dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3週間ほど前に車同士の事故をしました。
相手は後ろを向いて運転していて、こっちに全然気がついてませんでした。
今保険会社を通じて過失割合を話し合ってもらっています。
この過失割合は9対1とか、8対2とか言われていますが、
この割合の単位は1の倍数なんでしょうか?
それとも小数点の単位まで取れるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

僕は原付で一時不停止事故をして、過失が3.5と、小数点がありました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。小数点があるんですね。

お礼日時:2007/08/02 00:34

>それとも小数点の単位まで取れるものなのでしょうか?


 過失割合というのは双方の当事者の合意の下に成り立つものです。合意さえできれば何も関係無いですね。小数点どころか過去の判例・事例といったものも関係ありません。
 少数というか二桁で表現して「95:5」「85:15」といったものもありますし、一方が賠償請求権を放棄するやり方「9:0」「95:0」というのも有ですよ。

 大切なのは双方が合意することと、その合意内容がちゃんと履行されることです。数字に拘るのは当然なのかもしれませんが、ここで話がこじれて感情的になってしまうと「合意に基づいた履行」というのも難しくなってしまいます。適当なところで妥協するのもひとつの選択肢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/17 23:40

結論から言うと0.5も存在します。



もらい事故は大変でしたね。
頭がくる事にこちらが動いていた時点で、相手がどんなに過失があろうと(刑法に触れていない場合)10:0はないんですよね。
私は車を運転中に駐車場から携帯電話を話しながら凄い勢いで飛び出してきた相手とぶつかった経験がありますが、最初は相手8:2でしたが、あまりにもなっとくいかなかったのでこちらの保険屋を使わずに10:0で頑張ろうと思いましたが、保険屋の助言で9:1でこちらの保険は使わずに相手にその1も相手に自己負担してもらう。という形にできました。9:0みたいなものですが、結局もらい事故でも保険料があがってさんざんでした。
絶対に自分に過失がない(少ない)場合はしっかり意見をしてください。保険屋の規模で9:1でいけるものが7:3になったりするので言いくるめられない様に気をつけて下さいね。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事故から1ヶ月以上たつのに、保険会社からは過失割合について、
何の連絡もありません。

お礼日時:2007/08/17 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!