいと思われがちですが、私はあえて、簡単な本を確実に読んでいく方が、英語上達の早道だと思っています。
がんばってくださいね!
No.3
- 回答日時:
Holes
Louis Sachar
無実の罪で少年の矯正キャンプに入れられ毎日穴を掘らされる少年が主人公。
デブでいじめられっ子だった少年がたくましくなっていくのにドキドキさせられます
The Curious Incident of the Dog in the Night-time
Mark Haddon
アスペルガー症候群の少年が主人公で、彼が書いた作文形式。障害のために困難があるけれど最後にはすべてなぞを解く。
本を読むのに辞書をひいていてはリズムがくずれるし楽しめないので
自分のレベルよりはすこし易しめだと思う本を選んだほうがいいです
書店で手にとって2、3ページ読んできめたほうがいいんじゃないかと思います
すでに日本語で読んだことのある本か、映画を見たり、おおまかなストリーを知っているものなどもよいです
日本語でああなっているのが、原語ではこうなんだ!っていうのも勉強になったりします
講談社英語文庫などもおすすめです
Little house on the prairie
Charlie and the ChocolateFactory
No.2
- 回答日時:
高校生の方でしょうか。
あなたの好みにもよると思います。正直にいうと、TEOIC500点くらいですと、ネイティブ向けに書かれたものは辞書を使っても難しく、すぐに挫折すると思います。あなたが好きで好きでどうしても読みたい本の原書とかなら、少しはがんばれるかもしれません。
英語学習者向けに、文法や語彙をしぼってやさしく書き直したシリーズがあります。Penguin Readersとか、Oxford Bookworms Libraryというシリーズで、大きな書店の洋書コーナーに行けば、けっこう並んでいます。レベル別に分けられているので、がんばって読むのであれば、Lebel2-3くらいでしょう。
アメリカの小学生向けに書かれた読み物の本もあります。I Can Read Bookなどのシリーズですね。ノンフィクションだけではなく、科学読み物などもあります。これもレベル分けがしてありますが、お勧めは3以下のものです。
ただ、英語力をつける目的ですと、辞書を使ってがんばって読むのよりも、かなりやさしい本を大量に読むほうが効果があがると思います。多読学習法については、こちらのサイトが参考になるでしょう。書評システムには、レベルやお勧め度が記載された本がたくさん紹介されています。
http://www.seg.co.jp/sss/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 英語を話せるようになりたいので、オススメの参考書などを教えて頂きたいです。 2カ月前のTOEICで9 1 2022/12/12 00:49
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 脱TOEIC 4 2022/06/09 12:31
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- CD・DVD・本屋 1ヶ月間短期留学をして帰ってきました。 今度長期留学に行くので、勉強にと思い現地で簡単な英語の本を買 1 2022/10/02 19:46
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの英単語について質問です。 現在スコアが975点(L495/R480)です。 TOEIC対 1 2022/08/15 00:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報