dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が妊娠2ヶ月とわかりました。
”野菜を取らなければ!”と緑の野菜生活100(カゴメ)を毎日飲んでいます。一方、”ビタミンAの過剰摂取は胎児奇形を起こす”との情報もあり、少々不安がっています。食物から栄養を取るのが一番とは重々承知ですが、手軽に栄養を取れる野菜ジュースも捨てがたいのです。

**************************************************************
【野菜生活について】
・コップ一杯(200ml)中、ビタミンAは310~1030μg
・ビタミンAはカロテンより換算
・コップ一杯(200ml)中、αカロテン800~5600μg
βカロテン3300~9500μg
***************************************************************

上記が野菜生活に記載ある情報です。妊婦に対し、一日何杯(何ml?)程度が上限か?カロテン換算とは何か?教えていただきたく存じます。宜しく願い致します。

A 回答 (3件)

妊娠初期の過剰摂取に注意が必要とされているのは、レチノールです。



野菜ジュースなどに含まれるカロチンはプロビタミンと呼ばれるもので、
生体内で必要な分だけレチノール(ビタミンA)に変換されて利用されます。
ですから、野菜や果物でレチノールの過剰摂取になる心配はありません。

日常生活で注意が必要なのは、レバーとビタミンAサプリメントくらいでしょうか。
それから、(たまになら特に気にする必要はなですが、)毎日うなぎを食べるようなこともしないほうがよいかと思います。

http://www.yama-yaku.or.jp/guest/soudan/078177.htm
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthne …

参考URL:http://kikitai.teacup.com/qa858259.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。
レチノールですか、初めて知りました。
どうやら動物性のものを気をつけるべきなのですね。

お礼日時:2007/09/04 16:47

確かに野菜ジュースは手軽ですが、糖分が多いので


あまり飲まないほうが良いと思います。

私は妊娠初期のときに体重が増えすぎていたため、病院で野菜ジュースは飲まないように指導されました。
果物も糖分が多いので食べないように、ビタミンは野菜からとるようにといわれました。

飲んで良いものは水か麦茶だけでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ビタミンAばかりに気をとられて
糖分まであたまが回っていませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 16:42

野菜などからとる場合は


そこまで気にしなくてもいいです。
あまり吸収されないので。

動物性のレバーや
うなぎなどは
気にしないといけないそうですよ。

検索されるとその辺のものがずらっと出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
野菜から摂取なら大丈夫なのですね、少し安心しました。

レバー、うなぎには気をつけます。

お礼日時:2007/09/04 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!