
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱中症予防にはスポーツ飲料が良いです。
スポーツ飲料には塩分とカリウムがバランスよく入っています。
体は必要な成分を吸収し不要な成分はそのまま排出しようとします。
汗をかき、体内の塩分が無くなるとスポーツ飲料を飲むことで塩分を補給できます。
塩分とカリウムを同時に摂り、体に取捨選択させるのです。
熱中症予防には塩分摂取が必要ですが、
摂りすぎは高血圧、血管の硬化、早期老化、心臓病、胃癌などの原因になります。
また、塩の致死量は体重1kgあたり0.5~5gで、体重60kgの人なら30g~300gになります。
これはラーメン5杯を1度に食べると「死」に至る可能性がある量です。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」 何事もバランスが大切です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/11 23:24
ご回答ありがとうございます。
確かにスポーツドリンクは飲むと爽快ですかっとします。
塩分、脂肪分等体によくない物ほど旨いですよね。
健康第一で気を付けます。
No.2
- 回答日時:
成人男性の1日の必要塩分量は10グラム。
運動しない人は7グラムとされています。
ラーメンスープ1杯には約3~5グラム
ラーメンの麺に約3グラム
合計 6~8グラムの塩分がラーメン1杯に含まれています。
これでほぼ1日分の塩分を摂取できます。
食品に含まれる塩分を計算して、1日10グラムの範囲におさめるようにしてください。
塩分の多い食生活を送ると高血圧、血管の硬化、早期老化、心臓病、胃癌などの原因になります。
水分の多い野菜(葉野菜、きゅうり、トマト、ナスなど)にはカリウムが多く含まれます。
カリウムは体内で必要な塩分を残し、余分な塩分を排出する働きがあります。
塩辛い物を食べた時は野菜も一緒に沢山食べてください。
http://www.necf.jp/contents/insurance/mame/sio/c …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/11 05:43
ご回答ありがとうございます。
ラーメンはそんなに塩分があるのですね。
気をつけます。
ただ熱中症予防には塩分摂取が必要らしいですが
とり過ぎはよくないようでしょうか?
No.1
- 回答日時:
毎日暑いですね。
塩分の摂り過ぎを気になさるようでしたら、汗を大量にかくと言っても麺類のスープは半分残して、低カロリーのイオン飲料などを摂取することで調整するなどはどうですか。
肉体労働のかたでしょうから、がっつりしたものや塩分の多いラーメン屋丼などを短時間で食べてしまいがちではないですか?
老婆心ですが、栄養と成分がかたよらないように、定食などでバランスをおぎない、ほかにお茶・イオン飲料(ダカラ、とかありますよね。)などをうまく取り入れて水分摂取をなさってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 熱中症 ・塩分制限 4 2022/06/18 16:38
- その他(健康・美容・ファッション) 塩分の腎臓への負担 4 2022/09/15 16:34
- 飲み物・水・お茶 スポーツドリンクに果糖を入れるわけ 3 2022/07/09 13:03
- その他(健康・美容・ファッション) ナトリウムの体外への排出 1 2023/07/07 07:37
- 熱中症 倉庫業をしています。 私はその中で1番立場が上の人間です。 真夏は本当に暑く倉庫の中は熱がこもって天 5 2022/09/04 06:57
- 食生活・栄養管理 ナトリウムの体外への排出 2 2023/07/07 08:20
- 食生活・栄養管理 真夏に汗をかいて塩分接種が求められる時期、高血圧などで塩分控えめを求められている人は…… 5 2023/07/24 11:21
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- その他(健康・美容・ファッション) ナトリウムの排出 1 2023/07/06 19:28
- 医学 【医学】汗が吹き出ているときに塩を口から摂取すると汗が止まりますか?甘 2 2023/06/13 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クエン酸の保存方法について教...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
レモン代用としてのクエン酸
-
クエン酸について クエン酸(食...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
胡桃のαリノレン酸と青魚のDHA...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
甘い物をまったく食べなくても...
-
朝昼晩、卵、納豆、豆腐の食事...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
朝食 :フルグラにヨーグルト、...
-
塩を大量摂取してしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸と下痢
-
生おからは大さじ一杯で、大体...
-
クエン酸について クエン酸(食...
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
クエン酸の保存方法について教...
-
いかの塩辛って体にはあまり良...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
バナナは一日何本までなら食べ...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
ブリタ浄水器について
-
クエン酸について クエン酸(食...
-
クエン酸
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
クエン酸水の跡が!!
-
シャンプー成分
-
アルカリイオン水でクエン酸や...
-
高血圧によく、ナトリウムを排...
おすすめ情報