
お世話になります。
類似事例が過去の質問や他のネットの掲示板になかった為アドバイスを頂きたく質問させていただきます。
私は、地方大学生物系学科4回生で、来年、大学院に進学します。研究好きなので、将来、研究職に就くための努力を、体力気力ある限り行う予定です。
そこでこの夏に試験を受けた結果、旧帝大A大学とB大学院大学の2つに合格しました。今、どちらに進学しようかと迷っています。
A大学では、やりたい研究活動ができ、知名度があり、自宅通学というメリットもあります。しかし、A大学希望専攻の場合、博士課程後期に進む際に、指導者不在になるため分野がえを迫られるデメリットがあります。奨学金ももらえるかが分かりません。
B大学院大学でもやりたい研究が出来、実家からそれほど離れていないので安心できる環境です。奨学金一種を受けられるほか、寮に安く入れ、院生への経済的な補助も充実しています。知名度はあまりありません。
5年間落ち着いて勉強できるという面ではB大学院大学のほうに進むほうがいいかもしれないと思っています。あまり気にしていませんが、博士後期にもし進まない場合は、A大学の方が就職という点では有利な気もします。
今回示した状況においての、A大学やB大学大学院進学のリスク等についてアドバイス等を頂けたら大変助かります。
では失礼いたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知名度の無い大学院大学って小泉規制緩和で出来た『ビジネス・ブレークスルー大学院大学』みたいなトコですか?よくわからない名前の大学院大学だったら、行く価値はあまり無いと思いますけど。
A帝大が阪大で、B大学院大学が奈良先端なら、確かに迷いますね。ちなみにBはAの半植民地だし。(もしかして、近い研究をしている研究室ならば、Aの教授はBの教授の兄弟子かもしれませんね。)
ともあれ研究者になるなら、奈良先端でも北陸先端でも、知名度は旧帝大に遅れを取りませんよ。確かに旧帝国大学のネームバリューは大きいとは思いますが・・・・
大学院大学で有利なのは、殆どの学生が外部生だという事です。つまりゼロから新しいコミュニケーションが始まる訳ですが、帝大の方だと、おそらく卒研時にできたコミュニティーのなかに、数少ない外部生が放り込まれるという状態になります。この点は一つ考慮に入れておいたほうが良いと思います。
あとは、どちらの先生の方がより、自分のやりたい事に近いか、とか、コネをいっぱいもっていそうだ、、とか、まぁそんな事も考えた方が良いです。
B大学院大学の教授は若いのかもしれませんが、もしかしたら、どっかの帝国大学の教授ポストが空いて、そこに移動しちゃうかもしれませんし、、、まぁ人事は水物です。
あまり的確なアドバイスじゃなくてすんません。
この回答への補足
A帝大の自由な雰囲気が好きで、小さい頃からあこがれだったので、進学できないのは大変残念ですが、B大学院大学の方に進むことにしました。学歴の方を取らないこととします。。。
でもやっぱり、未練があります。
では、もうほかにご回答がなさげなので締め切ります。
本当にありがとうございました。
kirin_beerさま、アドバイス誠にありがとうございます。
「知名度のない大学院大学」というのは、ライフサイエンスをやっている人間からの目からでなく一般人の目から見たときにどうかという意味合いで使ったつもりでした。すみません。
私の志望する分野は、A帝大とB大学院大学では異なっているので、両者教授同士のつながりはあまりありませんが、狭い世界なので、お互いを知るようです。実績がある研究室なのでコネは両方持っているようです。
合格したA帝大は学部を持たない、独立研究科あるいは研究所という感じなので、外部大学出身者が多いというメリットはあるものの、就職を有利にするために入ってくる方が多いという印象でした。博士課程後期に進む人はあまりいなしですしそのサポート体制が悪い印象でした。
一方、B大学大学院は、5年一貫教育をやっていて、博士課程後期にはTAやRAをさせてくれたりするうえ、教育研究活動においてもとても面倒見がいいような気がしました。
よりやりたい研究はA帝大のほうなのですが、学生のサポート面で考えた時にどうかなぁと思い、考え込んでしまってます。
教授のポストについても心にとどめておきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 学資保険 Fラン数学科の将来の仕事 1 2022/07/21 04:19
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学院で違う分野を専攻することについて 2 2022/05/20 21:16
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 大学院 他大学の院へ進学することについて 4 2022/04/08 11:32
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
現職教員の内地留学
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は一条校?
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学教授と大学院教授の違いに...
-
理系大学院(昼夜開講制)に通...
-
二浪国立大学看護学部卒業+助...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
大学院の呼び方
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学に編入するか大学院に進学...
おすすめ情報