dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は9月9日にFPを受験します。
これまで学校で勉強をしていたのですが、全く頭に入っておりません。
これではまずいと思い、昨日、ライフプランニングから勉強してようやく少しづつわかりはじめてきました。
ですが、今の方法は教科書を暗記(重要な所を赤で書き赤シートで隠す)という状態でして、こんなことをしていたら全ての範囲は終わりません。
でも浅く広くというやり方をしたら、正確には覚えられませんし……。
実技なんてもっとわからないです。

ここまで放っておいたことを本当に反省していますので、どなたか短期間での勉強方法を教えてください。
また参考になりそうなHPなどがあれば有り難いです。

今の私の状況はこうです。

・テキストと簡単な問題集はある
・学校からもらった過去問のプリントなどは結構ある
・6時間以上は頑張りたいと思っている

きつい言い方でも結構ですので、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは



状況からすると学生さんですね

>私は9月9日にFPを受験します。
まあ事実上3週間ぐらいはありますね
正直「楽勝」でしょう
これがダメなら、この先、一生ダメです笑
それくらいの気持ちでさっさと乗り切ってしまいましょう


よくあるパターンとして、この段階で新しいテキストや問題集に
着手するのは、あまり得策ではありません

まず持っているテキストと問題集をこなしましょう。
その際に、詳細な部分にとらわれず
1週間(8/26までに)ですべての範囲を終わらせるスピード
で一度解いてください。当然頭入りませんよね

次の1週間(9/1までに)でもう一度最初から問題といてください
今度は正解と不正解を意識して
ポイントとしては、「勘で当たった正解は不正解」です

最後の一週間は毎日12時間は勉強しましょう
1日6時間とか生ぬるいです
そんな程度の勉強はがんばってるうちには入りません

>また参考になりそうなHPなどがあれば有り難いです。
こういった勉強の際にはHPとか掲示板は不必要です
情報収集には役立ちますが、得点を稼ぐには不向きです
時間ばかりかかります。
これから3週間、インターネット禁止、携帯メールも禁止
そんなの見てる暇があったら、過去問解いてください

全問正解する必要はありません。6割解ければOKです
勉強すると得意分野が出てくると思います。
4割しかとけない分野もあるし、9割とける分野もあるでしょう

そして本番は最後の最後まで粘ってください
軽い気持ちで受ける人も多いので途中退席したり、暑いので早く終わらせたいでしょう
しかし、9/9までにかけた時間を思い出してください
貴重な夏休みを全力投球したはずです
次のFP3級をまた受けるのですか?もう嫌でしょ?
最後の試験終了の合図があるまで答えを確認してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。学生です。
残りの3週間での自分の頑張り次第ってことですね。
12時間……とても過酷そうですが頑張ります!
そうですね、2度は受けたくないです。
インターネットもメールもやらない強い覚悟で臨みます。
そして、9月9日に自分が出来るだけのことを100%して最後まで粘りたいと思います!
とても参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 18:31

私も9月受験ですが、ほぼ未着手です。



宅建の勉強をしているので不動産関係はわかりますが、他は目を通した程度ですね。学校も専門が全然違います。
3級程度でしたら、多分教科書を覚えるより、教科書をさらっと通してから問題集をやり、分からないところを調べるほうが効率的だと思います。
問題集を一冊完全に通せるようになれば、必然的に範囲の内容は殆ど頭に入っていますよ。あとは穴埋めのように、足りない知識を補完すればいいと思います。

私自身受かるか定かでないですが、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産関係がわかるのは心強くていいですね。
私の場合、全てが意味のわからない単語を覚える状態ですから厳しいです。
そうですね。やはり問題集をやるなど実践が大切ですよね。
その方法で、頑張ろうと思います。
お互いに頑張りましょう!
参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!