dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30目前にしてシングルですが、少しずつ勉強して受験できればと考えている者です。医療事務資格を持っていますが、給料的にも将来的にも考えると考えてなかった道ではなかったので思い切って頑張りたいと思っております。ただ、今年もう一人を出産予定で両親に力借りながらなんとか通学して実習にも取り組もうと考えております。
無謀な挑戦でしょうか?

母も准看護師をしており、そばでみていて羨ましくもあり大変さもしっております。ただ、今の現状や私の様な境遇でも可能なのか弱気になってる部分もありますので是非、回答頂けたらと思います。

A 回答 (3件)

他の方の回答にもあったとおり、准看はやめておいたほうがいいです。


子どもさんがいるなら、なおさらです。
正看の学校なら拘束時間は9時~5時までですし、実習でも同じです。
准看だと夜勤(夕方から夜中まで)をさせられる所もあります。
それこそ子どもさんを預けっぱなしになります。
それに准看だと就職が限られてきます。
まず公立病院には就職できません。
募集しているのは、町医者、小規模の入院施設のある病院などです。
大病院が一概に良いとは言いませんが、給料の面、福利厚生、働く環境など全然違います。
将来子どもさんを育てるなら、経済的に自立したいですよね?
准看では、正看と同じ事をしているのに給料は3割ほど少なくなります。
やめても良い就職口はありませんし。
給料の安いところを流れていく・・・というな感じになります。

今は看護師が不足してます。
危機的状況なくらい不足してます。
買い手市場になっています。
だからこそ正看になって欲しいと思います。
子供さんたちのためにも。
    • good
    • 0

私も同じく、看護師を目指しています。


こちらで質問もさせていただき、色々な現場の声もいただきました。
とても参考になりましたが、同時に看護師を目指すには無理かな…という諦めも出てきました。
それは、時間の問題です。
実習が夜遅くなったりすることや、レポートの多さなどは皆さん言われていることですね。
わたしも、生まれたばかりの赤ちゃんと五歳の子供がいます。残念ながら、毎日のように遅くなるのであれば、看護学校へは行かせないと主人にもいわれました。
それでも、看護師にどうしてもなりたかったので、実際看護学校が主催しているオープンスクールに参加してきました。つい二日前です。
学校によって、全く違うんだな~と感じました。
まず、一番気になる時間のことを聞いたところ、ほぼ定時で終わると言われました。(先生ではなく、現役の看護学生です)
レポートや実習記録は皆さんが言われているとおり徹夜で平均睡眠時間は三時間といっていました。
子供が二人いますと、言ったところ、この学校にも子供がいる人がクラスの五分の一いるよ!といっていました。その中にシングルマザーのかたもいました。皆さん、口をそろえて言われていたことが、看護師になりたいという強い思いがあれば大丈夫!でした。
地域や、学校によって全く違うとは思います。ですので、一度学校の見学や相談をされると解決すると思います。
私の行きたい看護学校(正看護師)はこんな感じでした。
    • good
    • 0

準看にチャレンジされるぐらいなら


正看のほうがいいと思います。

専門学校なら高卒なら受験資格ありますし
選択肢はたくさんありますし。

無謀ではないと思いますが
普段でもですが、実習などではレポートなど半端じゃない量なので、
子育てと両立するのは正直きついとは思います。

私はほとんど実習中は徹夜状態でした。

なので万が一、徹夜状態で勉強しないといけなくなったとき
「(自分はこどもにはほとんど会わないような状態で)
ご両親がずっと預りっぱなしの状態をしてくれるか…」
がポイントになってくるのかなと思います。

でも準看でも同じだと思います。
そして準看の場合は正看になるのに、
また正看の学校に少なくとも1年は行かねばなりませんし、そんな時間費やしていられませんし
お給料も出世も違いますから…近道だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正看への道がより給料も出世も違いますよね。学力さえしっかりできればそのほうが近道ですね。考えつつ勉強もしていきます。

実習に入ると徹夜状態で勉強とありましたが、それほどハードなんですね。覚悟していましたが。。。
子供は両親が預かりっぱなしは可能かと思います。
あとは私のやる気と根性ですね。


准看で働いておられる方、シングルの方などで経験者もしくは在学中のかたいらっしゃいましたらご意見いただけたらと思います。

お礼日時:2007/08/23 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!