
10年以上(記憶も定かでない)も前に漬け込んだ梅酒が出てきました。梅を取り出さなかった(ここが問題)ため、飲めるかどうか気にしています。何方か経験の有る方のアドバイスをお願いします。
(1)ブランデーと氷砂糖で漬け込んだ。
(2)ふたを開けるのに相当力が必要だったため、空気には触れていないと思われる(密閉されていた)。
(3)流しの下の冷(?)暗所に保存。
(4)現状は、どす黒いこげ茶色をしていているが、濁ってはいない。
(5)ビンの内側にもこげ茶色の物が付着している。
(6)臭いは普通。特にくさい臭い等は無く梅酒の臭い。
(7)ちょっと飲むと、普通の梅酒よりやや苦味がある。後味は少し良くない。
(8)梅自体は崩れていないが、やはりどす黒いこげ茶色をしている。
折角見つけたので是非飲みたいと思っているのですが...。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、飲めると思います。
うちの10年以上の梅酒もそうなってるものが結構あります。状態を見ると少し傷み始めている様子ですので、手入れが必要です。
(4)現状は、どす黒いこげ茶色をしていているが、濁ってはいない。
ブランデー梅酒本来の色は、べっこう色です。かなり酸化が進んでいるようです。
(5)ビンの内側にもこげ茶色の物が付着している。
おそらく揺すった時に瓶の内側に付着した酒が、乾いたものでしょう。害はありません。
(7)ちょっと飲むと、普通の梅酒よりやや苦味がある。後味は少し良くない。
(8)梅自体は崩れていないが、やはりどす黒いこげ茶色をしている。
梅の実を長く入れすぎた時に良く出る苦味があります。
もしくはヘタを取り損ねていると、それがエグミの元にもなります。
いずれにしても梅の方は味的に食用には向かないと思います。
これ以上の酸化防止に、一升瓶など遮光の保存瓶に移し変えましょう。
10年物の場合は、底の方に澱が溜まっている可能性があります。
そっと移し、出来ればガーゼ+コーヒーフィルターで漉すと良いでしょう。
漉す事で、エグミが取れる場合も多いです。
【漉し方】
※まず上澄みを先に他の瓶に移し、濁ってる部分だけ漉すようにしましょう。
100均で売っている大判ガーゼと、味噌漉しを用意します。
3枚以上重ね味噌漉しを覆うようにセットし、空気が混ざらないようゆっくり流しいれます。
ある程度目詰まりするようになったら、新しいガーゼに替えます。
ガーゼで荒い澱が除けたら、コーヒーフィルターです。ドリッパーにセットしやはりゆっくり流します。
目詰まりで液が出なくなったらこまめに取り替えます。
最初からコーヒーフィルターでやると、目詰まりばかりおこし、何時間もかかりますのでご注意ください。
アルコール感はまだかなり残っていますか?もしかしてかなり飛んでいませんか?
アルコールが飛んでいるとやはり酸化しやすいのでこれも手入れが必要です。
アルコールの回復には、新梅酒の追加が一番良いです。
もしも今年梅酒を漬けていれば、それをたっぷり足してください。1:1ぐらいまで大丈夫です。
新梅酒が無い場合は、漬けた酒と同等の酒を追加します。
1.8リットルで漬けているなら750mlほど足してみてください。
せっかくの10年梅酒、是非美味しく飲んでくださいね!
mamicoriamさん、詳しい手入れの仕方有難うございます。
すでに梅を取り出して小ビンに移し換えてしまいました。
手入れはこれからでも大丈夫でしょうかね。
(一度トライしてみますが)
10年の歳月を考えると、この位の手入れは微々たる時間です。
何とかして美味い梅酒にして、10年を振り返りながら飲みたいものです。
No.6
- 職業:料理講師
- 回答日時:
多分飲めると思います。
アルコールが高いものでつけて、酒がにごっていないので腐敗はしていないようです。梅酒は何十年ものなど家宝のように保管しているところもあります。梅はエキスができって、しぼんで黒くなっているんですよね。腐敗していると、見た目が変になりますが、蓋の部分はアルコールが行き届いていないので、カビているかもしれません。アルコール消毒しておいた方がよいでしょうか。専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.5
- 回答日時:
私の母が梅が好きで、小さい頃から、
梅酒、梅ジュース、梅干、
梅エキス(青梅の果肉を煮詰めて黒いジャム状にした物)
といろいろつくってもらってました。
一般的な梅酒は3ヶ月~半年ほどで梅を引き上げてしまうそうですが、
ウチの母は『長く漬けた梅酒の渋みが好き』と
あえて入れっぱなしにして、長期間漬けていましたよ。
我が家の年代物は20年のつわものでした(笑)
それと梅酒の渋みは、種子から滲み出す成分で、
大変体によいそうです。
青梅の生の種子には青酸化合物が含まれるのですが、
長期に漬けることによって化学変化を起こして無害になるので、
梅から溶けでている成分は安心して飲んでかまいません。
梅がドス黒くなっているということですが、
しわしわで、ミイラみたいになってなっているようなら、
腐敗したわけではないです。
アルコールと糖分によって水分が奪われたためです。
食べられなくはないですが、10年物だと、
そのままだと硬いし、煮てもなかなか柔らかくはならないです。
3年ものぐらいだと、しわしわでも、
砂糖と水を一緒に鍋にいれて弱火でことこと煮込むと
甘露煮が作れます。
小さい頃のおやつでした☆
梅酒の甘みにもよりますが、
サイダーやカクテル用の炭酸で割ると
渋みの舌に感じる感覚がしゅわしゅわで軽減されますよ
isotope27さん、貴重な情報ありがとうございます。
梅酒を漬けてただ飲むだけではなく、親から子へ「生活の知恵」を伝えることですてきな会話が成り立つのですね(我が家の娘はまだ小学生ですのでチョット梅酒で...とは行きませんが)。
今回見つけた梅酒は2リットル程ありますので、一部をまた密封して娘の成人式に...なんていうのも考えたいと思います。20年ものの梅酒ってどうなっているのでしょう。
No.3
- 回答日時:
既に飲んだのですか・・・それで何ともないのであれば大丈夫でしょう(醸造酒ベースであれば怪しさ満点ですが蒸留酒ベースなら大抵大丈夫です)、まあ梅はもう取り除いた方が良いでしょうが。
飲み方ですか・・・思いつくまま適当に書いてみます。
冷凍庫で凍らせて(凍りませんけど)ロック、若しくは凍るほど冷たい水で割る。
みりんで割ってみる(調味料の所謂みりん風ではなく焼酎などから造る所謂本みりん)。
はちみつぶち込んでみたりする(蜜酒で割るのもアリかも)。
かき氷やアイスにシロップ代わりにかけてみる。
新しい梅を入れて数ヶ月放置してみる。
keerさん、アドバイス有難うございます。
梅は昨日の段階で全て取り出し、梅酒の方も小さいビンに小分けしました。
それにしても、飲み方(食べ方)、色々あるものですネ。冷たくするか他の味を加え、苦味を隠すことがポイントですかね。
最後の「新しい梅を入れて放置」は、どういった結果が予測されるのでしょうか。苦味が取れる?(新しい梅のエキスで薄まる?)のであれば来年トライして見ようかと思いますが...。
No.2
- 回答日時:
濁っていないこと、密閉状態であったことなど文面を読む限りでは問題なさそうです。
(7)で苦味があると書いてあるので味的には難ありのようですがそれ以外は大丈夫そうに感じました。梅に付いていた傷が苦味・えぐみの原因だと思います。色は元々のブランデーの色プラス熟成された色が付いて黒に近い茶褐色になったものだと思います。
梅を取り出さないこと自体は問題ないです。そのときは傷のない梅を使うようにします。傷が付いた梅だと上記のように渋みの原因になるので。
飲み方を工夫すれば飲めると思います。ちょっと興味があります^^
Cottonwoolさん、回答有難うございます。
梅酒も梅も、見た目が正に「黒に近い茶褐色」であったため、腐っているのでは?と心配しましたが、一応飲める様ですので安心しました。
私自身は、所謂「こくと旨み」のある濃厚な梅酒がタイプなので、「苦味」はチョット...と思っていますが、家内はえらく気に入っている様です。
上手い飲み方などあれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
v1-rotateさん、こんにちは。
そのような状態のものを何瓶か飲んでいます。
いわゆる「えぐみ」が出た状態で、古酒の特徴ですね。
匂いがよければ、お好みですが、美味しくいただけると思います。
自家製ならではの楽しみですね。
気になるなら、氷を入れる(冷やす)か、新しい梅酒とブレンド
すればいいと思います。
esezouさん。
早速の回答、有難うございます。
一応飲めるとの事で安心しました。
昨日夜に梅酒を発見し、その場ですぐに氷を入れ少し薄めて飲んだしまってから「苦味」が少し気になり、大丈夫かと心配していたところです(ここが酒飲み、まず飲んでみる)。
新しい梅酒とのブレンドも新アイデアですね。試してみます。
esezouさんは相当の専門家と拝察しました。
何か他に良い嗜み方があればご教授頂けると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
20年前の梅酒は飲めますか?
その他(料理・グルメ)
-
古い梅酒は飲めるのか
食べ物・食材
-
梅酒がすっぱい!!
お酒・アルコール
-
-
4
梅酒がすっぱいので何とかしたいのですが...
お酒・アルコール
-
5
梅酒の醸成期間は何年でもいいものなのでしょうか?
お酒・アルコール
-
6
約40年前人から頂いた手作りの果実酒が大量にあります。
お酒・アルコール
-
7
梅酒の瓶の底に沈殿しているものって・・・
お酒・アルコール
-
8
梅酒の甘みはあとから加減してもOK?
シェフ
-
9
随分、前に作った梅酒は今飲めますか?
お酒・アルコール
-
10
20年漬の梅酒は飲める?
お酒・アルコール
-
11
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
12
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
13
梅酒の梅が浮く
食べ物・食材
-
14
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
15
梅酒の梅を取り出すか
お酒・アルコール
-
16
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
17
甘い梅酒にしたい!
その他(料理・グルメ)
-
18
果実酒を長期熟成させると・・
レシピ・食事
-
19
果実酒なんですがカビでしょうか
シェフ
-
20
古い梅酒の使い方
お酒・アルコール
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
梅酒が甘すぎて困りました
-
5
20年前の梅酒は飲めますか?
-
6
酸っぱい梅酒の作り方
-
7
梅酒の梅がシワシワにならない。
-
8
古い梅酒の使い方
-
9
梅酒を作っているのですが、梅...
-
10
昨年漬け込んだ梅酒の香りが足...
-
11
手作り梅酒に苦味がある場合
-
12
白い小さな虫はダニ?
-
13
自作の梅酒が甘すぎました
-
14
随分、前に作った梅酒は今飲め...
-
15
梅と杏を一緒に?
-
16
梅酒グラス一杯490円って高いで...
-
17
梅ジュースから梅酒を作る方法...
-
18
梅酒っていつまで飲めるのでし...
-
19
一年前に漬けた手作り梅酒が微...
-
20
美味しくない梅酒
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter