アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 入学式・卒業式で「日の丸・君が代」実施している国立大學の学長
が舞台正面に掲揚されている国旗「日の丸」に恭しく偶像崇拝の拝礼
をしてから演台に向う。降壇する時も国旗「日の丸」に恭しく偶像崇
拝の拝礼をしているのが現状であると思います。
 (1) 学長が、なぜ国旗「日の丸」に偶像崇拝の拝礼をするんです
    か。
 (2) 偶像崇拝の拝礼をすることに、どんな意味がありますか。
 (3) 現在、大阪大学の総長、広島大学の学長は入学式・卒業式に
    角帽・ガウンを着用していますが角帽のまま国旗「日の丸」
    に拝礼をしているんですか。
 (3) 世界の国々の国旗に自国民が拝礼する国がありますか。
 (4) 戦前の国立大學の総長、学長も儀式・式典で国旗「日の丸」
    に拝礼していましたか。
 * 上記のことを説明した印刷物・本がありませんので困惑してい
   ます。一度に複数の質問をしてもうしわけございませんが、
   部分的でもご存じの方がおりましたら教えて頂きたいと思い
   ます。お願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)


そのまま日本に対する礼儀です。


基本的なマナーです。逆に言うとこれさえも守れない人間は人間扱いされる権利は無いでしょう。何故ならその程度も出来ない人間は他者に対しても同じ様な行動を取ると思われます。侮辱とは無視する事よりも人の神経を逆撫でします。少なくとも私はそんな人物には容赦する必要性がまるで感じません。


そこは分かりませんが普通の人間ならば帽子を取って頭を下げるでしょう。


あります。と言うよりもしなくても良いという意見があるのは日本位です。短編小説の23分間の奇跡には作者の後書で自分の娘が合衆国国旗に忠誠を誓った事を誇らしげに話したとも書いてました。(作者本人は否定的であり疑問を持って同作品を執筆した様ですが・・・)

4(5?)これは確認出来ていませんがやっていたと考えて間違い無いでしょう。昭和天皇と皇后両陛下の写真が収められている小さな建物(名前は失念しました。当時は殆どの学校にあった様です。)には他の場合よりも深くお辞儀せねばなりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答、真にありがとう御座います。
(1) 「日の丸」は日本国を象徴しているので日本国に対する礼儀であ
  る意味ですね。良くわかりました。国立大學の総長・学長が「日
  の丸」に拝礼しているから、学生も見習う必要がありますね。
(2) 国立大學で「日の丸・君が代」を実施している大學では、総長・
  学長は、立派な人格者ですから基本的なマナーを守っていること
  になりますね。
   広島大学の学長、大阪大学の総長は、角帽・ガウンを着用して
  いるから、角帽を取って拝礼すべき意見ですね。実際は、どうな
  んでしょうか? 卒業生・学生から聞いてみたいですね。
(3) 短編小説「23分間の奇跡」を探して読んでみます。
(4) 戦前の帝国大学・大學の総長・学長が「日の丸」に実際に拝礼し
  していたのか知りたいですね。
* いろんなご意見有り難うございました。補足することがありまし
  たらお願いいたします。
   

お礼日時:2007/09/24 01:00

国旗に対する礼は、偶像崇拝というのとはまったく別ものだと思います。



仏像などは、それ自体に魂が入れられ、それ自体が崇拝の対象になる訳ですが、国旗はあくまでも国の象徴であっても崇拝の対象ではありません。

たまにニュースなどで対立する国の国旗を燃やしているのをみたりしますが、あれも旗自体がどうという訳ではなく、敵対する国をもっとも端的に表す国旗を焼くことで敵意や怒りを表しているのではないでしょうか。

ちなみに日本に限らず、国旗は国の象徴という意味で尊重されるものです。
自国、他国の国旗に関わらず、それを燃やしたりすることが犯罪になるという国は沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、真に有り難うございます。

(1) 国旗に対する偶像崇拝の拝礼と書きましたが「国旗に対する
  拝礼」とすべきでした。混乱をさせて申し訳ございません。
(2) 国旗「日の丸」は崇拝の対象にすべきではないが、総長・学長は
  「日の丸」に礼をすべきであると解釈してよろしいですか。
(3) 自国、他国の国旗を粗末に扱ったり、もやしてはいけませんね。
* ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/24 01:22

1・自分の所属する国の旗だから礼をするのです


2・偶像崇拝でもなんでもありません。儀式だからです。
3・見たことがないので答えられませんが、日本の礼式では脱帽となっています。
3・アメリカ(国旗と州旗)、英国、ドイツ(州旗と国旗)、フランス、ロシア、中国、韓国…日本以外の国はまずやっています。ちなみに韓国には国旗はありませんが愛国旗に対して直立不動の最敬礼です。ドイツは国旗より州旗の方が重要視されています。
4・無論、礼式に従って儀典を行います。

> 上記のことを説明した印刷物・本がありません

存在しています。何故、燕尾服、モーニング、フロックコート、ディレクタースーツ、ローブデコルテ、イブニングコートを皆さんは着用するのですか?正礼装、準礼装だからでしょ。では何故これらが正礼装、準礼装なんですか?規定があるからです。実際法令で定められています。敬礼、最敬礼の仕方から国旗の置く場所、弔旗のやり方など世界に準じた規定がちゃんと文書の形で規定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、真にありがとう御座います。
自国の国旗に礼をすることは、儀典にしたがって礼式を行なうご意見
ですね。戦後の国立大學の儀式要項なる規定文書を拝見したいですね。
 戦前の東京帝国大学の卒業式に天皇がご臨席した時の、卒業生はフ
ロックコート着用と「東京大学100年史」に書いてありました。
天皇ご臨席の式次第に現在では考えられない「君が代」斉唱がありま
せんでした。
 総長、教授の礼服は書いてありませんが、儀式規定に従っていたで
しょうね。例えば総長は大礼服を着用したことも想像ができますね。
 東京大学の歴史編纂所から具体的に聞いてみたい。
 * 貴重なご意見真に有り難うございます。   
 
  

お礼日時:2007/09/24 02:03

ついでに付けたしです。

日本では他人の日の丸を燃やすと器物損壊罪ですが、外国国旗を燃やすと親告罪ですが外国国章損壊罪という犯罪となり罰せられます。2年以下の懲役
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明有り難う御座います。
 日本国内で外国の国旗を燃やすと罰則が懲役2年以下と非常に罪が
重くなるが、日本国旗の場合は罪が軽いことが不思議です。
 戦前の出征兵士が国旗「日の丸」一面に墨書した写真をみたことが
あります。戦後になるとオリンピックやスポーツの国際試合に神聖な
国旗「日の丸」に文字を書いて汚辱しているので戦前・戦後どの様な
罰則が適応されていたのか研究します。もしご存じでしたら補足で
教えてもらえると助かります。
 お願いします。
 

お礼日時:2007/09/24 02:55

1.式典開始の通過儀礼で偶像崇拝ではありません。



2.強いてもとめるなら日本人としてのID確認ではないでしょうか・・・

3.私は見てませんので判りませんが帽子を着用したままの拝礼と脱帽した拝礼とは別の所作があり、例えば軍人の着帽の場合は挙手の敬礼、脱帽した場合は体を前に倒して敬礼します。
要は礼の気持ちを表せればよいのでは・・・

3.国旗を自国のシンボルとして礼の思想を表すのは多くの国で行われています。
オリンピックで優勝者の国を表彰するようなもので、起立して威儀を正し注目するのが礼儀です。 拝礼はなくとも礼儀です。

4.戦前では国旗よりも天皇のご真影が飾ってありこれに対し拝礼する習慣がありました。  日本は当時神道の支配受けており、これを偶像崇拝というならそうかも知れません。

私は単なる式典の通過儀礼と考えていましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご意見真に有り難う御座います。
 日本のプロ野球で試合開始に国旗掲揚・君が代斉唱があります。
この時、観客は「日の丸」掲揚に注目し敬意を表します。戦後「国旗
国歌」法が成立したら、明治以来初めて官公庁の掲揚塔に「日の丸」
が掲揚されることになりました。勿論、国会議事堂の掲揚塔にも掲揚
されています。
 国旗「日の丸」大好きな国会議員が登庁したとき日本人としての
ID確認を証明するため立ち止まって掲揚塔の「日の丸」に拝礼して
いるのか調査したら興味ある結論になるかなと想像しています。
 貴重なるご意見有り難うございます。

お礼日時:2007/09/24 03:36

#5さんの「国旗よりも天皇のご真影が飾ってあり」に関連した情報をお伝えします。



アメリカでは、どの連邦の役所に行っても必ず息子ブッシュのご真影が飾ってあります。私は飾っていないところを見たことがないので、きっと法律で決まっているのだと思います。

そのご真影に不遜な振る舞いをすると、必ず逮捕されてしまいます。最近ではその逮捕に抵抗すると、つい3日ほど前のフロリダ大学のケリー元大統領候補の政治講演会で学生がケリーに答え辛い質問をしたという理由だけで、大学所属の警察官から5万ボルトのテイザーをその学生にぶち込まれたたきのように、その人もテイザーをぶち込まれてしまうと思います。

日本では、国旗に不遜な態度をしたということで、警察官に警棒でぶちのめされたと言う例はまだ寡聞で知らないのですが、アメリカ並みにそんなこともあるのでしょうか。

日本にあるアメリカの大使館や領事館に行ってみて下さい、ブッシュのご真影に必ずお目に掛かれますから。礼~~~つ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際的な貴重なご意見、真にありがとう御座います。
 戦前は知りませんが、戦後の日本の在外公館には、天皇陛下のお
写真が飾られていると伺っています。国内の政府・都道府県の官公庁
には飾られていないようです。
 在外公館に登庁した大使・公使をはじめ職員が、立ち止まって礼を
しているのか興味があります。在外公館を訪れた外国人が天皇陛下の
お写真に明らかに不遜な態度したら、直ちに退去を命じられると想像
します。
 国旗と元首のお写真を大切に扱い、不遜な態度は慎むべきだと思い
ます。国際的な貴重なご意見有り難うございます。

  

お礼日時:2007/09/24 04:01

「国立大学」なんですから、給料の支払い元の「国」に礼を尽くすのは「社会人として当然」では?私企業のサラリーマンが、社旗に礼をするのと同じことです。

ユダヤ教徒でもないのだから「偶像礼拝」などは全く無関係です。

国旗に礼を尽くさない国民がいたら、そちらの方を知りたいです。日本が一番「国旗に無礼」です。

とにかく「国立大学の教員、即ち国家から給料を貰っているもの」が、国旗に対して無礼を働く方が異常でしょう。そんなに国家に無礼を働きたいのなら、公務員なんか辞めればいいんです。もう少し「誰に雇って貰って、誰から給料を貰っているのか」お馬鹿な教員たちは考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョット過激なご意見有り難う御座います。
 現在の東京大学・京都大學は入学式・卒業式に「日の丸・君が代」
を実施していませんので総長が拝礼する以前の状態になっています。
「国立大学の教員、即ち国家から給料を貰っているもの」が、国旗に対して無礼を働く方が異常でしょう。そんなに国家に無礼を働きたいのなら、公務員なんか辞めればいいんです。もう少し「誰に雇って貰って、誰から給料を貰っているのか」お馬鹿な教員たちから教わった卒業生
を政府が大量に採用している現状があります。そして政府中枢で大事
な仕事をしているのが現状と想像しています。
 この複雑な現状を考えると私の頭がおかしくなります。この矛盾す
る現状を真剣に考えてみます。貴重なご意見を有り難うございます。
 

お礼日時:2007/09/24 04:51

#6です。

書き忘れたことを補足いたします。

アメリカで国中のどこの小学校でも中学校でも(多分どの高校でも)各部屋に国旗が飾ってあります。子供達は「The Pledge of Allegiance」と言うものを暗記させられ、起立して胸に手を当て国旗に向かってそれを復唱させられています。内容は、国家と国旗に向かって忠誠を尽くすという物です。

