
他の方とタイトルが被ってしまい申し訳ありません。
ですが、私の場合は低所得者なので逆に青色申告がしたい側の質問になります。
私は一昨年から業務委託で働いていましたが、今年(2007年)の9月から急遽サラリーマンになることになりました。
本格的にフリーで生きていこうとしていたので今年の3月から青色申告に変更し、
設備を増設して赤字になっているので、できれば今年は青色申告がしたいです。
ですが、9月から働く会社側から
「8月末までの源泉徴収票をもらってきてと言われました」
たしかに私の給料(報酬)は源泉徴収されているのですが、源泉徴収票を渡すということは
会社側が確定申告をやってくれて私自身は確定申告をしなくてよいという事なのでしょうか?
2007年4月~8月末までの青色申告をして設備費やコツコツ集め集計してたレシートを経費として計上したいのですが、
、青色申告のソフトや書籍には廃業についてコツなどがまったく書かれてなくて困り果てています。
税の知識が全くないのですが、よろしければお力を貸してください。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
所得が違えば申告の仕方も違います。
請負契約や委任契約によって仕事をするなら事業所得、雇用契約によるなら給与所得です。事業所得があるなら確定申告しなければなりません。通年給与所得のみの人なら原則として年末調整で税額の確定手続きをしますので確定申告は不要ですが、その他の所得があったり、給与を二箇所以上からもらっていたり、年末調整の手続きをしなかったりすれば確定申告をする必要が出てきます。
あなたの場合、新しい勤め先で年末調整されたとしても、給与所得以外の収入がありますので、事業所得と給与所得を合算する確定申告をする必要がありますが、廃業した人の設備支出を経費としてどれだけ税務署が認めるかは難しいでしょう。経費として認めてもらえるのはあくまで収入を獲得するために必要な分だけですから、それ以外は否認され、赤字にはならない可能性が高いと思います。
来年の確定申告の早い時期に税務署に相談すれば廃業手続きも含めて申告の仕方を教えてくれるでしょう。遅いと税務署がものすごく込み合って、詳しくは教えてもらえません。心配なら今のうちに相談しておきましょう。
>8月末までの源泉徴収票をもらってきてと言われました
以前の仕事でも源泉徴収されているということですが、給料(給与所得)ではなく報酬(事業所得)として10%の源泉徴収がされているということでしょうか。それであれば、会社にその源泉徴収票(報酬に係るもの)を提出することはできません。会社に提出できるのは給与所得に係る源泉徴収票だからです。したがって、会社には「これまで給料はもらっていないので源泉徴収票はない」ことを伝えるべきでしょう。報酬に係る源泉徴収票は確定申告書に添付し、納税額から控除されます。
迅速かつ的確な回答ありがとうございます。
まさかこんなに早く返事をいただけるとは思いませんでした。
私は報酬(事業所得)なので源泉徴収票は出さないということですね。
来年の早い時期に税務署に行き確定申告と廃業手続きをします。
この度は大変助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>一昨年から業務委託で働いていましたが、今年(2007年)の9月から急遽サラリーマンに…
税法では、所得をいくつかの区分に分けており、質問者さんの場合はそれぞれ「事業所得」と「給与所得」に該当します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
>8月末までの源泉徴収票をもらってきてと言われました」…
現在までが「給与所得者」であると簡単に考えて、そう言ったのでしょう。
>たしかに私の給料(報酬)は源泉徴収されているのですが、源泉徴収票を…
事業所得者の報酬の場合は、職種によっては源泉徴収される場合もあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
しかし、『源泉徴収票』が発行されることはなく、代わって
『報酬・料金等に関する支払調書』
になります。
これは源泉徴収票とは、似て非なるものですから、会社に提出してはいけません。
>会社側が確定申告をやってくれて私自身は確定申告をしなくてよいという…
確定申告は、あくまでも自分でやるものです。
会社が代行してくれるのは、「年末調整」といって、前職が給与所得のみの場合に限られます。
会社には、
「前職は自営業なので、自分で確定申告をします。」
とお伝えください。
>廃業についてコツなどがまったく書かれてなくて困り果てています…
事業用に買い入れたものは、すべて経費にしてしまいます。
減価償却の残っているものも、未償却残高を「除却損」として廃業時にすべて経費としてしまいます。
これら経費が多くなるので、事業所得は赤字になるかも知れません。
赤字になった場合は、給与所得の黒字と通算できます。
報酬からの源泉徴収分も、給与からの源泉徴収分も、かなりの分が返ってくることが期待できます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
私の言葉一つ一つに丁寧な回答と参考になるURLをリンクしていただきありがとうございます。
>『報酬・料金等に関する支払調書』
たしかに去年は詳しく見ずに白色申告に出してたので、そうだった気もします。勉強になります。
>確定申告は、あくまでも自分でやるものです。
来年の確定申告には青色申告で
(1) 2007年4月~8月までの事業所得 :収入金額-必要経費-青色申告特別控除額=所得金額
(2) 2007年9月~3月までの給与所得: 給与所得控除後の金額
(1)+(2)を計算して税務署に持っていけば大丈夫ということですね。(他の方の質問を参照させていただきました)
大変助かりました。
また何かありましたら是非とも宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得者の確定申告について...
-
給与所得?それとも事業所得?
-
IT関係のサラリーマンです。資...
-
事業所得と給与所得の区分について
-
任意団体からの収入を申告して...
-
お手伝いでいただいたお金は確...
-
確定申告について
-
支払調書が無くても青色で申告...
-
確定申告について質問です。 3...
-
賃貸物件を売却したときの必要...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
源泉徴収表がおくられてこないけど
-
歌詞の和訳お願いします。
-
年末調整
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
医療費控除の申告について 夫の...
-
労働基準監督署って、お金がど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手伝いでいただいたお金は確...
-
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
給料賃金の内訳 従業員の年齢
-
事業所得と給与所得の区分について
-
水商売の年末調整について教え...
-
フリーランスから転職した際の...
-
今年の1月まで大学の補習授業...
-
青色申告の条件について教えて...
-
雑所得と給与所得がある場合の...
-
年末調整し忘れた場合、源泉徴...
-
12月分の給料は翌年の収入ですか?
-
チャットレディの確定申告について
-
確定申告の勉強中です。
-
交通費込みのアルバイトの確定...
-
副業キャバクラ確定申告
-
給与を雑所得で申告は可能でし...
-
年収103万の壁についての質問を...
-
源泉徴収票に関して
-
任意団体からの収入を申告して...
-
風俗嬢です。 ①確定申告登録?...
おすすめ情報