dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今妊娠三ヶ月です。先日10日に検診検診がありました。
二週間前の検診では、以上はなかったのですが・・・
10日の検診で、赤ちゃんが普通9センチあるはずが3センチしか
ないと言われました。
最近は少し治まりましたが、先日までは、つわりがあり食べても
吐き出すことが多かったのでそのせいで栄養が行きとどかなかった
のかと思います。
検診では成長が悪いので二週間の検診を一月後の検診にすると言われました。
医者からの指導はもっとたくさん食べて栄養を取りお肉などを
食べるように言われただけです。
原因と今後の解決につながる指導がほしいと思います。
初めてのお産ですから何もわかりません。このまま赤ちゃんが
大きくなるかとても心配です
今他の総合病院に変わろうかと思っています。
もっとしっかりとアドバイスをしてほしいからです。
どなたか同じ経験をされた方や、詳しく解る方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
言い忘れていましたが二週間前までは切迫流産をしかけていたため
少し出血がありましたが今は治まりました。
私は23歳です。
大変心配しています。助けてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

近頃の妊婦さんは、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが足りていない人が多いそうです。


これらの不足状態を調べてくれる病院はあるんですが、かなり少ないです。
現在主流の医学では、大病院であっても、栄養を始めとする生活習慣が持つ重要性について、認識がぜんぜん甘いです。

一気に食べられないのであれば、少しずつの量を1日に4回でも5回でも分けて食べてください。
消化が楽です。
煮干もおすすめですよ。鉄分やカルシウムなどが摂れます。
胎児には鉄分もとてもとても重要なので、食べ物のほか、鉄玉子や鉄製鍋など使うのもいいです。
血液検査で貧血の判定が出ていない場合でも、貯蔵鉄が不足しいている「潜在性鉄欠乏性貧血」の人がとても多く、不妊や不育症にも関係していると指摘している医師や研究者もあります。
鉄分を効率よく摂取するためにはこちらをどうぞ。
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200511/ …

避けたほうが良いものは、よく知られているのが酒・タバコ・カフェインですが、糖分も避けるようにして下さい。
ビタミンやミネラルを消耗します。
調味料や加工食品にまずたいてい砂糖やブドウ糖果糖液糖が添加されていて、知らず知らずのうちにかなり摂取しています。
ブドウ糖は体にとって重要なエネルギー源ですが、炭水化物から摂る量で充分なのだそうです。
炭水化物も、白米や白パンでなく、胚芽米や雑穀、胚芽パンなどにするのが良いです。

今、体調もつらくて本当に大変だろうと思います。
かわいい赤ちゃんや、質問者様の産後の体調にもかかわることなので、なんとか体調を立て直してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
食事にはかなり気をつけていたつもりでしたが・・・・
もう一度、認識して見ます。今はつわりも治まりましたので
これからはたくさん食べるようにして頑張ります。

お礼日時:2007/08/12 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!