
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
数日の間、パソコンが使えない状況にあったため、皆さんの素早い回答で正解が出ているのに反応できなかったことをお詫びさせてください。
DESTINYさんに教えていただいたURLですが、原型を見たい!と思っていたので、とても助かりました。
私と一緒になって「これは何だろう」考えていた家族にも見せますね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「鉈豆:ナタマメ」のさやの部分です。
。。東南アジア原産で漢方薬で使う「白刀豆」の「莢:サヤ」で1mm位で輪切りにスライスすると槍の先、又は剣菱の刃のような形になるのです。由来は、benjaminさんの紹介にある通りです。
ちなみに登録商標の権利関係は、1974頃三越系の食品会社に移った筈ですが、「酒悦」の製品以外は「福神漬け」ではありません。
*ナタマメの量も酒悦が一番多い筈で、安い偽物には全然入ってないものすらあります。
回答ありがとうございます。
ここで皆さんに教えていただいて、はじめて「なた豆」という名前を聞きました。
あれはやはりスライスされたものだったんですね。
>「酒悦」の製品以外は「福神漬け」ではありません。
そうなんですかー。他のメーカーはこのことを知っていて売ってるんでしょうか。興味あります。
No.4
- 回答日時:
たぶんおっしゃっているのは、茎ワカメではないかと思います。
これはメーカーによって入っていたり入ってなかったりですが。
茎ワカメは、文字通りワカメの茎の部分をスライスしたものです。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
茎わかめの入った福神漬けを食べたことがあるのかないのかもわからないくらい、なにも考えずに食べていた私です。
今度、改めて探して買ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
原料となっているのは七種類の野菜(大根、カブ、ナス、ウリ、なた豆、蓮根、シソの実)で、「福神漬け」という名前は、この七種の材料を七福神になぞらえたことからだそうです。
酒悦の開祖は野田清右衛門ですが、この「福神漬け」は15代清右衛門の発明によるもので、江戸末期から明治の始め頃、創製に着手し十数年の歳月をかけ、1886年に完成したそうです(参考URL)。参考URL:http://www.maruchan.co.jp/order/syuetsu/shop.html
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
さきほど、教えていただいた酒悦のHPを見てきたら、
「福神漬け炊き込みご飯」なんてレシピもあり、驚きました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 先日、初めて入った中華屋さんでラーメンとライスを頼んだんですが、 7 2023/06/29 13:47
- 食べ物・食材 ぬか床に入れたほうがいいもの 足すべき調味料などあれば教えてください。 漬ける野菜などのおすすめもあ 5 2022/06/10 15:43
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 刻んだ野沢菜漬けがたくさんあります。簡単に美味しく食べ切る料理を教えてください。 今のところは、 冷 9 2023/04/24 08:24
- 食べ物・食材 ぬか床 5 2022/04/01 18:57
- お酒・アルコール 【バーテンダーに質問です】カクテルに本物の野菜の胡瓜の縦長のスライスを入れるのはなぜですか? 胡瓜を 2 2022/05/04 19:08
- 食べ物・食材 白菜漬け 3 2022/12/19 09:23
- レシピ・食事 カレーに入れる肉について 炭酸で10分ほど漬け込んでから 野菜と一緒に炒めて水入れてルー入れれば 肉 5 2023/06/19 22:26
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報