
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> n → p + e- + -ve 反応は d → u + w- と w- → e- + -ve の結果ですが
> なぜ陽子よりずっと小さい質量しか持たない d から、陽子の90倍の質量を持つ w- が生成されるのか。
> w-が持つ質量というかエネルギーはどこから来て、どこへ行くのか。
これは時間とエネルギーの不確定性原理から許されます。
ΔE * Δt = h (プランク定数)
なので、ΔE = h/Δt から短い時間であれば大きなエネルギーを借りる
ことができます。短時間だけ存在して崩壊します。崩壊後の粒子は軽い
のでエネルギー保存則がなりたちます。
>・質量を持たないゲージ粒子は力の到達距離が無限遠まで届く。
>・力の到達距離が短いゲージ粒子は質量を持つ。
>・グルーオンは相互作用があまりに強いため質量を持たなくとも短距離力を及ぼす。
>・ウィークボソンに質量があるとくりこみが不可能になる。
>・元々質量0のウィークボソンだがヒッグス機構により質量を獲得する。
> と理解しました。間違い等ありましたら御指導頂きたくお願いします。
正しいと思います。
> 少し前に機会があって筑波の高エネ機構を訪れ興味を持ちました。
良い時期に行かれましたね。ニュートリノ振動や B ファクトリーで
良い結果が出てるので、これからさらに評価があがると思います。
No.2
- 回答日時:
良いご質問ありがとうございます。
グルーオンは質量は測定されておらず、あくまで、0だと予想されて
います。グルーオンの質量を示唆するデータがないためです。
グルーオンは強い相互作用の色電荷を持つため周囲に無数の
クォーク・反クォーク対を生成しては対消滅を繰り返しています。
このためグルーオンは遠くまで飛ぶことができません。飛んでいる間に
クォーク・反クォーク対を生成し、それが中間子になり元のグルーオンは
エネルギーを失い消滅します。
一つめのご質問のグルーオンが質量 0 なのに短距離力なのは相互作用が
あまりに強いためです。結果として原子核内の力はグルーオンではなく
質量を持ったπ中間子が担っています。
おそらく、ご質問の本質はなぜグルーオンには質量を与えられずウィーク
ボソンのみが質量を持つのかということと思いますが、申し訳ありません
が、私には解かりません。質量の起源がヒッグスだとする限り、ヒッグス
とグルーオンとの相互作用がないのが理由なのでしょうけれども、なぜ
相互作用しないのかは解かっていないと思います。
(私の理解している限りですが)
現在の素粒子の標準模型の問題点の一つは質量について予言能力が低い
ことです。WボソンやZボソンの質量が理論から導かれることに私も感動
しましたが、その他の電子やクォークの質量は理解されていませんし、
強い相互作用にいたっては標準模型からは除外されるほど未知の部分が大
きいです。(標準模型というと電弱理論です。)
標準模型を越えた理論から予言できるのかも知れませんが、
私の知識を越えています。すみません。
近い将来欧州のCERN で LHC 実験が始まりヒッグスが発見されればより詳
しい理解ができるかもしれません。日本にも国際協力でヒッグス探査のた
めの加速器を作ろうというグループがいます(ILC, JLC)。莫大な資金がか
かるので、専門外の方々にもこれらの実験に興味を持っていただける方が
増えればと思います。
門外漢の私に御親切にありがとうございます。
少し前に機会があって筑波の高エネ機構を訪れ興味を持ちました。
入門書を読んだあと素朴に?っと思ったのは
n → p + e- + -ve 反応は d → u + w- と w- → e- + -ve の結果ですが
なぜ陽子よりずっと小さい質量しか持たない d から、陽子の90倍の質量を持つ w- が生成されるのか。
w-が持つ質量というかエネルギーはどこから来て、どこへ行くのか。
です。
御説明を拝見し私なりに
・質量を持たないゲージ粒子は力の到達距離が無限遠まで届く。
・力の到達距離が短いゲージ粒子は質量を持つ。
・グルーオンは相互作用があまりに強いため質量を持たなくとも短距離力を及ぼす。
・ウィークボソンに質量があるとくりこみが不可能になる。
・元々質量0のウィークボソンだがヒッグス機構により質量を獲得する。
と理解しました。間違い等ありましたら御指導頂きたくお願いします。
最近興味を持ち出したので解らないことだらけですが、ミクロの素粒子がマクロの宇宙と
密接に関係しているなど読んでいてワクワクします。
重ねて丁重な御説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ゲージ粒子が質量を持たないとその相互作用は無限遠まで届きます。
重力や電磁力がそうです。
しかし、弱い相互作用も強い相互作用も核子の大きさ程度しか相互作用が
届きません。そこで弱い相互作用のゲージ粒子は大きな質量を持つことが
予想され、実験で発見されました。
しかし、ゲージ粒子に質量があると「くりこみの問題」という計算上の
問題ができるため、ゲージ粒子はもともと質量が0なのに
ヒッグス機構によって質量を獲得しているという理屈づけをしています。
ですので、ご質問への解答は質量を持つと理論上困るのでヒッグス機構を
考えたということになると思います。
早々の回答ありがとうございます。
>>ゲージ粒子が質量を持たないとその相互作用は無限遠まで届きます。
強い力を伝えるグルーオンは質量0で力の到達距離は10^-15mですよね。
一方ウィークボソンは質量を持ち、到達距離は10^-18m。
グルーオンとウィークボソンの質量の違いはなんなのでしょう?
ウィークボソン(W+,W-)が電荷を持つのは電荷の保存からすっきり解ったのですが質量だけが今一解りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ヒッグス粒子(機構)で形成される物質質量は全体の2%だけだそうですが、他の98%はどこから来るの? 7 2022/11/23 12:20
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 物理学 質量って何ですか。 7 2023/05/14 21:37
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 真空の質量 3 2023/02/25 11:20
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
衝撃を質量で表す?
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
gとg重の違い
-
物理用語について
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
有効質量について教えてください。
-
アインシュタインの質量とエネ...
-
衝撃力の計算方法
-
公式の文字の順序について
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
光の速さで蹴られると
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
片持ち梁の固有振動数
おすすめ情報