ところが、1950年代にの赤狩りのマッカーシズムがアメリカを吹き荒れた時に、その Pledge の中に、それまでになかった「under God」という言葉を国会が挿入してしまった結果、今でも時々無神論者の子息が教室で Pledgeの復唱を拒むことがあり、新聞種になっています。

ただしその論点は決して国旗云々ではなくて、「under God」と信教の自由という問題です。

国旗に敬意を払うことがいかんと言う議論はアメリカでは聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な補足ご意見有り難うございます。
 米国の小学校の教室で国旗に忠誠を誓う儀式が行なわれているよ
うですね。他民族国家になると国旗に忠誠を誓って統合することが
要求されると考えます。高等学校、大學では、なぜこの儀式を行なわ
ないのか疑問に思います。米国のアイビーリーグの大學でこのような
国家・国旗に忠誠を誓う儀式をおこなったら大混乱することが予想
されと想像します。これは、あくまでも想像の世界です。
 自国の国旗に敬意を表すことは、大切であるが、日本のように大學
まで、このような儀式を行なうことは、大学生を幼児扱いしていると
想像します。
 米国の貴重なご意見真に有り難う御座います。
 
 
 
 
 

お礼日時:2007/09/24 05:21

#8です。


私はアメリカの大学の卒業式に2度参加して居りますが(一つは州立大学、もう一つは私立大学)、式典は共に国歌斉唱からはじまりました。演壇の学長,教授方、その正面に座った卒業生達、それをコの字形に囲んだ親類一同、すべて起立し胸に手を当て国旗に向かって誇らしげに国家を謳っていました。(角帽を被ったままだったかどうかは覚えていません。)大学でやらないのは「The Pledge of Allegiance」だけで、ほとんどの式典では国歌斉唱、国旗拝礼は当たり前な行事になっています。

はじめてアメリカに渡った時は町のあちこちに国旗が振り替えっていて、アメリカってこんなにも多くのお役所があるのかと思ってしまいましたが、実は間違いでした。ほとんどは一般市民が自分の庭に国旗を揚げているのでした。笑ってしまうのは、車の中古屋さんの国旗がどこの町に行ってもひと際大きいのです。差し渡し5~10mなんて言う巨大な国旗が翻っていたら、大抵は車の中古屋さんです。

そんな国ですから、中学高校大学のスポーツ行事に限らず、プロの野球でもアメリカンフットボールでもロデオでも、それがはじまる前には皆国歌斉唱と国旗拝礼です。

一度ロデオを見に行ったとき、開会式の会場(ロデオの広場)に馬に乗った騎士が黄色のフサフサで周りを飾られた派手な国旗を垂直に立てながら入って来たら、見学者が一斉に立ち上がって大喝采の拍手で向かえていました。これで一気に盛り上がり、あとは例の如く胸に手を当て国旗に向かって国歌の大合唱です。いよいよロデオの始まりだと皆大喜びでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 米国の二つの大學で学んだ貴重な体験の様子有り難う御座います。
米国で民間の会社が星条旗を掲げていることを初めて知りました。フランスでは、民間の会社に国旗を掲げることはありません。ただし官公庁には建物には必ず国旗が掲げてあります。ですから、国旗が掲げられていたら官公庁関係の建物であると伺っております。日本でも地方に行くと民間会社の工場に国旗が掲げられていますね。日本は、米国を真似していることになりますね。米国の大学で学んで国際人となった、あなたから見て、日本の国立大學の学長・総長が儀式・式典で舞台正面の「日の丸」に拝礼することについての感想を具体的にお聞かせください。私は、学長・総長の「日の丸」拝礼には、大賛成です。しかし、条件があります。学長・総長が「日の丸」拝礼の深い意味を学生・保護者・国民に説明するなら大賛成です。全国の国立大學の学長・総長の誰一人として明快に説明をした人は、おりません。説明をすることがタブーとなっているから、インターネット上でご意見を伺っております。戦前の日本では「陸軍の旭日旗」「海軍の軍艦旗」をに出会ったら静止して拝礼する教育が国民学校・旧制中学校・師範学校で行なわれておりました。そのテキストは「学校礼法」であった。不思議なことに国旗「日の丸」に対して「陸軍の旭日旗」「海軍の軍艦旗」と同じように拝礼する教育は行なわれておりませんでした。陸軍・海軍でも同じような教育が行なわれており、「日の丸」に拝礼する教育は行なわれておりませんでした。戦後のある時期から、明治以来初めて平成11年から国立大學の学長・総長が「日の丸」に拝礼するようになった重大な経緯があります。今までの回答では「儀式だから拝礼をする。日本人だから拝礼をする」内容になっています。戦前の儀式に国旗「日の丸」が掲揚されていても軍人をはじめ官吏の人々は拝礼しなかった歴史的な事実があります。平成11年以降から学長・総長が、なぜ拝礼するようになった本当の理由を知りたいだけです。お説教がましい内容になりましたが拝礼する理由を知りたいだけです。お許しください。

