dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト先が電車に乗っていくところだと、自宅の最寄駅→勤務先の最寄駅は交通費を支給してもらえますよね。
でも、自宅→自宅の最寄駅の場合はどうなのでしょうか?
私の家は最寄駅から徒歩15分くらいです。
駅→自宅の道のりは、大体家があるので、歩きでも大丈夫といえば大丈夫なのですが、遅い時間帯だと文字通り誰もいなくなるので、ちょっと怖いのです。
(帰宅時間がそんなに遅くなることはないと思うのですが)
自転車だと5,6分なので、自転車を使いたいと思うのですがその際の駐輪場代はやはり認められないのでしょうか?
あと近くにバスも通っているのですが、バス代は認められるのでしょうか?
また、バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う・・・、というのはだめでしょうか?

A 回答 (3件)

とりあえず、バス代を駐輪場なんていうダマシはやめましょう。


あきらかにいつかばれます。

駐輪代が通るかどうかはバイト先との交渉しだいです。
車のガソリン代が通る場合もあるんですから通ることもあるでしょう。
なにも交通費は電車賃だけとは限りません。

もっとも、バイトにしかその駐輪場を使わないような場合に
一回いくらという料金が認められるだけなので、
それ以外にもずっと月ぎめとかで定期的に使うような場合はダメですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。

>とりあえず、バス代を駐輪場なんていうダマシはやめましょう。
そうですね。よくよく考えてみると、これってダマシですね・・・。
ばれた時のことを考えると恐ろしいので、これはやめておきます。

駐輪場代については、交渉次第ですか。
ダメ元で交渉してみようかと思います。

お礼日時:2002/07/30 17:10

他の会社がどうかは判りませんが、私の会社では、


「自宅から最寄の駅まで1km以上離れている場合は、バス代が支給される」
と決まっています。
とは言え、わざわざ回り道をしてバスに乗らなければならない場合などは
もちろん却下ですが。

また、バイト時代は「最寄の駅またはバス停から勤務先の最寄の駅またはバス停」
と決まっていたので、徒歩20分の交通費は請求できませんでした。

>バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う

だめですね。使っていないものを使ったと言って請求すれば、詐欺です。
バイト先にばれたときのリスクを考えると、歩いた方がはるかにマシですよ。

とはいえ、アルバイトで、徒歩15分では、交通費は請求しにくいでしょうね。
経営者の意向によると思いますので、早目に相談してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>わざわざ回り道をしてバスに乗らなければならない場合などは
もちろん却下ですが。

そこまでしようとは思っていません。
これって明らかに詐欺ですよね。
でも別の手段で知らず知らずのうちに、詐欺をしてしまうところだった私でした(^^;)
ご忠告、ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 17:25

立派にそれは交通費になりますよ!!



但し、1日の交通費、あるいは月の交通費を
上限いくらと決めてあるところもあるので
電車代まではでるけどバス代は手出しってことにも。
ですからまず面接あるいは問合せの際に
交通費は全額支給かどうか?を聞いてみて下さい。

あとこれはアルバイトには適用されるか
わかりませんが
バス通勤と申告しておいて自転車あるいは車通勤していると
事故にあった時、会社から保険が下りない場合もあります。
ま~自転車通勤でも交通費くれるところもあるので
まずは聞いてみることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

バス代・駐輪場代はダメ元で聞いてみたいと思います。
”交通費全額支給”の”交通費”とはどこまでなのかが、あいまいで戸惑ってしまうんですよね。

とりあえず、バス通勤→実は自転車通勤というのは止めておきます。

お礼日時:2002/07/30 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています