dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年の春に1社民間から内定を頂き、今は公務員試験を目指しています。元々、公務員が第一志望で、第二志望として、民間で一番志望度の高い企業に内定を頂いたので、10月の内定式で、承諾書を提出するつもりです。ところが、公務員試験は、9月から11月頃にかけてあるので、結果が出るのが、大変遅い時期(12月頃)となってしまいます。10月以降は内定辞退をすると、既に私が入社する予定で準備を進めていた訴えられる場合もあると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?勿論、自分の都合による勝手な行動ではあると思うのですが、現実問題、民間と公務員試験の時期にずれがあるので、併願をするとどうしてもこういう事態が避けられなかったのです・・・。企業には申し訳ないと思いつつ、自分の将来的な事をやはり第一に考えたい気持ちもあり、もやもやとした気分です。このようなご経験をされた方、おられるでしょうか?
多分、公務員試験を受ける方が、全て専願だとは思えないので、おられるんではないかと思うのですが、いかがでしょうか。10月以降に内定辞退をする場合、謝るのは勿論当然なのですが、謝り方にしても、なるべく円満に解決する方法というのはあるでしょうか?

A 回答 (1件)

人事担当です



>実際はどうなのでしょうか?

訴えません、面倒ですから...。

ただ、当社でもいましたが面接の時に正直に

「公務員試験に合格すればそちらを選択する可能性も有ります」

それが社会人としてのマナーでしょう
面接担当者の印象も好感でしたね

その方は...内定+不合格+採用+2年後合格

今は市役所の職員で未だに当初には時々立ち寄られます

会社としても承知で採用していましたから退職後も良好な関係です

>なるべく円満に解決する方法というのはあるでしょうか?

今からでも内定先に話されては?

「親の強い希望で公務員試験に挑戦します、場合によっては内定の辞退でご迷惑をお掛けするかも知れません」

気持ちは吹っ切れるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています