

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手数料負担の依頼をだす企業は、今後増えてくると思います。
1万円未満、3万円未満、5万円未満、会社によっても色々ですね。
例えば、
「送金手数料ご負担のお願い」、「送金手数料について」
と題をつけて、
「○月より、御請求金額が100,000円(税込)以下の場合の送金手数料(振込手数料)をご負担していただきますようお願い申し上げます。
なお、御請求金額の端数値引等も送金手数料と同様に差引かないようご協力お願い申し上げます。」
として、強調したい部分に下線を引いたり、フォントを大きくしてすると読み落としも減ると思います。
理由については、
諸般の事情により、
資源価格の値上がりにより、
原油価格の値上がりにより、
と色々考えられます。
金額に関してですが、税込かどうかも明記した方が、取引先が支払をする時に迷わないのでいいと思います。
ありがとうございます!!
言いたい事をきれいにまとめていただいた感じで
とても参考になります。
っていうか、そのまま使わせて頂くかも(・∀・A;)
税込みか税別か。。。そうですね
上に聞いてみてきちんと明記したいと思います。
No.4
- 回答日時:
No3です
郵便振替口座開設は難しくありません
最寄り郵便局に相談を
会社であれば印鑑証明が必要です
手数料を負担してくれそうな会社は本当は無料送金でも
窓口から送金したことにして840円掛かったことにし手数料をせしめる人が
続出していると思います
大変遅くなりました。
詳しく教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。
結局、小額のお客様には手数料を負担して頂くという事で解決しました。
No.1
- 回答日時:
会社の方針ですので質問とはずれますが、10万円未満ということでなく、一律にしたほうがいいのでは、と思います。
仮にするのであれば、「諸般の事情により、請求額10万円未満のお客様につきましては、○月○日より振込み手数料はお客様負担とさせていただくことになりました。」
という感じで、請求書にも「手数料はお客様負担でお願いします」と記載しておきましょう。
私は官公庁で経理処理をしていますが、普通の請求書には手数料は「振込み先負担で」となっています。ある意味一般的になりつつあるので、行うならば10万円で線引き、というより年ベースで取引額の多い企業だけ割り引く形で考えたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、するならいっそその方が。。。という気もするんですが
お客さん商売で、手数料はこっち持ちっていうのが当たり前で来てると
なかなかそういうのって始めにくくて、
今回は上の人が「少ない所は手数料負担してもらいましょう」と言い出したんですが
そもそも、1,000円前後の請求額のお客さんを目にしたからなんです。
そこまで低いと、さすがに向こうもキッチリ払ってくれるんですけどね。
「諸般の事情により」が一番妥当な書き方になっちゃうんですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 振込手数料について 5 2022/08/17 09:11
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 振込用の銀行口座を新しく作るに際して 2 2022/11/14 17:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
- 財務・会計・経理 振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金 2 2022/03/27 22:53
- ヤフオク! 【急ぎ】素朴な疑問です。ネットで1,000円の古本を注文・購入したんですが、注文すると→ 注文を受け 2 2022/09/15 14:19
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 財務・会計・経理 給与の支払い 5 2022/05/24 18:20
- その他(法律) 振込手数料のお客様負担について 8 2023/04/15 12:32
- クレジットカード クレカの手数料を上乗せ請求してくる病院について 6 2022/03/25 18:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社のミスによる振り込み手数料は? 4 2023/04/17 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレーメモとインボイス
-
来勘?
-
請求書の正・副・控
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
請求を間違えていた場合、いつ...
-
高速代の消費税請求について
-
請求書はファクスだけでもいい...
-
前回請求、繰越金
-
マクドナルドの制服返却について
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
ツインを2名で宿泊した時の領収書
-
救急搬送車に同乗した帰りのタ...
-
英文にしていただきたいです。
-
海外からの荷物を受け取り拒否...
-
見積書の金額と請求書の金額が...
おすすめ情報