dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手HMで、基礎工事が終わったところで、欠陥工事が判明しました。
それは、配筋検査後に鉄筋に結束済みのアンカーボルトをすべて撤去し、このHMの施工手順で禁止されている田植え方式で設置、さらに、手順の悪さからコンクリートが硬化して、ハンマーで叩き、最後は、ドリルで穴をあけて差し込むという信じられない悪質な施工で、アンカーの強度、精度以前の問題、ベースからすべてやり直すことになりました。HMは、過失を認め謝罪の態度は見せるものの、対応の悪さに憤っています。HM側は、工期の遅延による損害賠償を懸念し、一刻も早く再工事に着手したいようですが、こちらは、今回の悪質な手抜き工事の謝罪(迷惑料)を要求、決裂し、工事は中断しています。
最悪、契約破棄も視野に入っていますが、迷惑料として金額換算した場合、どの程度が妥当と思われるでしょうか?
気持ちの問題で難しいと思いますが、ご参考にさせて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

工事請負なかで、弁護士がそれを請求できるといいましたか?



迷惑料なんてこの時点で請求してたら工事遅延の原因ともなります。
工事請負は言い方は変ですが、どんな経過を経ても合法で契約内容にあった最終成果物を期限までに引き渡すのが契約の内容です。
そんなことで工事中断させると後で損害金と相殺されちゃうような心配もあります。やり直しをするならすぐ工事をさせるべきだと思います。

お怒りはわかりますが、この時点の金銭要求は聞いたことがありません。この事件を書類に残して最終金支払いまでに誠意を示す事(金銭なら金銭要求でも)を約束させたらいかがでしょう。

私も昔木造大手HMで工事時代、基礎を壊させたことがありますが、私の対応がよかったのでしょうか?何も請求はありませんでした。「新築なのに申し訳ありませんが、いい家を造るために壊します。期限も守れるように努力しますので申し訳ありません。」と上司と謝りました。もちろんエクステリア工事の契約金額を営業が少し多く値引きするくらいだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 13:47

ここまで拗れて、裁判沙汰なら専門家の範疇でしょう。


ここでの質問レベルを逸脱していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。
大変失礼しました。

お礼日時:2007/09/26 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています