dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 父が追突事故を起こされ(100対0)、むち打ちの為の通院が終了し、今月で示談にしようと思います。
 実は以前、私も全く同じ事故を起こされ、この場で相談させて頂きました。
 で、今回相手の自賠責保険会社が言うには、治療費がかさんだ(月20万)為、慰謝料に金額をあまり割けないらしいのです。
 私の場合と父の場合の金額にあまりに差がありすぎて、どうしたものかと悩んでおります。
  私のケース 完治まで  140日程度
        実通院日数 75日
      自賠責からの見舞金 50数万

  父のケース 完治まで  130日程度
        実通院日数 72日
        見舞金   20数万(らしい)
 共に、ほとんどが整骨院でした。
私としては父の病院がぼったくってると思うのですが。
 アドバイス、回答お願いします。

A 回答 (3件)

別に賠償額は相手の保険契約に縛られる必要なんて無いのに丸め込


まれていませんか?相手が賠償すべき金額から、保険に入っていれ
ば保険契約の契約金額に応じて相手は保険金を財源にあなたに賠償
するのが本来です。自賠責は被害者が相手自賠責保健を請け負って
いる保険会社に請求できるという制度はノーマルな保険契約として
はアブノーマルです。また任意保健も保険金額の算定がネックにな
るためにどこでもほぼ全て示談代行サービスがついていますがこれ
とて本来特約のはずです。

で、それましたが、相手が賠償すべき金額が1500万円だったとして、
保険の限度額が1000万円なら、単に500万円は相手の自己負担とい
うことだけです。自動車の保険って任意と自賠責を同じ会社で契約
する方が多いため、保険会社はよく自賠責を持ち出して数字のトリッ
クを仕掛けてくるというのは常套手段なんです。

冷静に考えてください、保険会社に騙されないでください。
本当に今提示されている賠償額は適切ですか?

この回答への補足

 自賠責の限度は120万と伺いました。その枠内で治療費、慰謝料、通院交通費、休業損害を割り振るのだと認識しています。
 
 父は、治療費とその完治までの日数×4100円と、休業損害、交通費、諸々の諸経費(代車代、車の修理費)で示談するつもりなので、その他には特に要求しません。

 で、120万の枠に収まりきれないらしいので(自賠責いわく)。

 父の考えかたが間違ってますか?
 良案があれば是非、教えて頂きたく思います。

補足日時:2002/07/26 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答、ありがとうございます。

 ごめんなさい、もう少し補足します。
 よろしければ、もう一度御回答おねがいします。

お礼日時:2002/07/26 22:53

>見舞金20数万(らしい)



自賠責では見舞金という項目はありません。
見舞金とは何でしょう。

相手方は任意保険に入っていたのでしょうか?
(車の賠償の話もあるので任意保険会社ですよね)
入っていた場合に対応している保険会社は任意保険の保険会社ですよね。

任意保険に入っていた場合に
自賠責の限度額を超えた部分は任意保険で賄います。
昨今の任意保険会社は自らの持ち出しを少なくするため
自賠責の範囲内で解決しようとしています。
任意保険会社に
「当方は自賠責の範囲内での賠償を望んでいない。
任意保険の範囲内で賠償を求めます。」
と正々堂々と言って構いませんよ。

任意保険に入っていない場合には
当然、加害者自らが賠償しなければなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございました。

 見舞金…慰謝料ですか?たしか示談書(私のケース)にはそうあったと記憶します。
 見舞金ではありませんでした。失礼いたしました。

 確かに相手の任意保険会社は、120万の枠で収めようと仕掛けてきています。
 私のケースで、その枠で収まったので、すっかりその枠内の保障が限度だと、誤認しておりました。

 また、この場合の医者の請求についてなど、同じカテゴリで質問させていただきますので、よろしければ御回答お願いします。

 大変勇気づけられました。

お礼日時:2002/07/27 22:04

> 自賠責の限度は120万と伺いました。

その枠内で治療費、慰謝料、通院交通費、休業損害を割り振るのだと認識しています。
> 父の考えかたが間違ってますか?

既に書いた通り、それは間違いです。
相手が500万円の賠償責任があったとします。
120万までしか保険が降りなければ380万は相手の自己負担というだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての御回答、ありがとうございます。

 なるほど。以前の私のケースでは自賠責の枠内で
収まったので、このような疑問が生まれました。

 教えて頂いてみると、そりゃそーだと感じます。

 また、こことは別にこのケースでの医者と保険会社の事を改めて質問させて頂きますので、よろしければ御助力頂きたく存じます。

 

お礼日時:2002/07/27 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!