お礼日時:2007/09/24 14:10

#9です。

それを書き送った後、すぐに角帽のことを思い出しました。
学長も先生も生徒も全員角帽を被って入場します。彼等は最後まで角帽を被ったままでした。

角帽の真中から房が出ているのですが、入場式の時には卒業生の房が右だか左だか一方に足れ下げており、たしか卒業証書を貰った後だったかに、その房を反対側にぶらさげ直す行事がありました。どこでもこんなことをするのかどうかは分かりませんが、私が見に行った卒業式のどれだったかはそんなことをしていたのを覚えています。

そして式の終了が宣言されると、卒業生達が一斉に角帽を空に投げ上げ大喝采するのが、お決まりの行事です。多分貴方もテレビかなにかで、卒業式の角帽の投げ上げの場面を見たことがあるのではないですか。これはアメリカ中の高校大学大学院全てで共通な行事です。

私はヨーロッパにも長くいたこともあり、そこのいろいろな国の大学の行事に参加したことがあるのですが、ヨーロッパ人もアメリカ人も、儀式のときの式次第の形式を(それが荘重なときも、また大喝采のときもあるのですが)大切にしている印象を受けました。ヨーロッパの博士号の口頭試問や授与式のとき、こうまでするのかと感心するぐらい教授方が形式的にふんぞり返った態度をしていました。もちろん、教授方は皆楽しいおじさんおばさんばかりなのですが、それでも、ふんぞり返っているのが面白かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 欧州での博士号の口頭試問や授与式を体験なさったようですね。それは貴重な体験でしたね。教授たちは、威厳をもって対応していることが解りました。貴重な体験談を有り難うございます。

 欧米で学んだ博学な国際人として私の疑問点に一部分でもいいから最後に答えてくれることを期待して、あえて「ネチケット違反」になりますが博士号の口頭試問について感想を述べます。

 欧米の大學は政府から干渉されない独立機関として創立以来、その伝統を頑なに守っている自負が博士号の口頭試問の態度に表れていると理解します。日本の大學は、森有礼文部大臣が帝国大学令を公布したときから、政府の命令に従うことになりました。ここが欧米の大學と根本的に異なります。

 平成11年に国旗国歌法が成立すると国立大學に「日の丸・君が代」を実施し「日の丸」に拝礼することを強要(行政指導)したと予想する。欧米の大學なら行政指導であるから納得したら政府の方針に従うが納得しなかったら拒否出来る自由があると想像する。

 政府が何が目的で国立大學の学長・総長をねじ伏せたのか。政府も説明をしないし、学長・総長も語ろうとしない。国立大學で「君が代・日の丸」を実施していないのが東京大学・京都大学・首都圏の国立だけになった。

 欧米で学んだ国際人として、私の疑問点に一部分でもかまいませんので教えてください。お願いします。

お礼日時:2007/09/24 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!