dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳の男性です。6月の最初から,知人が協力してくれて、週5回ジョギングをしています。一番最初69kgからはじめ、3日ほどで67kgぐらいになり、最初なかなか体重が減らなく、3週間ほどたったある時を境に1.5kgほど落ちて、65kgが平均体重になったのですが、その時から1kgのダンベルを両手に持ってジョギングをするようになりました。そうしたらそこから体重が微妙に増えて行って、今現在また66.5kgに戻ってしまいました。ウエストや上腹などは開始時よりも6cmほど減ってそれを維持しています。体重だけ増えてしまいました。

最近は少し食事をする時間が不規則になっていたかな、毎日3食食べれていたかなというのもあると思いますが、ダンベルを持って走るとかなりきついので、もっとカロリー消費しているだろうと思っていましたが、やめたほうがいいのでしょうか??
一度3週間ほどの停滞期を抜け、なかなか落ちなかった1.5kgが落ちた時はここから一気にいくのか!?と思いましたが再び停滞リバウンド期に入ってしまいました↓

何か解決策はないのでしょうか。
回答いただけたら幸いです。

ジョギング、食生活の詳細ですが、
土手までウォーキング10分ほど→35分ほどかけ3.5kmをジョギング→帰宅までウォーキング10分ほど
以上が週5回で行っているメニューです。
食事は朝、ごはんや豆腐味噌汁など、昼は不規則な時としっかりとした食事を取る事が半々ぐらい、晩御飯は炭水化物抜きで鶏肉の鍋を食べています。
最近はいけないと思いお酒を断ってみました。エンプティーカロリーだから大丈夫とはいうものの、毎晩飲むのは良くないと思いました。

何か間違っているところがありましたがご教授いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

 重病などして体質が変わらない限り、体重の増減は(食べ物や水分を別にすれば)脂肪量と筋肉量に左右されます。

ダンベルを持って走るようにすると、それだけの負荷に耐えるために筋肉が付いた可能性もありますが、相当過激な筋トレでもしない限り、これだけで筋肉量が1ヶ月もしない間に1.5kgも増えることは、とても考えにくいことです(ありえません、と言ったほうが適切かも)。筋トレをやっている人は、よくご存知でしょう。
 体重は1日に2kgほど変動がありますし、毎日の食事での摂取カロリーもどの程度安定しているのか不明ですから、何が体重増加の原因か判断するのには不確定要素が多すぎます。
 食事での摂取カロリー量をもっと管理しながら、さらに1ヶ月は様子を見ることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに1週間強でしかも1kgダンベルを持って走る程度で、どの程度筋肉がつくのかは、たかがしれているような感じもします。
ただ、何も持たない時より薄く筋肉痛になっていたので、多少なりとも筋肉に影響があったのかもしれません。もう少し食事管理をしっかりして、運動を続けてみたいと思います。

お礼日時:2007/07/30 21:38

いろいろな回答が出ていますが、私は単純に2ヶ月弱では期間がまだ短いと思ってしまいました。



食事の方が規則正しくないようなので、多量に食べる時に体が吸収して元の体型を維持しようと
しているのではないでしょうか(恒常性)。摂取カロリーに対して消費カロリーが多ければ痩せる
ほうに向かうのは当然ですが、痩せやすい人そうでない人がいますから、もう少し継続して様子
を見たほうがいいかなと思います。
    • good
    • 2

何かというと筋肉がついたという人多いですね。

。。
ダンベル持って走ったくらいで筋肉ついたら苦労しなですよね。
残念ながら筋肉はついてないですよ。

ダンベルを持って走るのはNGです。
ましてや走り慣れていないのに・・・(慣れてたらごめんなさい)
今ダンベルを持って下手なフォームを身につけると故障の原因にもなりますよ。 腰が痛いのもフォームの崩れから来るものかもしれません。
そんなことをするくらいなら何も持たずに35分のジョグを40分、50分と伸ばしていくほうがよっぽど効率的です。
マラソン選手が10キロのダンベル持って走らないですよね?

筋肉つけたいなら筋トレ。 別々で考えましょう。
    • good
    • 2

他の方も記載していますがダンベルもって走ることで筋肉がついてきたのではないでしょうか?筋肉がついたので体重が減らないと思います。


もう少し軽めのダンベルにするとかしてはいかがでしょうか?
また、ジョギングは続けることが大事ですのでゆっくりでもかまいませんので無理せず続けられるペースで走ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり筋肉がついたのですかね?たかだか1kgを一週間強やっただけなのに・・・今日からはダンベルなしでまた走ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 21:36

ダンベル持って走るのは、筋肉が増えるから体重は減らないでしょう。


むしろ筋肉が増えると体重は増えます。
でも、脂肪は減っていると思うので、可能であれば体脂肪計で脂肪の量を測ると良いでしょう。
筋肉が増えると基礎代謝(何もしなくても生きているだけで消費するカロリー)が増えるので、ダイエットにはいいことです。
ただ、足腰に負担がかかるので、無理はしないようにしてください。
お酒はつまみとして食べる量が増えなければ問題ないですが、食べた後(飲んだ後)寝てしまってはまずいですし、夜9時以降は食べたり飲酒するのはタブーなので、それを守れば良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それで朝起きると意味不明な腰痛があるときがあったんですか。
ダンベル加えて1週間超ですが、3回ほど腰痛がありました。原因不明でした。
筋肉がついてしまったのでしょうか。見た目では胸の部分は変化ないように感じますが、目標は体重の減少で、それに伴い体も自然に絞れたらという感じなので、あまり筋肉はついてほしくないですね^^;

お酒は部屋で飲むので、つまみは一切食べないのですが、そのために酒のほうで飲みすぎてそのまま寝るのでよくないのかもと思い自粛し始めました。せっかくのジョギングの効果がきえるなら飲まないほうがましだ!!ということで。。

お礼日時:2007/07/30 20:26

停滞期か最適な体になってるんじゃないかなと思いますけど


筋肉が付いたんで重くなったのかも知れませんよ(良くあることで

心拍数系などを買って90辺りでキープして走ってみては?
結構体が鍛えられて来て今のペースじゃやせないとか言うことかも知れませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにダンベルを持って走るようになってから、朝起きると胸から肩にかけてほんとうっすらですが、張りと腰がやけに痛い時があります。
筋肉がついているのかな??
私は体の線がもともと細いほうではなく、どちらかというとガッチリしているので、おなかがぼよんと出ているわけではないですが、胸付近が太っていてデブに見られます。なんとかこの胸付近とわき腹を改善したいのですが、どのようにしていったらいいのですかね。。。

お礼日時:2007/07/30 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!