dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと人と群れるのが嫌いなので、一人で行動することが多いのですが、やはり仲間と一緒のほうが楽しいこともありますよね。
お祭りやバーべキュー、学校の行事などはそうです。
そんな時、集団に入ることも必要だと、なるべく明るく周りの人に話しかけたりしてますが、明るく振舞っていながらも孤独を感じてしまいます。

普通にしていればいいのではと思いますが、大人しく見えるのであまり周りから話しかけられません。
仲間って感じで楽しそうにしている人が羨ましいのですが、性格的に群れるのがもともと苦手だし。
この孤独感はどうしよもないものでしょうか。
何か良きアドバイスください。

A 回答 (3件)

自然体で。

無理しないで。
群れるのが嫌いだったら、群れたとき違和感を感じるのは仕方ないこと。

大勢とわいわいというのはほとんど雰囲気です。
本当に楽しくしたいのなら仲のいい人数人と話すことです。

明るく振舞って孤独を感じるのは、それが本当のあなたではないと思うのでは?
大人しく見える、ということですが、本当の自分ってわかっていますか?

私も群れるのは苦手です。一人が好きです。
貴方はマイペースなんじゃないですか?マイペースならマイペースなりの、居所を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何だか参考になりました。
本当の自分て分かってるようで分かってないのかもしれません。
マイペース、其の通りです。
自分の性格的なものってそう簡単には変わりそうに無いですね。
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2007/08/10 21:20

人と群れるのが苦手なので、一人で行動をすることが多いのですよね?


でも、人といる時に仲良くできないので、孤独を感じるのですか?

皆と仲良くするのは、やはり人と一緒にいることで体得するしかありません。あまりにも「自分らしくそのまま」だったら、馴染む努力をしていないので、皆も近寄れません。fpnwb589さんも話し掛けても上手くいかないのですよね。

相手の事を知ろうとしていますか?相手の話を上手に聞くことも、案外難しいのですが、相手を知ろうとすれば、相手の話した事に対して「何故?」「どこで?」「何時?」といった事や、合いの手を出せるようになります。これを色々な人と繋がりを持つことで、会得できるものです。

やはり努力しないと、自分に閉じこもった孤独感になってしまいますよ。
私も、自分の殻をこじ開ける努力をして、大概の人とは話しができるようになり、人と話すことがなくなったとしても、孤独を感じず、一人で存在することを覚えました。

何事も積み重ねです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに自分らしくそのままだといけないのですね。
孤独を感じず一人で存在できるなんて強いですね。羨ましいです。
私も集団にいる時は、適度に周りの方と談笑したり自分から積極的に初めての方にも話しかけたりしてますが、無言でいる時、周りを観察してしまいます。毅然として見せてて、実はそうでなかったりー
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2007/08/10 23:55

・人はみんな孤独なものという言葉もあります。


・私も集団で群れるのは得意ではないです。
・仲のよい気のあう人とのつきあいを大切にして、他は孤独でもいいと自分を受け入れたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を受け入れるしかないのかもしれません。
結構個性的な方なので、なかなか仲良い人が簡単に見つかりません。
こればかりは仕方ないかなとも諦めてます。
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2007/08/10 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!