dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

債券のデュレーションを勉強しているところですが、全くの初心者なのでよろしくお願いいたします。
≪事例≫
(1)100万円をクーポン1%で3年の債券で運用・・・利回り1%
(2)100万円をクーポン2%で5年の債券で運用・・・利回り2%
そこで、上記を合計(200万円)した利回りを求めたいのですが、当方の説明資料では、1.62%となっています。

この利回りが何故1.62%になるのか、算出する計算式と理論を説明して頂けると助かります。初歩的な質問です申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

実際にいくつかのパターンについてIRRで出た答えと、知人がお考えになった計算式の答えを比較してみて下さい。


結果は一目瞭然となるはずです。債券のデュレーションを勉強中とのことですが、いろんな本や解説書などを読み進むに連れて、事はそれほど単純ではないことにきっとお気づきになると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

内部収益率計算式はXIRR関数のヘルプの説明にある通り、



Σ{FV/(1+r)^t} = PV

FV=将来価値、r=利回り、t=時間、PV=現在価値

となる"r"を求めるものですから、残念ながら電卓での計算は不可能と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
やはり、電卓では無理なんですね・・・
実は、知人が単純に合計の利回りは、
(1%×3/8)+(2%×5/8)=1.625% で良いのでは?
と言ってますが、この考え方は正しいのでしょうか?
当然、元金が同じ100万なので上記式となりますが、金額が違えば加重平均すれば良いと言っております。

お礼日時:2007/08/07 22:01

以下のキャッシュフローを内部収益率計算をすると1.62%となります。


今日 200万円の支払
1年後 3万円の受取
2年後 3万円の受取
3年後 103万円の受取
4年後 2万円の受取
5年後 102万円の受取

お手元にエクセルがあればIRRもしくはXIRR関数で計算してみてください。
関数の意味は当該関数のヘルプを参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
エクセルで計算してみました。しかし、結果が1.62%となるのは分かったのですが、電卓とかでの計算は出来ないのでしょうか?
もし可能であれば、計算式とかを教えて頂けませんでしょうか?
(利回り計算の理論面が今一分からないので・・・・。)
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/07 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!