dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会社のアルカリイオン水でお米をといて炊いたのですが、味が変わったのかどうか解りません。やり方が悪かったのでしょうか?

A 回答 (8件)

大手の家電メーカーから販売されているアルカリイオン整水器がつくる水は,いわゆる「石灰水」です。

成分的には学校の校庭で白線を書くのに使うラインマーカーの上澄み液と同じですので,そもそも多くを期待するほうが間違っています。

アルカリイオン整水器の原理は,まず水道水に乳酸カルシウムを溶解させ,それを電気分解によって乳酸リッチな乳酸カルシウム水溶液(これをアストリンゼント水と呼んでいます)と,水酸化カルシウムリッチな乳酸カルシウム水溶液(これがアルカリイオン水です)とに分けるというだけです。アルカリイオン水のみを得たければ,わざわざ電気分解などする必要がなく,初めから水酸化カルシウムだけを溶解させれば良いのですが,それでは装置としての付加価値が…。という程度のものです。

小学校の理科で「石灰水は二酸化炭素と反応して白濁する」と習ったのを覚えていますか? アルカリイオン水に市販の炭酸水を混合すると,見事に白濁します。人間の体とは強いもので,このような白濁した水を飲んでも,通常は全く問題ありませんが…。

#私は現在,博士課程で化学を専攻しておりますので,「経験者」とさせていただきました。白濁を実際に見た「経験者」でもありますが…。
    • good
    • 0

私は据置型のアルカリイオン整水器を使っています。


もちろんご飯もその水で炊いていますが、以前より粘り気が出て美味しくなったと思います。
    • good
    • 0

味覚の個人差は大きくて、評価するのはなかなか困難かもしれません。

まずは参考サイトなどで基礎知識を整理されるのはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_045. …
    • good
    • 0

時々勘違いをしていることがあります。

それはアルカリイオン水には養分が多く入っているような
感じで思われている方がいることです。
アルカリイオン水は酸性、中性、アルカリに分けると、あくまでアルカリ側にあるだけだと認識
しなくてはなりません。
試されたイオン水がどのようなタイプの物か判りませんが、ご飯で試すより薄める乳酸飲料の方が
判りやすいです。
試す物は水道水、白湯、イオン水、ミネラルウォーター(カルシウムが少ない)、同(カルシウムが多い)で
行ってください。
そのまま飲み比べてもよいのではないでしょうか。
アルカリイオン水の経験はありませんが、水道水を中空糸フィルターと逆浸透膜で濾過した
水(ほとんど中性)を使うと、水道水をそのまま使ったご飯とは少しだけ違う感じがします。

アルカリイオン水にミネラル(カルシウムやマグネシウム)分が多ければ、明らかに味は変わります。
もし長く使われるつもりでしたら、1リットル当りの値段が問題です。
ご飯、お茶に料理にと使えば1日ですぐに数リットルなりますので!
    • good
    • 0

ボルヴィックが不味いのではなく、その水と比較してもきっと分からないと思いますと言う意味です。

その水と東京名物金町浄水場の水で炊き比べるくらいしないと差は出ないと思いますと言う意味です。富士吉田市の水道水とかならもしかするとそのイオン水は味で負ける可能性があるのではと思っています。
    • good
    • 0

味はかわらないとおもいます。


化学の先生も嘘といってたので間違いないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ?味は変わらないのですか!じゃあ、何がどうなるのでしょうか?なんかがっかりです。

お礼日時:2002/08/19 23:39

その水とボルヴィック、目隠しテストで言い当てられますか?


極端に悪い水と比較しないと違いはわからないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボルヴィックはそんなに不味いのですか?

お礼日時:2002/08/19 23:40

味がよくなるという説明には科学的な根拠はないようなのであまり気にしなくてよいのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなりに夢を持って高い買い物をしたので、凄く気になってしまいます。

お礼日時:2002/08/19 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!