dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近、食生活を改善しまして、食物繊維を意識してとるようにして、野菜や海藻などをよく食べるように(食事に必ずとるように)しています。
以前はあまり食べてなかったヨーグルトもよく食べるようになりました。
また、以前は食べ過ぎの感があり、食事量も全体的に少なくなったように思います(事実体重が減っています)。

それまでは朝昼晩、毎食後にしっかりと便が出ていました。特に朝など、起きてから一回、朝食後に一回、という感じでした。それなりに野菜は食べていましたが、今から思うと少なかったのですが、それでも便秘になりませんでした。

その時の便のカタチは、かりんとうのような感じでした(もちろんサイズはかりんとうではなく、大きさはもっと大きいです)。

このような食物繊維をしっかりととるような食生活にしてから、便が小さくなりました。ものの本によると、親指くらいの太さが良い、とあったので太さは問題ないと思いますし、便の大きさは食事量が減ったからだと思います。
ところが、晩御飯を食べた後、便があまりで出なくなり、朝起きた時か、朝食後に出るようになりまして、便のカタチが、ヨーグルトを硬くしたような感じの便が出るようになりました。つまり便のカタチが無形なのですが、問題ないでしょうか?色は黄土色(?)です。

食生活を変えてから便の様子が変ったのでちょっと不安なのですが…。

A 回答 (1件)

いたって健康そのものではないでしょうか?黄土色は健康的な便の色ですし、便の形が無いと言う事は新しい便、つまり排便がスムーズと言う事だと考えます。

色は食べ物の色でも変わりますよ。便の出る時間帯ですが、気にするほどでも無いと思います。1日3回排便がある人もいらっしゃいますし。あくまでも一般人の意見ですので、すごく心配であれば胃腸科の先生にご相談されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なんだか、ほっとしました。

お礼日時:2007/08/05 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!