
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>本当に電柱と家との離隔距離についての法令はないのでしょうか…
【再掲】
下のほうで電線も何もない、柱だけの部分は特に規定ありません。
>具体的に距離などを定めてものは電力会社独自に定めた…
経済産業省『電気設備に関する技術基準を定める省令』がよりどころです。
省令は、憲法、法律、政令の次に位置する国の定めです。
>4軒の家へ電線を送る電柱なので、大きな電柱ではなく、低圧線?では…
そうなると低圧線ではなく「引込線」線の分類に該当するかも知れません。
引込線だと、通常は 0.3m、線種によっては 0.15m でよくなります。
なお、電柱の足場釘は、地表から 1.8m 以下には設置してはいけないことになっており、普通の背丈の人間は登ることができないようになっています。
もちろん、はしご等を用いれば登れるわけですが、それなら建物に直にはしごをかけて侵入することだって考えられないわけではありません。
防犯の面からは、電柱が危険だという発想は成立しませんので、ご安心ください。
No.3
- 回答日時:
電柱は基本的にのぼることが出来るように出来ていると思いますので、
2階から侵入されるような事が無いか?防犯上の観点からよく見て、
問題があるようならきちんと話をして移動してもらうべきと思います。
早速のご連絡、有難うございました。
防犯上の観点からの電柱と家とに定めた
法令などはないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
一番高いところの高圧線は、建物と 1m ぐらい開けなければなりません。
「・・・ぐらい」とはいい加減な表現のようですが、電線の種類や建物側の条件により、いろいろ細かく決められていますので、詳細は割愛しました。
だいたい 1m 以上と思って間違いありません。
真ん中あたりの高さにある、低圧線は 0.6m 以上です。
下のほうで電線も何もない、柱だけの部分は特に規定ありません。
街中では、建物とほぼ接しているような電柱も数多く見られます。
とはいえ、0.2m では歩くのにも不自由します。
移設できないか、電力会社にお願いしてみるのも、選択肢の一つです。
地形的に、物理的にできないのならあきらめざるを得ませんが、とにかく一度電話してみてください。
早速のご連絡、有難うございました。
「電柱と家との離隔距離について定めた法令等はございませんので、
明確に何cm以上離さなければいけないとは申し上げられません。
その点、ご了承お願い申し上げます。
道路等の周辺状況に配慮するとともに、
道路・土地の所有者さまと協議を行いながら、電柱の位置を選定するよう努めて参りますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。」
というお答えをいただいたのですが、本当に電柱と家との
離隔距離についての法令はないのでしょうか。
また、自宅にある電柱は4軒の家へ電線を送る電柱なので、大きな電柱ではなく、低圧線?ではないかと思います。2階と3階の間に電線があります。
具体的に距離などを定めてものは電力会社独自に定めた
ものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 労働相談 微妙な距離の通勤手当の支給について 5 2022/04/08 00:10
- カップル・彼氏・彼女 結婚するときにあたって(現在は遠距離恋愛中) 2 2023/04/25 23:37
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- 一戸建て 新築を予定しています。 浄化槽区域で、側溝までの距離が40m近くある為、排水勾配が取れない状況です。 2 2022/07/01 15:44
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 会社・職場 家賃補助について質問です。 私は来年度からの転職を考えており、それを機に一人暮らしをしようと思ってい 3 2022/09/08 20:46
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の家が、私有地に電柱を立てるそうです。 うちの境界線とは、どのくらいの距離を離してもらえるのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
電柱や電線に関する法律、基準についてhttp://oshiete1.g
環境・エネルギー資源
-
電柱を我が家の真横に設置されることについて
その他(住宅・住まい)
-
-
4
電柱からベランダまで1メートル 防犯と糞害が心配
一戸建て
-
5
隣の家が電柱を移動することになり困っています
その他(住宅・住まい)
-
6
電柱や電線に関する法律、基準について教えてください。
環境・エネルギー資源
-
7
電柱から発せられる電磁波の危険度を教えてください。
食中毒・ノロウイルス
-
8
電柱の移動で隣人とトラブルが発生
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
電柱の移設における隣地の承諾の必要性について
一戸建て
-
10
電柱移設の苦情
一戸建て
-
11
ベランダの目の前に電柱
その他(住宅・住まい)
-
12
電線・電話線等の必要間隔について
環境・エネルギー資源
-
13
敷地内の電柱を移動する際の隣地とのトラブル
一戸建て
-
14
電柱を支える支線が、建築予定の家の玄関のまん前にきてしまいます
その他(住宅・住まい)
-
15
NTT電柱移設の際の費用問題
その他(住宅・住まい)
-
16
敷地内の電柱設置は断れないか?
その他(住宅・住まい)
-
17
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
18
新築戸建てのすぐ前にある電柱から防犯対策をしたいのですが。
防犯・セキュリティ
-
19
電柱の移設について NTTの電柱なのですが、 私有地内で移動させたいと考えています。 何度か電話で問
一戸建て
-
20
隣の家の電柱を移動しているのですが(至急)
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
受電設備の機器
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
短絡電流計算書からみる一線地...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
B種接地抵抗値について
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
原発誘致の自己責任をどうみる...
-
3相交流とルート3の関係について
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
太陽光発電 発電容量の違いに...
-
東電は国に倍賞させるつもりら...
-
電気代が安くなると営業に来ま...
-
V0が低すぎて困っています
-
KVAとkvarの違い
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
PASの扱い方
-
既存受変電設備(6KV)に太陽光発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報