dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベビーバスについてですが
皆さんは2人目が産まれた時はどうされていますか?
1人目のベビーバスを保管しておき、同じ物を使用されましたか?
それとも新しく買いなおされましたか?

今娘は8か月です。
2人目は5年程あける予定です。
今ベビーバスは保管しています。
しかし、保管すると5年間邪魔になるし、
そんなに高い物でもないし、
衛生的にも新しい物を買いなおした方が良いのかとも思います。

皆さんはどうされていますか?

A 回答 (7件)

次に出産する人に回しました


でも結構長く、浴室につるしていました

あと、もうちょっと大きくなってからは
お風呂を沸かさないでシャワーだけで済ますときとかにお湯を張って使いました


2人目のときは
住んでいたアパートがシャンプードレッサーだったので新生児のときはそこで(かがまないので楽でした。病院の沐浴みたい)
その後は衣装ケースを使いました
四角いほうが使いやすかったです

3人目のときは他の人からもらいました
(でも実はほとんど使わなかった。浴槽に入れたほうが楽なので。)

なんでも捨てたりしたらもったいないですよ
保管しておいたものと新しく買ったものと衛生面で違いがあるとは思えません(プラスチックですよね)

処分して次に必要なときはレンタルでもいいですね
    • good
    • 0

こんにちは。


うちは兄弟差が8年あいてまして、一人目のときのベビーバスはとっくに
フリマ行きでありませんでしたので、昨年下の子が産まれたときには、空気で膨らませるベビーバスを購入しました。
周りがクッション性があって安心して使用できました。
夏には水をいれてプール代わりに使いました。
必要なくなったので、折りたたんでしまってましたが、
親戚がもう直ぐ出産のなので譲ったらとても喜んでもらえました。

5年後上の子のお友達のお譲りなどあるかもしれませんし、
邪魔になるようでしたら、きれいなうちにどなたかに譲るか
フリマなど売ってもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

私や私の姉が出産した時、退院後実家に戻ったのですが、


母が私たちが生まれたときに使ってたベビーベッドとベビーバスを蔵から引っ張り出して待ち構えててくれました^^;

昔の話ではなくて、3ヶ月前のことです。

子供達(上2歳半、下3ヶ月、姉の子1歳)にアレルギーや湿疹などの問題も今のところ出てないので、ちゃんと洗えば大丈夫だと思いますが、
衛生面の気遣い方は個人差もありますし、(私は雑な性格ですので)
保管場所の問題もあるのでしたら、
今のものはリサイクルショップなどに売って、
妊娠されたらまた買いなおすのもいいんではないでしょうか。
    • good
    • 0

1人目は、買ったけどフリマで売った。


需要があるのですぐ売れる。
2人目は、洗面所で洗ったけど・・1週間くらいで普通に風呂に
入れた。
2人目って手順がわかってるから結構手を抜くというか
いいかげんだったけど、なんともなく育ったし。
    • good
    • 0

質問の答えにはちょっと関係ないですが・・・



私は子供が産まれた時にベビーバスは使いませんでした。
先輩ママさん何人かに相談したところ、やはり使う期間が限られているし、その後の保管・処分にも困るといった意見が多かったからです。

そこで私が代用したのは「洗面台」です。
お湯も使えますし、大きさ的にも問題がなかったので・・・。
しゃがんだりせずに子供を入れる事が出来たのでとても楽でした。
(※当然、衛生面には注意して使用しました。)
私の知り合いは「衣装ケース」を代用したっていう人もいましたよ。

質問者様が気になるのでしたら、今回は処分されれば良いと思います。
あとは知り合いに譲って差し上げるとか、リサイクルショップに売ってしまうとか・・・。
    • good
    • 0

我が家の場合。


1人目のときは友人に借りました。
2人目のときは簡易的なもの(空気で膨らませるタイプ)を購入しました。
その後、捨てました。

兄の家の場合。
1人目のときは友人に借りました。
2人目のときは購入し、3人目が生まれるまでは実家(歩いて5分)に保管していました。

友人宅で、いらない間は子どものおもちゃ入れにしているところもあります。

まぁ、金額的にそんなに高価なものでもないから買いなおしてもいいとは思いますが、
タイミング的にご友人やご親戚でお貸しできるところがあればお貸しして
質問者さんが必要になったとき、相手のかたが不要になったときに
戻してもらえばいいのではないでしょうか。
とくに材質などを考えても衛生的に気にするようなものでもないと思いますし。
    • good
    • 0

貸したり、あげたりって感じですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!