
VLANを2つ作って、それぞれのVLANインターフェイスを
192.168.100.253(『A』とします)
192.168.10.253(『B』とします)
としまいた。
これをそれぞれのVLANにつながていてPCのデフォルトゲートウェイに設定しました。
ルータはA側で、192.168.100.252です。
これをデフォルトルートして設定しました。
ルータと同じA内のパソコンからは問題なくインターネットに接続できるのですが、
B内のパソコンから接続できません。
AB間でのクライアントは通信できます。
AにファイルサーバもあるのでBからアクセスできるようにしてあります。
サポートに問合せましたがL3の設定は問題ないとのことで、
あとはルータの設定だと言われサポート対象外になってしまいました。
デバグを送って確認してもらったので確かだと思います。
L3は「Allied Telesis CentreCOM 8724XL」
ルータは「NTT ADSLモデム(ルータ内臓) NVIII」
接続は
インターネット回線(ADSL) - NVIII - 8724XL(のA)
です。
ルータでの設定とはどのようにするのでしょうか?
ルートを手動で書いたりしなければいけないのでしょうか。
まだ知識が浅くこの辺は分かりません・・・。
感・・・でいじってはみたんですが、さっぱりでした。
具体的に教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ざっと眺めた感じ
「BからAのルータまでは届いて、今度はルータがインターネットから受信したデータを内側のどこに返せばいいのか分からない状態なのではないかと。」
で正解だと思います。
なのでLAN向けスタティックの設定ができれば
ネットワークアドレス:192.168.10.0
ネットマスク:255.255.255.0
ネクストホップ:192.168.100.253
と設定してあげればできるはずです。
ただし。。。NTTのADSLモデムルータでそんな設定ができれば、ですが。。。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、LAN向けのスタティックですか。
これでルータが受けたB宛てのデータは192.168.100.253に渡すという設定ができるのですね。
まずはNVIIIが対応しているかを確認しないとですね。
最悪対応していないとルータを交換しないとかもですね・・・。
ちょっと未知の領域ですがチャレンジしてみたいと思います!
結果ご報告致します。
結果のご報告です。
ルーターにそれらしい設定項目ありましたので、設定を加えてみました。
無事にBからインターネットができるようになりました!
繋がったときはかなり感動しました(^_^)
ほんとにありがとうございました。
また何かあった際はご助言頂けるとうれしいです。
No.1
- 回答日時:
>ルータはA側で、192.168.100.252です。
ルーターのLAN側ネットマスクが 255.255.255.0だからじゃないでしょうか
これだと192.168.100.***のアドレスにしか通信できないと思います。
NVIII のことはわからないのでなんともいえませんが
ネットマスク255.255.0.0が設定できるのかな?
家庭用のルーターだと無理っぽいのかな
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今は現地ではないのでNVIIIを確認できませんが、ネットマスクが変更できるようなら試してみたいと思います!
結果ご報告致します。
この質問をアップした後も自分なりに考えてまして、BからAのルータまでは届いて、今度はルータがインターネットから受信したデータを内側のどこに返せばいいのか分からない状態なのではないかと。
(たぶん違うのでしょうね・・・)
あ、BからAにルータまで届いてるのかどうかはtracertで確認できるのかなぁ。
結果のご報告です。
ルータにネットマスクを設定するところがあり、設定を加えてみましたが、私のやり方が悪いのかうまくいきませんでした。
ですがご回答はとても参考になりました。
またなにかあった際には助けていただけるとうれしいです。
でもまずは自力でやる努力が大切ですね(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN パソコンインターネット接続方法について 7 2022/10/29 17:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) switch bot hub miniの接続ができません。 4 2022/11/16 15:41
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うネットワークに属するPC...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
Airstationの設定画面がでない。
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
ipv6 ipv4
-
セグメントを越えたPCへのping
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
スリープモードから復帰時にイ...
-
スイッチングハブのランプ
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
サーバーとルーターの違い
-
VDSLを2台つかうことはできます...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
「メディアは接続されていません」
-
社内の個々のPCにそれぞれ違うI...
-
他人と同じIPアドレスを持つと...
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
社内にApacheを構築。社内の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うネットワークに属するPC...
-
ルータの交換の際にIPアドレス...
-
グローバルIPアドレスをPC...
-
不明なデバイスを接続しないよ...
-
NTT ge-pon ONU タイプD
-
ルーターの2段構成
-
Wi-Fiについて
-
ファイアーウォールは使用しな...
-
ルータの設定について
-
ルータ(コレガ CG-BARMX3)の...
-
asus 68uのルータを使っており...
-
ルータのリプレース方法について
-
EO光でBuffaloルータの設定がで...
-
富士通のルーティング設定について
-
VPNと業務用ルータと家庭用ルー...
-
自動取得のIPアドレスについて...
-
バッファロー無線ルータのURLフ...
-
192.168.1.1でログイン画面が出...
-
ブロードバンドルータ「Web Cas...
-
ルータのipアドレスが分からな...
おすすめ情報